増田焼豚本舗 2012年02月27日 | 食 母がリハビリ病院から退院。 同室の方から頂いた焼き豚。 この方は県内でも東部の方に住んでおられる。 しかし、結構食通で静岡市内のうまい物をよく知っている。 この焼き豚もワタクシは知らなかった。 早速食してみよう 増田焼豚本舗。
旧清水市民会館解体 2012年02月26日 | 建築 先週図書館に行ったら迎えにある旧清水市民会館の解体工事が行われていた。 この建物はかなり古いのでいつになったら新しくなるのだろうと思っていた。 清水市も静岡と合併して清水市という冠はなくなってしまった。 次はどんな建築物になるのか楽しみだ。
新東名 2012年02月23日 | 建築 清水インターを出て東京方面に向かうと新東名開通予定の看板が現れた。 この写真は走りながらのケータイ撮影でイマイチであるが御勘弁を・・・。 現東名と新東名とはこの静岡市清水で接続する。 新東名も道路は既に完成していてウォーキングやマラソンとか自転車のロードレースとか催し物が開催されている。 既に開通まで2ヶ月を切っている。 きっと開通後暫くは現東名はがらっと空くであろう。 開通が楽しみである。
本日のランチ「とんかつ たか山」 2012年02月20日 | 食 本日のランチです。 富士市大淵にある「とんかつ たか山」 昼時はいつも混んでいます。 オマケに旨くて安い。 今日のランチメニュー「スタミナヒレカツランチ」 \980也。ご飯とキャベツはおかわり自由、コーヒーまたは紅茶が付きます。 ライター貰ってきました。ワタクシタバコ吸いませんけれど・・・。蝋燭点火ように。 本日の富士山です。
本日のランチ「セタ・スパーゴ」 2012年02月19日 | 食 ランチを食した。 静岡市駿河区曲金にあるホテル時之栖のレストラン「セタ・スパーゴ」 ワタクシの会社の近所である。 日曜日の昼なので満員でした。 タイミング良く残りひとつの席に座れました。 ワタクシ達よりちょっと遅く来た人たちはホテルのロビーで席待ちです。 本店の七間町「スパーゴ」は席待ちの時は道路にまで並ばなければならないのでそれを考えればずっと楽である。 土日限定のランチを頼みました。 スープ サラダ メインディシュ コーヒーとデザート 御馳走様でした。
富士山 2012年02月18日 | 自然 先週1週間、富士山の麓、富士市に出張していたが、一度も綺麗な富士山にお目にかかれなかった。 今日は良い天気に恵まれた。 近所からの富士山であるがとうとうマンション建設で眺望が遮られてしまった。 清水駅周辺はマンションだらけで、昔の商店街はシャッター通りとなった。 ワタクシの家からは完全なる富士山の姿が見られなくなってしまった。 ザンネン
饅頭地蔵 2012年02月12日 | 標識看板史跡 会社の近所の和菓子屋さん。 稲荷神社の横に地蔵さんが来た。 読んでしかり。 父ちゃんと母ちゃんがケンカばかりしていた。 父ちゃんと母ちゃんとどっちが好きかとわらべに聞くと、手にした饅頭を割ってどっちが旨いかと聞いたという。 そんな賢いわらべもいるものだ。
病理検査結果(ESD) 2012年02月08日 | 健康 先日のESDの病理検査の結果が分かった。 やっぱり、癌であった。 でも、完璧に切除できているので心配ない。 ついでにピロリ菌を発見。 ピロリ菌除菌をすることにした。 こんな面倒くさい薬を1週間飲めという。 まあ、事のついでに飲んでおこう。
志賀高原2012 2012年02月05日 | ski&travel 2月4日(土)と2月5日(日)志賀高原にスキー。 今年からリフト券がICチケットに変わった。 利用する方は対して方法に変わったところはないが、統計等を取るのに便利になったそうだ。 利用回数とか距離等をコンピューターで統計が取れるようだ。 焼額山山頂にて 2月5日(日)は手山方面 気温はかなり低い。指先が痺れる。 ダイアモンドダストを観測。 チョット見にくいが星形の雪の結晶が解る。 手山山頂です。2307m。 最高の天気でした。