Time Flies Like An Arrow

55ツーキニストあらため「Time Flies Like An Arrow。」
本当に時の経つのは早いものだ。

シンガポールみやげ

2014年02月24日 | みやげ


会社の若い者のシンガポールみやげ

1週間もシンガポールに行ってきたらしい。

飽きなかったとのこと。

ワタクシは行ったことがない・・・。
コメント

富士岩本山梅まつり

2014年02月23日 | walking&trecking
今日は2月23日、富士山の日です。

さわやかウォーキング2回目。

富士市の岩本山で開かれる梅まつりがメインのウォーキング。




天気があまり良くない。富士山も少し頭を見せるだけ。



残念ながらまだ梅は真っ盛りではありません。

沢山咲いている木を撮影しました。

満開の樹木には人だかりです。

先週の大雪も開花に水を差したのでしょうか?

スマホのウォーキングカウンタで24000歩程でした。
コメント

製餡発祥の碑

2014年02月21日 | 標識看板史跡
静岡市清水区興津。

製餡技術発祥の所です。

清水が製餡技術発祥とは知っていたが承元寺町に記念碑があることは知らなかった。

先日のさわやかウォーキングでみつけた記念碑である。





北川勇作氏頌徳碑





内藤幾太郎氏頌徳碑


興津の承元寺町の北川勇作氏は機械による製餡技術を確立。

内藤幾太郎氏は、北川氏を援助しながら自分でも開業し成功を収めた。

そして大日本製餡組合の創立発起人となった。

日本の製餡業界は、この二人が興したと言っても過言ではない。
コメント

我が街、清水

2014年02月16日 | 自然


昨日の雪で富士山が綺麗に見えます。

それにしても静岡市街は本当に雪が降らない。



イオン清水店屋上から見た清水の街です。

パノラマ合成してみました。

コメント (2)

姪のミニコンサート

2014年02月11日 | イベント
兄の子どもが近くのお寺の本堂でリサイタル。

東京音楽大学在学中でタレント活動もしている。

地元でミニコンサートです。








席は200席もないところなので満員でした。






なかなか盛況で良いステージでした。

まだ3年在学中のひよっこですがガンバッテ欲しいものだ。

応援よろしく、お願いいたします。



コメント

さわやかウォーキング

2014年02月09日 | walking&trecking
JR東海のさわやかウォーキングに初めて参加した。

今日のコースは薩埵峠(さったとうげ)から承元寺まで上る。

その後、興津川を下だって果樹研究所を通り、興津宿寒桜祭り会場までだ。




宗像神社



薩埵峠から見た富士山です。

昨日の天気とは大違いで良い天気。

雲がかかっていて少しガッカリ。







承元寺です。

友人の結婚披露宴で司会をしたとき、ここの住職が仲人でした。

当時住職(重松 宗育氏)は静岡大学の助教授をされておりました。



果樹研究所のワシンントン桜の記念碑



興津宿寒桜祭り会場。ウォーキング終了です。


その後、ずっと歩いて友人の寿司屋にて昼食。

そのまま歩いて帰宅。

スマホの万歩計は29634歩でした。

久しぶりに足が痛くなった。



コメント

ファブリーズスリープ

2014年02月06日 | 買い物


ファブリーズスリープです。

先週TVで見ました。

安眠できるらしいので購入してみました
コメント

小牧山城

2014年02月01日 | 建築
遠くからしか見ていなかった小牧山城に登ってみた。

麓から10分程度で登ります。





当時の城の立地条件としてはここしかないと言うところです。

コメント