Time Flies Like An Arrow

55ツーキニストあらため「Time Flies Like An Arrow。」
本当に時の経つのは早いものだ。

夜のガンダム

2010年08月30日 | 建築
今日は8月30日。9月になるとガンダムの展示入場も6時までとなってしまう。

会社の帰りに寄ってきた。

まだまだ夏休みの人もいると見えて東静岡駅は混んでいた。



          「夜のRG(リアルグレード)1/1ガンダム立像」

開催初日に行ったときは夜であったが待ち時間30分以上。

オフィシャルショップも長蛇の列で並ぶ気がしなかった。

今日はさすがにオフィシャルショップはすんなり入場できた。





          欲しかったガンダムCAPを購入した。

飲食ブースに行くとどこも列をなしていた。

テーブルは一杯であった。

このような催し物は是非続けて欲しいものだ。

へんなアリーナなど作らなくて良い。

このままガンダムだけ残して周りを公園にしても良いではないか。

静岡市の皆さん、良く考えてみてよ・・・。


コメント (2)

遅咲き向日葵

2010年08月28日 | 自然


8月も末だというのにいつまでも暑い。アツーーーイという言葉しか出ない。

図書館への道の途中、従兄弟の家の前を通る。

駐車場に咲いていた大輪の向日葵。

もうじき、8月も終わると言うのにこの大輪の向日葵はまだ咲いている。

この調子ではまだ来週も暑そうである。

ところがここ静岡市清水区はまだ猛暑日は今年1回あっただけである。

1日だけ36.1℃が最高とのデータ。

暑いと言っても、とんでもない暑さにはなっていない。

静岡はまあまあ過ごしやすい所ですよ。


コメント

ど根性植物 その3(アスファルトに若い芽 )

2010年08月25日 | 自然


またまた出てきた若い芽。

不思議でしょうがない。

これで三回目である。

前回(8月17日)、記事にしたすぐ後に誰かに抜かれてしまった。

ところが今日見てみると又芽が出ているではないか。

こんなに毎日暑い日が続いているというのに。

本当に自然の力というものに驚嘆させられた。

でも、それも今回で最後ではないかな・・・。

又誰かに抜かれてそれでも又芽を出すか?

気になるところである。
コメント

ベストキッド

2010年08月24日 | TV&映画ETC
夏休みの代休。

久しぶりに映画を観る。



                             ベストキッド



ウィル・スミスの息子とジャッキーチェンが出演する。

ただ楽しくと思って観た。

ウィル・スミスの息子(ジェイデン・スミス)はこれからが楽しみだ。

ジャッキー・チェンは歳をとったなあ。

1985年版のリメイクなのでストーリーなどはほとんど同じ。

少年の年齢が小さくなっただけの映画です。
コメント

善光寺&小布施

2010年08月22日 | ski&travel
8月21日(土)&22日(日)久しぶりに旅行に行く。

前日は夜12時過ぎまで仕事をしてしまった。

マイカーで行くにはとても体力に自信が無く、久しぶりに鉄道で出かけた。

家内が行きたがっていた善光寺参り。


               
長野駅前




善光寺参道


このクソ暑いのに(汚い言葉で失礼)善光寺七福神巡りで御朱印が欲しいと家内が言う。

一時間半かけて全部の神社を巡った。



善光寺七福神 布袋



御朱印はこのホテルの中でいただける

この七福神巡りは面白かった。

この布袋様のようにこんなに立派なホテルの一室で御朱印を貰えるところもあったり、呉服屋さんの店の中でいただくところもある。

また、誰もいないところで勝手に御朱印を押していくことが出来るところもある。



七福神御朱印帳

汗びっしょりになって最後に善光寺本堂前にて善光寺の御朱印をいただく。






                                              仁王門




仏前結婚式の花嫁

善光寺でも結婚式をすることができるとは知らなかった。

こんなに暑いときにご苦労様と言ってしまいたくなる。



                         三門



                                 本堂

最後に本堂でお戒壇めぐりをおこなった。

それにしても善光寺を全てお参りするのにはなんとお金の掛かることか・・・。



今晩の宿泊は湯田中温泉。(写真無し)



翌日(8月22日)は小布施見学。

いつもスキー帰りにみやげで購入してくる「栗鹿の子」程度しか知らなかった。

栗鹿の子や羊羹の老舗お菓子屋さんが数件ある。

葛飾北斎晩年に数年間過ごした町で数々の名作を残している。

北斎が86歳で高井鴻山に招かれて数年すごし、小布施を去って翌年の90歳で亡くなったと言うことを初めて知った。

それにしても長生きだったんだなぁ。



高井鴻山記念館




北斎館

北斎館前には小布施の有名老舗和菓子屋さんが数件レストランを出している。

昼食時には満席になる。


小布施の町がこんなに観光地とは知らなかった。

昼近くには町の中は観光客で一杯になった。




コメント

牧ノ原台地の茶畑

2010年08月19日 | 自然
このところ掛川市へ出張が続いている。

途中牧ノ原を経由していく。



ここの地方には茶畑が沢山ある。

一面に広がる茶畑を見るとホットした気持ちになる。

5月の新茶の季節は本当にさわやかだけれど、こんなに暑くては・・・。
コメント

アスファルトに若い芽 その2(ど根性植物)

2010年08月17日 | 自然
アスファルトに若い芽でど根性植物を紹介した。

しかし、いつの間にか誰かに抜かれてしまっていた。

気にも留めていなかったが今日その跡を見た。

なんとまた小さな芽が出ているではないか。







この猛暑の中、雨もそんなに降らないのに本当に自然のすごさを感じた。

「植物の生命力は本当にすごい。」
コメント

ハーレーダビッドソン

2010年08月16日 | Weblog


会社の若い人が休日なので普段通勤では使用しないバイクに乗ってきた。

昔のあこがれのバイク「ハーレーダビッドソン」

彼は車よりバイクが好きである。

新車では高価なので中古で購入したようだ。

それでも200万円ぐらいしたらしい。

キャブレター最後のモデルだそうである。


バイクと言えば最近暴走族のような連中が少なくなった。

取り締まりもきつくなっていると思うが若者のバイク離れもあるのではないだろうか?

オートバイの売り上げ台数はピーク時の9分の1になっているとのこと。

若者は自動車にも興味が無くなって来ていると言うから、この先日本の産業はどうなってしまうのか心配だ・・・。
コメント

終戦記念日

2010年08月15日 | Weblog


本日は終戦記念日。

会社で若い人と戦争の話をしてもちっとも乗ってこない。

当然、ワタクシ自身も戦争の実体験などあるわけがない。

しかし、多くの先代達に戦争の悲惨さは教え込まれている。

今年の終戦記念日前のTV放送、ラジオ放送はことのほか多かったように思える。

65年の節目にあって、それだけ戦争の記憶を忘れさせまいと言う気持ちが多くの人に残っていることだと思う。

でも、若い人たちがこの終戦記念日に興味を示さなくなっていることは本当に残念だ。

今日の正午少し前、市内広報で黙祷の呼びかけがあった。

締め切った工場の中では何を言っているのか判らない。

ワタクシが「黙祷。」と叫んだが、若い社員は「なんだそりゃ。」と、言う。

本当にガッカリしてしまう。

後でしっかり説明はしたが本当に解ってくれたのだろうか?

全国310万人の戦没者がいたことを永遠に忘れてはいけない。
コメント (2)

設備産業は辛い

2010年08月14日 | Weblog

                    桜の木にセミ

世の中お盆休みの真っ最中。

我が社も本来は休日中。

ところが仕事が一杯。ズッと出勤です。

明日も出勤です。出張者も一杯です。

辛いです。デモ贅沢ですね。



そんなわけでブログも疎かになりがちです。

ゴメンナサイ。
コメント