goo blog サービス終了のお知らせ 

パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

ブラウザはエッジがなかなか良さそう

2023年03月03日 09時00分18秒 | 徒然なるままに

家庭でのパソコンはiMacを使っている
現役時代はWindowsのノートパソコンも併用していたが
今では特にWindowsでないと困ることもないので
自分のデバイスはiPhone 、iPad等アップル製品の一人勝ち状態だ

特にジョブスの信者でもない
ただパソコンを使い始めの頃、周りにMacを使っている人が多かったので
困った時に聞ける!の理由で手にしただけだった

アップルの世界感に慣れると当たり前だが
Windowsの世界とは違うのを感じる
自分にとって割合大きな意味合いを持つのが
予め用意されているデスクトップの写真の洗練されていることとか
フォルダとか書体の綺麗さとか、ウインドウの拡大する時の動きとか
つまりは些細なことだ

全体の状況把握のシステム設定も、最近仕様が変わったが
Windowsのそれよりはわかりやすい
(ただ慣れているだけの事かもしれないが)

秀逸なのはアップル製品同士との関係で
iPhone 、iPadとの共有できる機能は便利だ
icloudを通じてそれが可能になっているのだが
想像以上に便利さを感じることが多い
iPhoneにかかってきた電話をMacで受け取ることができるし
エアドロップも便利だ

ワードやエクセルやパワーポイントなどのソフトは、
似たようなものとしてページズやナンバーズやキーノートが装備されているが
Windowsマシンとのデータの使い回しを考えOfficeはインストールしている
(今年度の地区のお役目の資料はエクセル、ワードで作られていた)

でもHPを見るときはMac標準のSafariではなくGoogleChromeとかFirefoxを使っている
ただ最近はSafariでアドレスバーのところの翻訳をクリックすると
英語のサイトも日本語表示になって便利なので、外国のサイトを見るときはこれを利用している
似たような機能はGoogleChromeでもページを右クリックすると翻訳でき
アメリカ大統領選挙時の報道はこれを利用した

ということで余りマイクロソフトと接点がないが、
何かでブラウザはマイクロソフトエッジが良いとの記事を見かけた
そこで、早速インストールしてみたら、、、なるほど、使いやすそうだ
右側にいろんなアイコンが見えるがまだ使ったことはない
きっと便利な機能なんだろう
今後これをメインに使うかもしれない

自分らの世代はデジタルディバイドが激しい
苦もなく対応していて便利さを満喫している人もいれば全く無関心の人もいる

さて自分はといえば、時代の変化に滑り込みセーフといった感じ
今更新しいことを覚えるのは大変なので
使いやすいものがあればそれを優先する、それだけで良いとしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中に脚がつった

2023年03月02日 08時46分02秒 | 徒然なるままに

しまった!
気づいた時は少し遅かった

夜中に目覚めた時、左足のふくらはぎがカチンカチンになりそうになった
やばい!
急いでふくらはぎを伸ばすようにした
おかげでいつものように1分も痛みを感じることはなかった

少し前から兆しはあった
その都度なんとか逃れていたが、、今度は捕まってしまった

足が攣るのはいつも左脚だ
腰が痛いのも左だし、柔軟性が無い脚も左だ

そんなことを思い出してみたが、いやそんなことはない
右脚も攣ったこともあったのも思い出した
脚が攣るのは何か原因があるのだろうが、あまり経験したくない拷問だ

そう言えば高校時代のサッカー部で、試合の後半になると決まって
脚を攣る仲間がいた
ワールドカップの試合でも脚を攣っている選手を多く見かけたが
疲労とか水分不足とか、、何かが不足とか、、、何が原因だったのだろう

起きた時は、若干違和感が残っていたが
木曜日のルーティン子どもたちと校門までのウォーキング時には
すっかり忘れていた

今回はとりあえず酷い状態にならなかったから、ギリギリセーフ!
と言ったところか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・フォル・ジュルネがあるようだが、、、

2023年03月01日 18時36分22秒 | 徒然なるままに

夏は長野県に山登り
GWは東京へ「ラ・フォル・ジュルネ」というパターンが数年続いた

低価格でクラシック音楽が聴ける「ラ・フォル・ジュルネ」は
東京の国際フォーラムでGW中に行われ
演奏時間も約一時間くらいに抑えられているので
こだわりのプログラムのはしごができて楽しい催し物だった

だがベートーヴェンの生誕250年の年の2020年
新型コロナの流行でこの企画が中止になった
一度行かなくなるとそのままになりやすく
その後、開催されていたかどうかは知らない

先日、今年は「ラ・フォル・ジュルネ」が開催されることを知った
5月3日、4日、5日のプログラムも公開されている
「行ける時に行かないと後悔することになる」
と実感を込めて思うのだが、今年は我慢することにする

それは少し悲しい理由で、気軽に家をあけられないからだ
最近は旅も日帰りで早めに帰る
それが当たり前になり、そのほうが自分も安心できるようになっている

いつもと同じことが、大事な人との間で繰り返される
それがとても貴重なことと感じる毎日だ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする