静岡市地元の話題ひとつ。
今朝の地元紙「静岡新聞」。
今、旧清水市と旧静岡市を結ぶ静岡鉄道というローカル電車の静岡側のターミナルビルの建設がほぼ終わっている。
新しくオープンするターミナルビルは新静岡セノバと言う。
そこに10月5日に新しく10スクリーンを有するシネコンが誕生する。
旧静岡市内にあった映画街から静活「静岡活動写真株式会社」の映画館が一挙にこのシネコンに引っ越す。
ワタクシ
は旧清水市にも映画館が沢山あった時代でも劇場の大きさ及び客席の良さからこの静活に良く映画を観に行ったものだ。
最近ではMOVIX清水というシネコンがエスパルスドリームプラザに出来たのでほとんどこの静活に足を運ばなくなってしまった。

若かりし頃、静活の映画館、東宝系映画館、東映系映画館が集中してる街「七間町」はワタクシ
の娯楽場所でした。
年間50本以上は映画館で観ていました。
半ページ近くのこの記事は思い出深く読ませてもらいました。
シネコンになってしまうのは時代の流れで仕方ありません。
しかし、あの日本有数の大きさを誇る静岡オリオン座の大画面はシネコンになっても残るのでしょうか?
ザンネンで仕方ありません。
今朝の地元紙「静岡新聞」。
今、旧清水市と旧静岡市を結ぶ静岡鉄道というローカル電車の静岡側のターミナルビルの建設がほぼ終わっている。
新しくオープンするターミナルビルは新静岡セノバと言う。
そこに10月5日に新しく10スクリーンを有するシネコンが誕生する。
旧静岡市内にあった映画街から静活「静岡活動写真株式会社」の映画館が一挙にこのシネコンに引っ越す。
ワタクシ

最近ではMOVIX清水というシネコンがエスパルスドリームプラザに出来たのでほとんどこの静活に足を運ばなくなってしまった。

若かりし頃、静活の映画館、東宝系映画館、東映系映画館が集中してる街「七間町」はワタクシ

年間50本以上は映画館で観ていました。
半ページ近くのこの記事は思い出深く読ませてもらいました。
シネコンになってしまうのは時代の流れで仕方ありません。
しかし、あの日本有数の大きさを誇る静岡オリオン座の大画面はシネコンになっても残るのでしょうか?
ザンネンで仕方ありません。
