Time Flies Like An Arrow

55ツーキニストあらため「Time Flies Like An Arrow。」
本当に時の経つのは早いものだ。

静岡県立美術館彫刻プロムナード

2009年08月30日 | Weblog
通勤途中をチョッピリ横に逸れると静岡県立美術館がある。

帰宅途中に時々寄り道をしてみる。





駐車場から美術館までの小さな坂道は彫刻プロムナードになっている。







美術館横にも駐車場はあるが下の駐車場に車を置いてユックリと美術館まで歩いていくのが良い。





県立美術館にはロダン館がある。
地獄の門を初めとしてロダンの彫刻の数々が展示されている。







今回初めて、全てのプロムナードの彫刻を写真に納めてみました。

美術館の中に入ることは一年に何回もありませんが、周辺は公園のようになっているのでのんびり散策するのも楽しい物です。


コメント

Myチャリ通勤 気になるもの

2009年08月27日 | cycling
河野麻耶フラメンコ教室



Myチャリ通勤の途中、東静岡駅の東側にある。

この地にはちょっと似つかわしくない。

レッスンはいつも夜しかやっていない。

フラメンコなので女性しかレッスンに来ていないようだ。

本当は男性も踊るのだろう。

しかし、中をシゲシゲ見つめるわけにもいかず。

ましてや訳の分からぬオッサンがフラッシュをたいて写真を撮るわけにもいかない。

最近はなかなか盛況のようで、子どもも沢山レッスンに来ているようだ。

色々な文化が盛んになることは大変よろしいかと思う。

そういえば、久能山東照宮の麓にサングリアというレストランがある。

昔、何度か食事に行ったことがある。

週末はフラメンコの鑑賞が出来たのを思い出した。

通勤途中で気になるので朝、写真を撮ってみた。

コメント

清水ナショナルトレーニングセンタ

2009年08月25日 | cycling
清水ナショナルトレーニングセンター(J-STEP)  までCycling

気温はそれほど暑くもなく、たいして汗はかかなかった。

しかし、J-STEPまでは結構な坂道できつかった。





全日本や世界の代表チームがサッカー練習によく来るところです。

宿泊設備やレストランもあります。

今日はサッカー練習はまだ何処のチームもやっていませんでした。








上の2枚は東名高速清水ICと第2東名高速清水ICを結ぶための取り付け工事です。


J-STEPは清水ICに近くすぐ横を接続道路が走っています。


県内あちこちで第2東名高速道路工事やら接続用の道路工事が進んでいます。
コメント (1)

白川郷と金沢

2009年08月24日 | ski&travel
8/22&23 世界遺産白川郷と加賀金沢旅行

8/22岐阜県白川村。

静岡から約390km

世界遺産の白川郷は車と人でいっぱいだった

駐車場は満車。交通整理の人たちが集落に入る前の路肩に駐車させている。

飛騨高山も有名観光地でいつも人がいっぱいだが、この白川郷もこんなに人がいるとは予想していなかった。


であい橋   まるで上高地河童橋の夏の観光シーズンのようだ。



白川村マンホールの蓋



荻町合掌造り集落 世界遺産のことだけはある風景。外国人観光客が沢山来ていた。



8/23石川県金沢市

静岡から約440km

金沢は40年前に訪れたきり来たことがなかった。

金沢城の跡地も以前に来たときとは変わってきれいに整備されていた。

 
菱櫓・五十軒長屋



兼六園から眺める石川門





兼六園 以前来たときとあまり変わっている様子はない。(あたりまえか・・・。)


  
お土産に「加賀名物 あんころ餅」  

お土産と言うより自分で食してしまったが・・・。

とにかく高速道路¥1,000の効果はとっても大きい。

確かに夏休みで遠出をしようという人は多くなるだろう。

しかし、この夏これほどまでに多くの人が出かけただろうか。

因みにワタクシの場合、高速道路料金は合計¥14,400のお得となった。

でも間違いなく地球温暖化は促進している

コメント

紀州南高梅

2009年08月21日 | 

家内の友人から贈られた紀州南高梅の梅干し

夜、宅配便が来た。

群馬県桐生の家内の友人(エッちゃん)からの贈り物。

紀州南高梅で梅干しを漬けたので食してみてとのこと。

なかなか細かい配慮がしてある。

梅の大きさ(L,2L)塩の配合率(11%,12%)までが記入されている。

まだ食してないが梅干しは身体によい食品である。

明日、旅行に出かけるのでおにぎりにして持っていこう。

その他せんべいと手作りクッキーが同梱されていた。

心遣いありがとう。

(と言ってもワタクシが直接いただいたものでもないが・・・)

ゴチソウサマです。

コメント

LUMIX DMC-TZ7

2009年08月21日 | PC&etc
つい、買ってしまった。

PANASONIC LUMIX DMC-TZ7
(この画像は昔のデジカメ OLYMPUS C3030ZOOMにて撮影)

コンパクトデジカメは2台所有している。

さすがに仕様が古くて不満を感じていた。

勿体ないと思って我慢していた。

最近は技術の進歩が早くデジカメもどんどん新しくて良い物が発売される。

この機種は発売されたときから目をつけていた。

「カメラのキタムラ」に行ったらネット販売(価格.COM)より安かった。

つい購入してしまった。

昔のバカチョンカメラ(死語か・・・?)の下取りで更に¥1,000値下げ。

8GBのSDHCカード(CLASS10)も一緒に購入。

コレで満足な写真が載せられると思う
コメント

広野海岸公園

2009年08月20日 | cycling
今日は昨日に引き続きCyclingでありました。

静岡市の西側に位置する用宗港にある広野海岸公園に行ってきました。

先日新聞記事で紹介されていました。

存在を今まで知りませんでしたので見聞のため行ってきました。



広野海岸公園

子どものための公園なんだけれど難破船の遊具があっておもしろい。






変なハコ物ばかり作るより、このような公園とか自然に触れることができるものを作った方が、後世にとってはずっと良いような気がするのだけれど。

そう思うのはワタクシだけだろうか・・・

今日も暑い一日でありました。

38km 2h30min.
コメント

富士川楽座

2009年08月19日 | cycling
先月から忙しく働きすぎたので遅い夏休みである。


本日はMyチャリにて東名高速道路富士川SAにある「富士川楽座」に行ってきた。


途中、旧国道1号線を走っていると蒲原辺りで気になるものを発見。

止まって、見てみると源義経の文字を発見。

詳しく読んでみた。(内容はリンクを見てネ。)


   
源義経硯水みなもとよしつねすずりみず

最近はこのような細かい日本史や伝説に触れることができる場所が多くなった。

と言うか、目に付くようになった(歳のせいだろうか・・・



「富士川楽座」は一般道からも東名高速道路富士川SAからも入場できる。

子ども達と食を求める大人にとっては良いところだ。

冬のように天気がよいときは4Fのラウンジから富士山がとってもよく見える。

本日は残念ながらお山は曇っていて全く見えず。


  
1Fパンフレット

1Fに行って、気になった。

観光パンフレット、割引券等滅茶苦茶沢山の種類が置いてある。

写真には写っていないが他の壁面にも一杯である。

係の人は若いお兄ちゃんが一人。

何をするでもなく、ただ座っている。

まさしく、お役所仕事。

本当に「楽座」である。

往復48km 3h15min.
コメント

出張(愛知県小牧市)

2009年08月16日 | 出張&道路
8/13から本日まで出張。

本当はもう2日ほど長い予定だった。

仕事の都合で急遽帰宅。


名鉄小牧駅西口


客先で見つけたスイカズラ

日本中、夏休みモードだというのに出張(我が社も本当は夏休み)。

ガッカリです。(と言うより疲れてます。)

新幹線は往路(静岡→名古屋)は指定が取れたし、今日の帰りは自由席が随分空いていた。

高速道路料金¥1000のおかげか

JRもこの稼ぎ時にガッカリかな   



コメント

地震

2009年08月11日 | 自然
東海地震?かと思った

今朝、地震で目が覚めた。

何年ぶりだろうか?

ついに東海地震が来たか。

この家もダメかと思った程の大揺れでした。

幸い温室の植物が倒れた程度でした。

大きな震度の割には被害が少なかったです。

静岡では家具等の固定をしている家が多いと思います。

因みに我が家もほとんどの家具、冷蔵庫は針金で固定しています。

但し、東名高速牧ノ原ICで道路が決壊しました。

高速道路は通行止めです。

静岡ICから西の一般道は大渋滞です。

明後日からの出張が気がかりです。

東海道新幹線は混雑するでしょうか


会社近くのブロック塀倒壊

今日は一ヶ月に一度の強皮症の定期検診。

会社から病院への通り道の家です。

鉄筋の入ったブロック塀ですが鉄筋が腐食しています。

危険です。

病気の方はかなり良くなってきています。

薬が弱いものになりました。
コメント