goo blog サービス終了のお知らせ 

Time Flies Like An Arrow

55ツーキニストあらため「Time Flies Like An Arrow。」
本当に時の経つのは早いものだ。

奉納看板

2024年10月26日 | 標識看板史跡

近所の神社です。

散歩の最中に可愛い蛇の絵が見えました。

来年の干支ですね。

よくよく見てみるとどうも見たことがあるようなタッチで描かれています。

電話で訊いてみるとやはりそうでした。

友人のN君でした。同級生のK呉服店のN女史と一緒に描いたそうです。

絵心のないワタクシには羨ましい限りです。


教養としての上級語彙

2024年10月24日 | Weblog

宮崎哲弥著「教養としての上級語彙」

両方合わせて七百数十の語彙がある。

相当数の語彙は読めるが書くことは難しい。

理系のワタクシとしては文字を書くのはPCとかスマホ。

手書きの文字を書くのは公の書類に住所氏名を書くことぐらい。

手紙も年賀状もほとんどすべてプリンターに頼っている。

そういえば2~3日前の新聞の投書欄に「手書きでないと思いが伝わらない」

とプリンタでの手紙を否定する老人がいた。

確かに手書きの方が思いは伝わるかもしれない。

が乱筆な人間にとってはついプリンタに頼ってしまう。

そこでついには読むことはできても漢字は書けなくなってきている。

反省然りである。

この本の中で「青空文庫」という言葉をみつけた。

今まで知らなかったのですごく損をした感じ。

無料で読める本である。ただし著作権の切れたもの。

AmazonのKindleでダウンロードして何時でも読むことができる。

大変便利で重宝しています。


静岡済生会総合病院市民公開講座

2024年10月14日 | イベント

静岡済生会総合病院主催の市民公開講座に行って来ました。

第一部の講演は私の主治医の血液内科竹内隆浩医師。

第二部は落語家の林家たい平師匠を交えてのトークショー。

 

 

250名の定員も満席で、楽しいトークでした。

受診し始めて4年になりますが竹内医師がこれほど沢山喋る人とは思っていませんでした。

たい平師匠との面白い話で1時間半はあっという間に過ぎました。


シャトレーゼ清水桜ケ丘店

2024年10月09日 | 

北海道から九州まで全国展開している山梨県のお菓子メーカーのシャトレーゼ。

清水岡店が老朽化及び手狭で移転した。

今日はプレオープンでした。

店が新しくなったこともあってか商品は充実していました。

生憎の雨ですがひっきりなしに車が入ってきました。

 


夏ミカンの苗木

2024年10月02日 | 自然

去年、種から植えた夏ミカンの苗木。

4本が種から苗木になったがとうとう2本になってしまった。

原因はアゲハチョウの幼虫。

 

食べられているのは知っていたがずっとそのままにしておいた。

暑さとアゲハの食害で2本は枯れてしまった。

この木もダメかもしれないがアゲハのためにそのままにしておこう。