NHKの大河ドラマ「光る君へ」の先回は
家族で見る人も多いあの時間に、まひろと道長のあんなシーン
が出てきて落ち着いて見ていられなかった親御さんもいたと思われる
このラブシーンと花山天皇の出家の陰謀が同時進行したのだが
もしかしたら男は陰謀の方に関心が集まり
女は恋愛のほうに関心があつまったのではないか?
と勝手に思ってしまった
子供の頃の男は機械ものに関心が集まり
女は食べ物とかファッションに関心が集まるように
根本的に向かっていく方向が違うと思えるから
そんな風に思ったのだが、さてどうなんだろう?
今年の大河ドラマは、放送後のYoutubeを見ると面白い
ものすごく細かな解説があったり、歴史を教えてくれたりする
先日も知り合いと話をしていたら、彼もYoutubeで復習をしているとのこと
つくづく、そう言う時代になったものだと驚く
ところで、まひろ(紫式部)は源氏物語のエピソードのネタを
どのように仕入れていったか?と考えながら見るのもちょいと面白い
先日は「雨夜の品定め」のネタと想像されるシーンがあったし
Youtubeでは深読みする人たちがいろいろ教えてくれるし
今のところ昨年の家康よりは、個人的には面白いと感じている
goo blog お知らせ
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
カテゴリー
- あれこれ考えること(1148)
- 旅・旅行(59)
- 徒然なるままに(816)
- オーディオ(20)
- ポール・マッカートニー(53)
- 創作したもの(9)
- Weblog(1246)
- 住民投票・市庁舎・リコール・市政(236)
- まとまらない話(41)
- 市政、市議会に関することなど(56)
- 妹のこと(8)
- 養鶏所騒動(28)
- ダイアリー(133)
- 新城・地元に関すること(24)
- 見てきた、聴いてきた(展示会・映画と音楽)(87)
- 子どもたちのこと(77)
- 庁舎用地外移転補償騒動(17)
- 産廃(26)
- サッカー(420)
- 音楽(344)
- 本(324)
最新コメント
- かおちゃん/意外なことに、彼女は覚えていた
- cozycycle1717/お金はどこから?
- tanimotoresist/善性を鼓舞する力