Time Flies Like An Arrow

55ツーキニストあらため「Time Flies Like An Arrow。」
本当に時の経つのは早いものだ。

島田バラの丘公園

2022年05月25日 | 自然
島田市のバラの丘公園に行って来ました。


















コメント

乗鞍高原5/20~5/21

2022年05月21日 | ski&travel
乗鞍高原に行って来ました。

生憎の天気でしたが大雨には降られなくてよかったです。





どじょう池と乗鞍岳。



どじょう池の水芭蕉。まだ咲いているとは思いませんでした。







牛留池からの乗鞍岳





牛留池の水芭蕉。こちらのほうが大きくて見栄えがいいです。



松本民芸館にも寄ってきました。
コメント

文殊稲荷神社&桜橋架け替え工事

2022年05月18日 | 標識看板史跡
静岡市清水区桜橋町。文殊稲荷神社です。







大楠。静岡市指定文化財天然記念物。



鳥居のすぐ近くに架け替え中の旧桜橋のプレートがありました。

昭和6年に架けられた橋です。





既に2年半以上工事しています。半分終わりましたがまだいつ終わるのやら。
コメント (2)

ふじのくに茶の都ミュージアム

2022年05月11日 | 標識看板史跡
静岡県島田市にある「ふじのくに茶の都ミュージアム」に行って来ました。

数年前にも来たことがありますがその時は島田市立の施設でした。

その後、静岡県に移管されてきれいになりました。

新茶の季節ですので平日の割には人が多く来ていました。



お茶の木は中国雲南省が発祥の地だそうです。



大きなお茶の木が植えられていました。







静岡県人にとってはお茶は切っても切り離せない飲み物です。

でも最近はコーヒーの消費量が増えて日本茶を飲む人が減ってきています。

欧米では日本茶の需要が増えているらしいのですが最近の日本の若い人は日本茶をあまり飲まないようです。

ワタクシも一日最低3から4杯は飲みますがコーヒーも3杯くらい飲みます。

やはりワタクシの日本茶の消費量は減っています。

もっと日本茶を飲まなくちゃ・・・。




コメント

九十八歳。戦いやまず日は暮れず。

2022年05月06日 | Art&書籍


佐藤愛子の本。

2時間ほどでいっきに読みました。

90歳を過ぎてなお執筆作業に明け暮れる「愛子節」には恐れ入ります。

今年は99歳になられるとのこと。

最後の「さようなら、みなさん」の章では70年を超える作家人生に幕を下ろすと宣言しました。

しかし、書くのを辞めたら死んでしまうと書いた章もありました。

きっと出版はしなくても筆が持てる限りは執筆していることと思います。



コメント