久能海岸通り(いちご海岸通り) 2011年08月28日 | cycling 台風11号及び12号が太平洋を北上している。 久能海岸通り(いちご海岸通り)は波が高い。 そんなわけで、Myチャリが潮を被ってしまうので旧道を走って駿河区大谷まで抜けた。 台風がもっと近づいて大波になれば、この国道150号線も通行止めになってしまうかもしれない。
不法投棄 2011年06月25日 | cycling 時々ワタクシのブログにUPしています巴川の支流で大沢川という小さな川がある。 今日は何の気なしにこの川を遡ってみた。 地デジに変わる時も1ヶ月を切った。 ブラウン管テレビの不法投棄をみつけた。こんな小さな川に捨てるなんて・・・。 日本人のマナーの悪さを見せつけられた感じ。 巴川から大沢川の起点までわずか数kmという所。日本平の中腹にあります。 この上には更に小川が流れている。 ここが起点というのはどうして決めるのだろうか? 日本平まで登ってみましたが、チャリンコではきつい・・・。
大谷川放水路 2010年10月05日 | cycling 大谷川放水路です。 巴川から分岐している川です。 Wikipediaにあるように1974年に七夕豪雨という大雨がありました。 静岡市内(旧静岡市と清水市)は大変な被害に遭いました。 その前から巴川の氾濫は毎年のように発生していた。 その治水対策が始まる前にこの七夕豪雨が起こってしまった。 大谷川放水路がもっと早く完成していたら七夕豪雨の被害は無かったでしょう。 この放水路も長い年月が経ったので自然の川のように動植物が生息している。 大きな鯉も群れをなしている。以前は下流で鴨のつがいを見かけた。
追分踏切 2010年09月25日 | cycling 今朝の清水区追分踏切です。 この道は旧東海道です。昔は相当人が行き交う道だったと想像できます。 この踏切はJR東海道線と静岡鉄道の上下線が通っています。 今朝は車両を通行止めにして踏み切り工事をしていました。 帰りも工事をやっていました。 通行止めにして工事をするのは珍しい事です。 知らずにこの道に来た車はかなり遠回りをしなければなりません。 人と自転車しか通れない工事ですので道路部分はかなり痛んでいたようです。 完全に線路だけになっていました。 今朝7時20分のグランシップです。 このグランシップのすぐ向こうが東静岡駅です。 台風の影響でしょうか、一寸雲行きが悪いです。
汗拭きシート 2010年09月03日 | cycling Gatsby 汗拭きシート 毎日暑い日が続く。 今年の夏は特に暑い。 Myチャリ通勤で一番困ることは通勤後の汗。 ワタクシのお気に入りはGATSBYの汗拭きシート。 会社に着いた後、裸になって身体をこのシートで拭く。 爽やかな香りとヒンヤリ感でさっぱりする。 ワタクシの汗拭きシートの今年の消費量は昨年よりもズッと増えている。 特に暑い今年の夏は化粧品薬品売り場でのこの商品の売り場面積は特に多くなっている。 そして色々なメーカーの商品が並んでいる。 この夏まだまだ活躍しそうなアイテムだ。
追分の踏切 2010年05月21日 | cycling だんだん暖かいと言うより暑い季節になってしまった。 Myチャリ通勤も半袖が丁度良いくらいになった。 まだ衣替えも済んでいないというのに・・・。 旧東海道 清水追分の踏切 朝の通勤時間帯は当然電車の本数が多くなる。 電車にかち合わないように出勤するタイミングが問題だ。 この踏切はJR東海道線と私鉄の静岡鉄道電車が通る。 今日は3本の電車に足止めされてしまった。 時々、タイミングが悪く4本の電車とかち合ってしまうことがある。 「ガッカリな1日である。」 でも何もかち合わずに通過できると本当にラッキーに思ってしまう。 タンジュンなワタクシ・・・!!! それにしても「gooあしあと」「gooブログ」は使いにくい。 すぐにログアウトしてしまう。このブログもいつの間にかログアウトで書き直しの羽目に・・・。 「gooあしあと」など2人程度訪問しただけでいつの間にかログアウトしている。 それを飽きもせずに何回も我慢してログインして見ている。 そろそろ我慢の限界がきた。乗り替えを検討だ。
東静岡駅方面を見る 2010年01月29日 | cycling 長沼大橋から東静岡駅方面を見る 今日はとても良い天気。 久しぶりにMyチャリ通勤。 長沼大橋から東静岡駅方面を見た。 グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)を真ん中にマンション等高い建物が徐々に増えてきた。 周辺は公共の遊休地がまだ沢山ある。 静岡市の遊休地も右手NTTDocomoビルの手前に広くある。 先日静岡市の小嶋善吉市長はこの土地に県営のアリーナを立てたい構想を打ち出した。 いい加減にして欲しい。 県営の体育館は草薙の運動公園内にあって確かに古くなっている。 建て替えの構想もある。 しかし、建てるための土地はこの運動公園内にもあるし、わざわざ離れた場所に作る必要もない。 ましてや、グランシップは何のためにあるのだ。 建物ばかり作っても空いている時間の方が多いではないか。 そんな物作るより自然な公園でも作った方がよっぽど環境にはイイと思いますヨ。
Myチャリ通勤 気になるもの(香り) 2009年10月29日 | cycling カトレヤ Browniae'CHIYO' Myチャリ通勤していると様々な匂い(香り)が気になる。 ずっと以前にブログに書きましたがワタクシは嗅覚があまり良くなかった。 それが、強皮症の薬(プレドニン)を飲んでからなぜか急に鼻が効くようになった。良くなった。 理由は全く解らず、医者も解らず。 ともかく、朝、Myチャリ通勤をしていると様々な匂いが気になるようになった。 川の匂い、畑の匂い、町の匂い。 そんな微細な匂いが感じられる。 昔の郷愁を感じられる。 そして幹線通りに入るとこれまた違う匂い。 車の排気ガスは本当に嫌なものである。 しかしそれにもましてバイクの排ガスは酷い。 バイクの後ろで信号待ちをしていると発進の時は顔が黒くなるのではないかと心配になる。 スーパーマーケット近くでは揚げ物をする油の甘い香りが鼻をつく。 パン屋さんの前を通ると甘いパンの香り。 時々珈琲の香りも混ざる。 そして、わけなく会社に着いてしまう。 しかし、幼き頃の記憶にある、味噌汁の香りと朝食の匂いは全くしなくなってしまったなあ。
朝から三味線? 2009年09月28日 | cycling 2009/09/27 SUN. 清水港日の出ドリームパークにて なにやら三味線の練習だろうか? 日の出マリンパークでは「福祉のまつり」という物が催されていた。 朝9時ではあったが、かなりの人でいっぱいであった。 その祭りで三味線のお披露目でもするのだろうか? ちょっと気になった。
Myチャリ通勤 気になるもの 2009年08月27日 | cycling 河野麻耶フラメンコ教室 Myチャリ通勤の途中、東静岡駅の東側にある。 この地にはちょっと似つかわしくない。 レッスンはいつも夜しかやっていない。 フラメンコなので女性しかレッスンに来ていないようだ。 本当は男性も踊るのだろう。 しかし、中をシゲシゲ見つめるわけにもいかず。 ましてや訳の分からぬオッサンがフラッシュをたいて写真を撮るわけにもいかない。 最近はなかなか盛況のようで、子どもも沢山レッスンに来ているようだ。 色々な文化が盛んになることは大変よろしいかと思う。 そういえば、久能山東照宮の麓にサングリアというレストランがある。 昔、何度か食事に行ったことがある。 週末はフラメンコの鑑賞が出来たのを思い出した。 通勤途中で気になるので朝、写真を撮ってみた。