goo blog サービス終了のお知らせ 

Time Flies Like An Arrow

55ツーキニストあらため「Time Flies Like An Arrow。」
本当に時の経つのは早いものだ。

血圧脈派検査

2009年02月12日 | 健康

先月(1/23)の血液検査の結果

特別悪いところも見つからないが・・・
HbA1cも5.7。血糖値は112だった。

糖尿病性神経障害の疑い有り。
昨年から両足にチクチク感が有り。
また、歩くとき足の裏に紙が貼り付いたような感じを受けていた。

動脈硬化を検査するということで

      血圧脈派検査という検査を実施。
両上腕と両足首に血圧計を付けてそれぞれの血圧の差を測定して判断する検査。


CAVIは右7.5で50歳代前半、左7.0で40歳代前半で実年齢よりずっと若い血管という判断。
ABIは足首血圧が高め右1.36左1.33(石灰化などの疑い)、とあるがよく判らない。
医者が何も言わなかったのでそれほど心配せず。
最近はチクチク感は薄らいでいる。
しかし、歩くとき紙が貼り付いた感じというのは消え去らない。

検査結果のみで判断すると特に悪いところもない感じ。
でも、本当に心配な糖尿病。
食生活にはずっと気をつけている。
酷くならないように酒だけは止めとこう。
酒豪だったワタクシがよくここまで禁酒できている。
自分を褒めたくなっちゃう。ウヌボレ


《 Keith Jarrett, Gary Peacock, Jack DeJohnette - Inside Out》を聴きながら
コメント

足がシモヤケ

2009年01月13日 | 健康

足用カイロ

Myチャリ通勤が苦痛になってきた。
と言うのも、病気の為、血行が悪くて足先がシモヤケになってしまった。
痒いというより痛い感じ。
貼るくつ下用カイロというものを聴いたことがあった。
昨日思い出して家内に買ってきてもらった。
明日試してみようと思う。
試用結果は後日ブログにて
コメント (2)

night walking

2008年12月21日 | 健康
夜のウォーキング、目立つのはマンションばかり。

本日は朝から夕方までずっと年賀状の原案作りに時間を費やした。

原案はなんとかできたが、結局何も印刷できず、明日以降に持ち越し。

夜、清水駅方面にウォーキング。

昔は清水駅界隈は商店街で沢山の人が集まっていた。

日曜日の夜でもかなりの人たちがいた。

でも、現在商店街はシャッター通りとなり。

最近では取り壊して空き地になっているところも目立つ。

そして、夜ウォーキングしていると目立つのは背の高いマンションばかり。

清水駅半径1km以内にいくつのマンションがあるのだろう

清水駅界隈は今では住宅街となっている感がある。

 《チック・コリア&上原ひろみ - Duet 》を聴きながら   
コメント

またまた薬

2008年12月10日 | 健康
これがワタシの飲んでる薬


昨日は強皮症の月1回の診察日。
大学病院から専門の医師が診察に来る日である。
またまた薬が少々変わった。
飲み薬も以前書いたようにあまりにも多種類。
血圧の薬は先週から止めている。
又何時飲むようになるか判らない。
こんなに他種類の薬を貰って、飲み方も3食後とも違う。
でも、しっかりと薬の名前も飲み方も覚えてしまった
塗り薬も一種類増えてしまった。
塗り薬はこんなに貰っても一ヶ月では使用できず。
いつも「今月は塗り薬の処方箋不要は要りません。」と言う。
塗り薬は苦手。
べたべたして仕事が出来ず。
しかし、最近では観念して気をつけて塗っている。
早く良くならないかとイライラしてくる。
でも、いつも自分に言い聞かせている。
「自分より重病の人は数知れず。何のこれしき・・・。」

コメント

血圧定期検診&忘年会

2008年12月05日 | 健康
浮月楼での忘年会
朝、幼なじみの内科医にて血圧の定期検診。
血圧106-69。ちょっと落ち着き過ぎ。
暫く、薬を中止しようとのこと。
2週間後に再検診。

夜は会社の忘年会

静岡駅前の浮月楼にて

庭ライトアップ(写真全てケータイで撮影)
15代将軍徳川慶喜公(大河ドラマ篤姫では悪役になってしまったが・・・。)のお気に入りの庭である。


離れの宴会場


前菜
と言うわけでオヤスミ。
コメント

夜のウォーキング

2008年11月29日 | 健康

幻想

ウォーキングに久しぶりに出かけた。

最近は寒くなった所為か、一般道を歩いている人が少なくなった。

今日はちょっと遅かったけれど、清水港周辺を歩いてみた。

自転車道と歩道のあるところは夜9時を過ぎていたけれど何人もウォーキングする人を見かけた。

土曜日の夜と言う所為もあるのか

この寒空の下、ベンチで話し合うカップルも何組も見かけた。

ここだけは暑いのかな

ごくろうさん

 《Charlie Parker - Now's The Time 》を聴きながら 
コメント

血液検査

2008年11月07日 | 健康

血液検査報告書

以前から血圧も高くて内科にかかっている。

40歳代からなので随分永い間通っていることになる。

オマケに強皮症の薬の副作用も心配。

毎月のように血液検査をして頂いている。

先月の検査結果を訊きに行った。

上記のように全く順調。

GOTやGPT(肝機能)など全く異常ない。

HbA1c(糖尿病の目安)は5.8で一応基準値内。

強皮症になる前より調子がよい。

やはり、Myチャリ通勤とウォーキングのオカゲ

酒も止めている所為か調子よい。

この調子この調子


《Thelonious Monk - Genius of Modern Music, Vol. 1》を聴きながら




コメント (2)

病院

2008年10月14日 | 健康
強皮症での通院1年となり。

昼間、強皮症の診察のため病院へ行く。

今月で病院へ行き始めて1年になる。
最近では月1回の診察となっている。
昨年の今頃はこの身体どうなってしまうのかと悩んでいた。
1年が経ってみると経過はまずまず。
それほど進行もせずなんとか持ち直してきている。
今日は足裏の痛みを止めるための点滴を打ってきた。
我慢できない痛みではない。
が、冬場に向けて進行しないようにとのこと。
点滴は毎週打った方が良いと言われた。
しかし、毎週仕事を抜けてくるわけにはいかない。
少しずつでも良くなってきているので良しとするか。

なんだかこのブログはツーキニストのブログじゃなくなってきているなあ。

《Herbie Hancock - River - The Joni Letters》を聴きながら


コメント (2)

打ち身

2008年10月07日 | 健康
内出血に泣く
先々週の土曜日(9/29)のこと。
帰宅途中に交差点で信号が赤に変わった。
止まって、Myチャリを降りようとした。
どうゆう訳か、地面がない。
つまり転倒。
左腰を打ってしまった。
その時はたいしたことないと思っていた。
2~3日して少々痛みを感じた。
でも、ほっといた。
しかし、未だに痛くて仕方ない。
今日、風呂場でシゲシゲ眺めてみたら、
なんと腰から膝近くまで紫に内出血していた。

歳を取ってこんなに回復が遅いとは・・・

  《Norah Jones - On Piano Jazz -》 を聴きながら

コメント (3)

レイノー現象

2008年09月30日 | 健康
レイノー現象って、ご存じですか?

急に昨日から寒くなってワタシの病気が疼いてきた。
膠原病の一種である強皮症である。
とは言っても限局性なのでそれほど深刻でもない。
のではあるが、生活に苦痛を伴うことは多々ある。
病院にかかってちょうど1年になる。
この病気、難病(特定疾患)に指定されている。
昨日今日と、このレイノー現象が現れてちょっと仕事に差し支えている。
難病と言うだけに患っている人も少ない。
全国で数千人。男性1に対して女性9の割合。
30代~50代の女性が多いらしい。
なんでこの9月に、この静岡で十数度という寒さなんだろう???

本当に天候不順を感じる今年ですネ。
コメント (4)