goo blog サービス終了のお知らせ 

bigjokeの ☆ SPECIAL Days ☆

安全地帯&玉置浩二が大好き♪
ダンナと2人のムスコと過ごす、平凡だけど特別な日々を、気ままに綴ります。

1メートル

2008年10月05日 | アニキ
先日、洗濯したタオルの上にアニキが寝転がっていた。そのタオルには身長を測る目盛りがプリントされているので、アニキの身長を何となく測ってみたら・・・1メートルを超えていた。すぐに柱に立たせて測ってみると、(あまりちゃんと測れなかったけど)約104センチ。どうやら、アニキの身長が1メートルを超えたのは間違いなさそう。

生まれた時は約50センチ。3年半で、倍になった。1メートルの大台に乗ったことが、何だか感慨深かったなぁ。
洋服のサイズも、100センチからは完全にベビーは卒業。立派に子供服だ。

毎日見ていると気が付かないけど、着々と成長している。そりゃ、春先に着ていた長袖Tシャツが小さくなってる訳だよ・・・

ウンチ出た~

2008年09月29日 | アニキ
本格的にトイレトレーニングを始めてから、はや数か月。ようやくトイレに座るようにはなったものの、「トイレに座ってオシッコをする」という第一歩が踏み出せないアニキ。

正直、ワタシも部屋を汚されるのはイヤなので、トレパンで何とかならないものか・・・とやってみていたけど、ダメ。ということで、ワタシも覚悟を決めて、普通の布パンツを履かせてみた。ネットなんかで「布パンツにして派手に漏らしてからは、汚れるのがイヤでちゃんと教えてくれるようになりました」なんて体験談を読んでは、「アニキももうすぐパンツマンだ!」なんてワクワクしていた。

ところが・・・いつまで経っても、漏らしちゃう。パンツもズボンも床も濡らすのに、尿意を教えてもくれないしトイレでも出してはくれない。朝起きて、すぐにトイレに連れて行くのに、座る直前にオムツの中に出しちゃう。たまたまオムツが濡れていない日にはチャンス!ってことで30分、1時間と粘っても出ない。

こんな状態だから、ワタシは日々少しも気持ちの休まる時間はない。頭の中はトイレのことでいっぱい。「昨日はこの時間に漏らしちゃったから、そろそろかな?」とか、「さっき出してから2時間経ったからそろそろ誘ってみようか?」とか、常に時間を気にしている。何をしていても、常にアニキの様子を視線の端に捉えていて、ちょっとでもおかしい素振りを見せたらトイレに直行!って毎日。かといって、他の作業に集中していて目を離した時に限って漏らしちゃう。もう、毎日くたくた。でも、アニキを叱る訳にもいかず、この気持ちのやり場がない。

今日も、朝から何度トイレに連れて行っても出さない。とうとう、朝オムツで出して以来、午前中には一度も(漏らすのも含めて)出さなかった。ほぼ1時間おきぐらに連れて行っても出さない。何で???って思っていたら案の定。午後には続けて2度、派手に漏らした。その度におフロに連れて行ってシャワーで流し、濡れた服を手洗いし、雑巾で床を拭く・・・の繰り返し。ダメだとは分かっていても、ついついきつい口調でアニキに当たってしまう。チビちゃんの相手をしているどころではない。
そんな時、またしてもアニキの様子が変。これはなんとしてもトイレに連れていかねば!とかなり強引に座らせた。アニキは「出ない、出ない」と言いつつ逃れようとするのを、強引に押さえるようにしていたその時、出た!ウンチが!!!

てっきりオシッコだと思っていたのに、出たのはウンチ。ワタシの方はちょっと予想外で呆然としてしまった。でも、アニキは晴れ晴れとした顔で「出たよ!出たよ!」ってうれしそう!ワタシも、いっぱいいっぱい褒めた。チビちゃんも一緒になって拍手してくれた。
夕方。おフロでは、ちゃんと「出るよ」と言ってから立ってオシッコを出した。
ダンナが帰宅したら、「おかえり!」の後すぐに「ウンチ出たよ!」ってうれしそうに報告していた。

やっぱり、アニキもアニキなりにがんばっていたんだね。初めておフロで立ってオシッコを出した時もうれしそうだったけど、今日は格段にうれしそうだった。ワタシも、うれしかった。(だけど、ウンチ成功の後にまた部屋で派手に漏らされて、またちょっと凹んだ・・・)

ようやく一つ、山を越えた気がする。ただ、まだまだパンツマンへの道のりは遠くて険しい。

ママ

2008年09月12日 | アニキ
ウチは生まれてからずーっと、自分達のことは「お父さん」「お母さん」と言い続けてきた。(個人的に「パパ」「ママ」がこっぱずかしかったので・・・)そのおかげ(?)で、アニキは完全に「お父さん」「お母さん」と言うようになった。なので、アニキの中では「パパ」「ママ」って単語は存在していないのかも。

お盆にワタシの実家へ行った時。妹一家も来ていた。もうすぐ3歳になる甥っ子クンが、自分の母親(ワタシの妹)のことを「ママ」って呼んでるのを聞いたアニキ。その後、「ママ!ママ!」って、妹に話しかけていた・・・

子どもの勘違いっておもしろーい!
一応、「ママってお母さんのことなんだよ~」って教えてはみたものの、多分理解してないだろうなぁ。「ママ=お母さん」ってことに気付くのはいつだろう?幼稚園でお友達ができたら気付くかな~?

喘息・・・

2008年09月08日 | アニキ
この前の土曜日は、ちょっと遠出してアウトレットモールに行ってみた。特に買い物の目的があった訳じゃないけど、いろんなお店が入っている上に敷地内がテーマパークみたいになっていて、歩くだけでも楽しいから大好き。

自宅から1時間ちょっとで到着したんだけど、アニキの様子がちょっと変。車内で咳き込んだりしていた。前日はちょっと鼻水が出ていたので、風邪でも引いちゃったかな・・・と思いながら、アウトレットモールを散策。レゴのお店で遊んだり、200円入れてトーマスの乗り物に乗ったり、それなりに楽しんだみたいだけど、移動の時はやたら「抱っこ~」ばっかり。
アウトドア用品店でカヤックコーナーを見たりしていたら、今度は「ウンチしたい」といってしゃがみこんでしまった。いつもなら隅の方でウロウロしながらオムツに出しちゃうんだけど、この日はなぜか不機嫌そうに声を出したりしながらしゃがんでいる。やっぱり、何か様子がおかしい・・・しばらくそのまま様子を見ていたけど、ウンチは出ないので、車に戻ることにする。

モール内のマクドナルドでお昼を済ませようと思っていたんだけど、アニキのウンチに付き合っているうちにすっかりお昼時間に突入。当然満席なので、そのままアウトレットモールを後にして走りながら偶然見つけた回転すし店に入る。車に乗ると、アニキはすぐに寝てしまった。
お寿司はアニキの大好物なので機嫌は悪くなかったけど、やっぱり咳が出て食べづらそう。食欲はあるみたいだけど咳が出るので、戻しちゃうんじゃないかとヒヤヒヤしていた。

その後はもう1つの目的地、川へ。
ダンナがネットで情報を仕入れた天然のプールを見に行ってみた。現地は予想以上に水がキレイで広い。たくさんの子どもが水着・浮き輪で水遊びしているし、犬も泳いでいる。カヤックの人もいた。ここならキレイな水で安全に静水練習ができる!決して家から近いわけじゃないけど、日帰りで十分遊べる場所だし、なかなかいいかも。

この日は下見だけで帰路につく。が、帰りの車内でも、やっぱりアニキは体調悪そう・・・ということで、夕方、家に帰る前に小児科に連れて行った。幸い、近所の小児科は土曜も5時まで診療をやっているので、電話で予約を入れて、待ち時間なしで診察してもらえた。
熱はないので咳止めでも出してもらえたらいいかな~なんて考えていたのに、診察の結果は「喘息性気管支炎」とのこと。今まで一度も「喘息」だと言われたことなかったのに・・・初めてだから完全に「喘息」だという訳じゃないらしいけど(何度か繰り返してから「喘息」との診断になるらしい)、「間違いなく喘息体質です」って言われちゃった。全く予想外の結果に、しばし呆然。
大暴れしながら5分間、薬の吸引をやって終了。アニキもワタシも汗だく・・・

にしても、滅多に熱も出さず、数えるぐらいしか病院にお世話になっていないアニキが「喘息体質」かぁ。ダンナが子どもの頃は喘息だったとは聞いていたから、全く不思議ではないんだけど、完全にワタシの意識から抜け落ちていた。
今日、再度診察してもらって、1週間分の薬を出してもらった。それを飲んでもまだ咳が出るようならまた診察だ。
土曜、日曜の夜はたまに咳で眠りが浅かったけど、眠れないほどじゃなかった。土曜には話すのも食べるのも苦しげだったけど、日曜にはいつもと変わらない様子だった。薬が効いているんだろう。このまま治まってくれるといいんだけど。

ただ・・・あまり疲れる外出は控えるように、とのこと。せっかくこれからいい季節なんだけどなぁ。いい天然プールも見つけたのに・・・今度の西湖キャンプもあきらめ、コテージはキャンセルした。残念だ・・・けど、仕方がない。

今後、いつまた症状が出るのかビクビクしなきゃならないのか。それが一番の気がかりだ。遊びに出ても、気になってしまいそうで。こればっかりは慣れるしかないのかなぁ・・・

かわいいおねえちゃん

2008年08月26日 | アニキ
昨日も今日も、幼稚園の未就園児クラスで楽しんだアニキ。すっかり幼稚園好きになっちゃったみたいで、先週ぐらいから何度も「幼稚園行く!」ってうるさいぐらい。「今日は幼稚園お休みだから、また今度ね~」なんて言い聞かせるのに必死なワタシ。

そして待ち望んだ幼稚園の日。昨日と今日は、大学生のおにいさんおねえさんがお手伝いに来てくれていた。実習の一環なのかな?保育職希望の学生さんだとか。昔は「保母さん」といえば女の子あこがれの職業だったけど、今では男性の志望者も多いのかな?今回の学生さんは男性2人女性2人。そんなに子ども慣れしている感じではなかったけど、一生懸命さが新鮮だったなぁ。

昨日の帰り際、おにいさんおねえさんと走り回って遊んでいたアニキ。すっかり仲良しになったのかな?今日は今までに無い積極性を発揮。自分から1人のおねえさんの手を引いておままごとコーナーに連れてきて、いっぱい遊んでもらう。その後、ダンスや読み聞かせの時間にもワタシなんか目もくれず(これはいつものことだけど)おねえさんにべったり。しっかりお膝に座ってお話を聞くアニキ。こんなに積極的なアニキは初めて見たのでワタシもびっくりだよ!

帰ってきてからも、ずっとずっと「かわいいおねえちゃんと遊ぶ~幼稚園行く~」って言い続けるアニキ。すっかりおねえちゃんの虜になっちゃったのね。

次回の登園は来週。たぶん、おにいさんおねえさんは来ないだろう・・・アニキ、悲しむかなぁ。
おねえさんは居なくても、幼稚園は好きでいてね~

トイレトレ

2008年08月08日 | アニキ
既に3歳半を過ぎたアニキ。まだまだ「パンツマン」への道のりは・・・遠い。

チビちゃん誕生でバタバタしてたから、補助便座を買ったのが既に2歳半を過ぎていた。それから約1年。まだオムツなアニキ。
それもそのはず、つい最近までトイレに行くことすら頑なに拒否、だったから。「トイレトレは叱っちゃダメ、無理強いはダメ」なんてよく聞くから、そのうち何とかなる・・・と信じながらも、一向にトイレに行く気配も見せない。

そこで、部屋でなら出来るかも?と思って、おまるを再度買ってみた。
初日、珍しさもあって、服を着たまま座ってくれた。それだけでも大進歩!と思ったのに、それ以降はなかなか座ってもくれないし、その後も全く進展ナシ。元来面倒な事は後回しにしたいワタシ、その時点でも「そのうち何とかなるさ~無理強いはダメだからね~」なんて暢気に構えていた。

そして、6月。さすがに暖かくなってきたし、もう3歳半ということでようやく焦りが出てきたワタシ。それまでトイレに行くことすら拒否していたアニキが、なぜか沖縄旅行から帰ってきたタイミングですんなり補助便座に座ってくれた!
沖縄旅行とトイレに何の関係があるのかは分からないけど、旅行を境に手づかみ食べが減ったということもあって、本人の中で何かの刺激になったんだろう。

トイレに入ることすら拒否していたアニキが補助便座に座るようになった。それだけで、ワタシはもう「トイレトレはほぼ完了!」なんて、勝手に思い込んでいた・・・

補助便座に座るようになってから、既に2ヶ月近くになる。なのに、未だに一度もトイレでおしっこ、うんち、どちらも出したことがない・・・朝起きてオムツが濡れていないのを確認してトイレにGO!したのに、出ない。粘っても、出ない。本人も「出ない」って言う。仕方なく部屋に戻ってしばらくしたら・・・オムツがずっしり・・・なんて毎日。
意識的にか無意識なのかは分からないけど、我慢しているんだよね・・・多分。一度トイレで成功すればすんなり「パンツマン」になれるような気がするんだけど(そんなに甘くない?)、その1歩が踏み出せない。あの手この手で試してみても、トイレで出せない。日中、トレパンを履かせると、濡れてから「パンツ替える」って言う。でも、オムツをしている時は出ても替えてくれとは言わない。

どうしたらいいんだろう・・・
来春からは幼稚園。さすがに年中さんでオムツはないでしょ・・・保育園と違って幼稚園はトイレトレなんてしてくれないだろうし。正直、さすがにのんびり屋のワタシも焦ってきた。
ここでも、アニキのマイペースな性格がネックになっている。補助便座に座れるようになった時のように、何かいいキッカケが掴めるといいんだけど。

さて、この先、どうなることやら。まさか、チビちゃんの方が先にオムツ卒業!なんてことは・・・ないよね???がんばれ、アニキ!

怒らないで・・・

2008年07月22日 | アニキ
さっき、アニキに、「おかあさん、怒らないで・・・」って言われてしまった・・・そう言われて、ハッとした。
そうだよね。お母さん、機嫌悪かったよね。ごめんね・・・

この連休に地元に帰っていた。帰宅したのが夜中の1時ごろ。寝たのが2時過ぎていた。
でも朝は普通に起きて洗濯して、朝食用意して、アニキと一緒に幼稚園のひよこクラスへ。
帰宅後、すぐに昼食を用意して食べさせて片付けて、買い物へ。
ダンナが今日もお休みだったので、ちょっと遠くまで買い物に出かけたら道が混んでて予想以上に帰宅が遅くなってしまった・・・ので、帰ったらすぐに2人をおフロに入れて、洗濯機を回して、夕食の準備。食事。食後、ほとんど休まず食事の片付け、2人のハミガキして寝かす。でも、なかなか寝ない・・・
2人がようやく寝た後、夜に回した洗濯物を干して、乾いた洗濯物を片付けて、ようやく一日のお仕事が終了。その頃にはもう日付が変わっているでしょう。(実は、洗濯物の片付けがまだ残ってる・・・)

ホント、今日はほとんど座る間もなかったよ。(食事中ぐらいか?座ったの。)
さすがにちょっとウトウトしたとはいえ7時間も車に乗っていて(運転してないけど)、睡眠不足で1日動きっぱなしはキツイ。暑いし。
でも、疲れて機嫌悪いのは子どもらには関係ないことだよね。些細なことで怒っちゃって、ホント、ごめんね。

明日もまた幼稚園だ・・・明日1日、気合入れてがんばりますか。

それはそうと、アニキ、そんなこと言うようになったのね・・・成長したなぁ。

初!幼稚園へ

2008年07月08日 | アニキ
3歳半にして、4つ目のおうちに住むアニキ。最近は必ず自宅のことを「新しいおうち帰る~」って言う・・・「新しい」があるなら「古い」もあるわけで・・・それが分かってるだけでも成長したんだろうけど、大人の都合で振り回しちゃって本当に申し訳なくって。(ただ、沖縄ではホテルのことを「新しいおうち」なんて言ってたっけ。)

この春に今のマンションに引っ越したので、3年保育はあきらめて来春から幼稚園へ入れようと思っている。世の中では幼稚園選びに奔走するママさんも多いみたいだけど、入れればそれでいいかな~なんて気楽に構えているワタシ。区立幼稚園は全員2年保育で、途中で入るわけじゃないからアニキにとってもいいかな?と思っている。

幸い、自宅から徒歩数分のところに区立幼稚園がある。送り迎えもめちゃくちゃ楽ちん!よく利用するバス停より近いんだもん!
で、今日、その幼稚園の未就園児クラス「ひよこぐみ」に初参加してきた。今年度のひよこぐみは今日で3回目。最初は引っ越し後のバタバタ中だったし、2回目は沖縄旅行にかぶってしまったので不参加。ようやく今日、初めて参加できた。

小さい頃から新しい場所、知らない人たちがニガテだったアニキ。ちゃんと参加できるかなぁ・・・なんて、不安いっぱいだった。今まで児童館なんかのプログラムに参加したこともあるけど、必ず泣いてしまってまともに参加できたことがなかったから・・・
今朝はあいにくの雨模様。これも初めての雨かっぱを着せて出かけるのか・・・と出鼻をくじかれた気分。まぁ、行くのをイヤがるならまた後日出直せばいいか、と気楽に出発。雨も小降りになって、アニキも行くのをイヤがる素振りは見せなかった。
あっという間に幼稚園に到着。玄関で先生がやさしく声をかけてくれた。アニキは・・・元気に「おはようございます!」ってちゃんと挨拶できた~なかなかヤルねっ!ワタシは余計な心配をしていたみたい。

中に入っても泣いたり帰りたがったりはしなかった。ただ、やっぱり控えめなアニキ。黙々とおままごとセットで料理のまねごと。(周りは女の子ばっかりだったけど・・・いいよね、好きなんだから)
しばらく自由に遊んだ後、年長さんの歌と踊りの披露があって、ボランティアの人たちがゲームをしたり絵本を読んだりしてくれた。家にいるときは歌って踊ってノリノリなくせに、初めて来たこともあってちょっと大人しいアニキだけど、拍手したりして楽しそうにしていた。
お友達とにらめっこ~の時は、もじもじして変顔は出来なかった・・・伏目がちに微笑むアニキに何度も変顔してくれたTクン、ありがとうね。

アニキ同様、初対面の人となかなか話ができないワタシ。チビちゃんが泣いちゃったりしたこともあってあまりゆっくり話をする余裕もなかったんだけど、ボランティアの先輩ママさんが声をかけてくれたし、アニキがにらめっこでペアを組んだTクンのママさんともお話ができて良かった!

今日は初参加だったからアニキもワタシもちょっと様子見なところもあったけど、これからまだまだ何回もあるので、アニキなりに楽しんで幼稚園に行ってくれるといいな。
次回は地元へ帰る予定なので参加できないかな・・・でも、今月末はミニ縁日みたいな企画もあるんだとか。楽しみだね!

ヒーロー

2008年05月29日 | アニキ
先日、ウチの近くのショッピングセンターで友人と待ち合わせた。
家族ではあまり行かないタイプのレストランでランチ。海が一望できる席で、落ち着いた雰囲気もイイ感じ。楽しかった♪

食後、ブラブラとお店を散策。でも、アニキがそれで満足するわけもなく・・・結局、友人も引き連れておもちゃ屋さんに行くことになった。(友よ、付き合わせてごめんね~)

しばらくサンプルのおもちゃで遊んでいたら、アニキが最近お気に入りの「トミカヒーロー レスキューフォース」のキャラクター(R1)が現われた!店頭で握手会が始まるらしい。
人がたくさん集まる前に写真撮らないと!ってことでアニキの背中を押すも、イマイチ乗り気でないアニキ・・・突然のことで驚いちゃったのかな?それでも何とか握手して、2ショット写真も撮れた。

好きなモノを目の前にしても、やっぱり控えめなアニキ。人を押しのけて前に前に出ていくことはしない。でも、帰る時には何度も「ばいば~い」って手を振っていた。彼なりに楽しかったみたい。
私もそういう傾向があるけど、慣れるまでに時間がかかるんだろうな。すぐに飛び込んで行かないで、しばらく状況を見極めちゃう。

その後、帰宅してからもずっと「R1おったね~」「R2、R3、R4、どこ行っちゃったんかなぁ?」(仲間が居なくて1人だけだったのが気になってたらしい)って言っていた。
数日後にもそのショピングセンターに行ったんだけど、その時も「R1どこかな?」って一生懸命探していた。

彼の中では、ヒーローは架空の存在ではない。そのうちイヤでも「作り物」だって気づいちゃう時が来るんだから、今のうちに夢の世界を楽しんでほしいな。

ワガママ

2008年04月05日 | アニキ
4月に入って、世の中は進級・新入学・新入園の季節。
アニキと同学年の子も、いよいよ新入園!って子がたくさんいると思う。

我が家のアニキはというと、家庭の都合で3年保育は断念。来春、年中から入園させようと思っている。

というわけで、まだまだ母親べったりの生活が続くんだけど、最近、はやく入園させた方がいいんじゃないか?って思うぐらい、ワガママがひどい。
「おフロいやだ」「ねんねいやだ」ぐらいはまだ序の口。帰宅後に手を洗うのを拒否して暴れたり、ご飯食べないって1時間以上ゴネたり。大声だしてチビちゃんを起こしたり、チビちゃんを叩いて泣かせたり・・・毎日、なんやかんやと暴れて、ワタシの雷が落ちる。

3歳にして(ワタシ実家への里帰りを含めると)3回の引っ越し。今の家は4ヶ所目の家。そして、今月末にはまたまた引っ越し予定・・・
そんなに頻繁に引っ越してるもんだから、仲良しの友達は皆無。ワタシも人と仲良くなるには時間がかかるタイプで、なかなか自分から初対面の人に声をかけられないし、アニキも人見知りする性格。だから余計に、同年代の子と遊ぶ機会がない。(それで、チビちゃんとの接し方にも戸惑ってるんじゃないかなぁ・・・)
そろそろ社会性も身につけていかなければならない頃だろうから、できれば幼稚園に入れたかったんだよなぁ。

それと、最近のワガママとは関係ないかもしれないけど、どうすればいいのか、ちょっと対応に困っている。
今度の転居先は大きなマンションなので、歳の近いお友達ができるといいなぁ。

パンツマン

2008年03月28日 | アニキ
もう3歳も3ヵ月になろうかというのに、アニキのトイレトレは一向に進歩しない。

トイレの補助便座が難しいならと、おまるを用意しても座ってすらくれない。
「濡れた感覚」が分かるというトレーニング用オムツを履かせてみても、全く気にしないで遊んでいる。
トイレに行く「しまじろう」のビデオを見せても、本人のやる気はゼロ・・・

いくら「無理強いは良くない」とはいえ、このままではマズイ!ということで、強行手段に出てみた。それは、布のトレパンを履かせること。(至って普通のやり方なのかもしれないけど・・・)

「濡れたら教えてね」と言い聞かせてからトレパンを履かせた。最初はなんと、ズボンまで濡らしていたのに、出したことを教えてくれなかった。
でも、これで「濡れた」ことは分かったらしい。次はちょっとベソかきながら「ウンコ出た(なぜか、ウンコって言ったよ・・・)」って教えてくれた。
初日にしてはなかなかの大進歩!

ただ、必ずズボンまで濡らしてしまう。どうも、横漏れしてるみたい。ということで、急遽ネットショップで安いズボンをまとめ買い。早く届かないかな~

チビちゃん誕生や引っ越しなんかで完全にトイレトレ開始のタイミングを逸してしまっていたけど、ようやく本格的に一歩踏み出せた。(我ながら、今までちょっと呑気すぎたなぁ・・・反省。)
濡らしても叱らず、気長にやっていかなきゃね。

がんばって、早く一人前のパンツマンになろう!!!

下痢その後

2008年03月05日 | アニキ
今日、再度病院に行ってきた。
やっぱり、泣きまくったアニキ。診察室ならともかく、待合室でまで泣いてるのはあなただけですけど・・・迷惑な。

2日前に病院に行って以降、ウンチは出ていない。良くなっているのかな?
今回は薬は出ず。(とはいえ、前回出された薬もほとんど飲んでないけど・・・)
ウンチの状態が戻ったら、普通の食事にしていいよ~とのこと。

帰宅してからも、遊びに行きたくて暴れるアニキ。かと思えば「ドーナツ食べる」って聞かない。なぜ突然、ドーナツ???普段、あまりドーナツ食べたいなんて言わないのに。前にワタシが作った時だって食べなかったクセに。そしたら次は「おすし行こうよ~」だって。思いついたこと適当に言ってるだけでしょ???

昼食のうどんを完食。それでもまだ「ドーナツ食べたい!」なんて言ってる。「お父さんが帰って来たらお願いしてみようね~」なんてはぐらかしてみたけど、まだヘソ曲げたまま。どうすればいいかなぁ・・・と考えて、閃いた!
食パンをドーナツの形に型抜きして、ちょっと焦げ目がつくぐらいにトースト。「ドーナツできたよ!」って出したら、あっという間に食べちゃった~意外と簡単に解決。
ドーナツが食べられたので、ちょっと満足したのかな?「おすし」の方はしつこく言わなくなった。(たまにつぶやいていたけど)

もう少しの辛抱だよ。もし週末までに治ったら、おすし食べに行こうね!

下痢

2008年03月04日 | アニキ
アニキが、人生初の下痢をしている。

日曜の昼、ご飯を食べてしばらくしてから、かなりゆるーいウンチを出した。オムツから漏れて服を汚してしまっていた・・・
とりあえず、シャワーで洗い流す。その後は普通に元気だし、熱も無いし、昼食も残さなかったところを見ると食欲が無いわけではなさそう。嘔吐もない。ということで、それほど気にしていなかった。

夕方、やたらゴロゴロするようになった。ソファに寝転んではしばらくしてまた遊んでの繰り返し。眠たいのかと思ったけど、横になっても完全には寝ない。もしかして風邪の引き始めかと思い、おフロはお休み。

夕食。食事の前にちょっと寝てしまったので、不機嫌。いちご以外は食べなかった。眠かったのかと思ったけど、その後もゴロゴロはするけど目は閉じない。やっぱり体がダルイのかも・・・

夜はぐっすり寝た様子。

翌日。朝から元気で、いつもと変わらない様子だったので一安心。朝食もいつもの通り食べた。ちょっと調子が悪かっただけだったのね~と思ったら・・・
昼食をいつも通り食べたかと思うと、またゆるゆるウンチ。今回もまたオムツから漏れちゃった・・・

さすがに2日連続なので、病院に連れて行った。

車から病院に連れて行くのにまず一苦労。泣いて暴れた。チビちゃんをおんぶして荷物持って、だったからなおさらタイヘン。半ば引きずるように院内に連れて行った。靴を脱がなくてもいい病院で助かったよ~
幸い病院はそんなに混んでいなくて、すぐに診察。相変わらず泣き叫んでいたけど、診察時は覚悟した様子でなんとか終了。前日からの食事内容とアニキの様子をメモした紙を用意して行ったんだけど、食事内容にダメ出し。「お腹をこわした時はこんなの食べさせちゃダメだよ~」って。スミマセン、初めてだったもんで・・・

食べていいのはおかゆ、素うどん、何もつけないパンのみとか。まぁ、アニキが食べないモノではないので何とか乗り切れそう。ただ、薬はどうやって飲ませようか・・・

で、今日。朝は食パン半分を普通に完食。ただ・・・お茶に混ぜた薬はやっぱり飲まない。そりゃ、白く濁ったお茶は飲まないよね・・・「お腹イタイの治そうね」とか、「ちゃんと飲んだらトイザラスに行こう!」なんて説得してみたけど、ダメだった。
昼は、おかゆに薬を混ぜてみた。ただ、あまりにおかゆがドロドロ過ぎて、見ただけで一口も食べず・・・
夕食。うどんは大好きなんだけど、ちょっと口にしただけで残してしまった。やっぱり食欲がないのかなぁ。ただ、「バナナ食べたい」とか「みかん食べたい」とかは言うんだけどね。かわいそうだけど、もうしばらくガマンだな。

今日はウンチはしなかったけど、ほとんど食事らしい食事していないんだから、出ないか。お茶ばかり飲んでいた。お茶で空腹を満たしていたのかな?

明日、また病院に行くことになっているので、薬のことも相談してみよう。全く薬を飲めていないので・・・

早く良くなれ!


寝言のチカラ

2008年02月26日 | アニキ
「クッキング・ビーナ」のその後。

なんと昨晩、ダンナが会社帰りに買って帰って来ちゃいました~
前に買いに行った時は「買う気無くなった」って言ってたのに。

理由を聞いてみると・・・
アニキが寝言で毎日のように「おりょうりしましょ!」って言い続けていたらしい。それを聞いて、「買ってやるか・・・」って気になったとか。完全にアニキの勝利!寝言の力の前に、親は完敗だ。

昨晩。
「おとうさん、おかえり~」って玄関までお出迎えしたアニキ。部屋に戻ってくると、大きな箱を抱えていた。買ったなんて全く聞いていなかったから、ワタシが驚いたよ。丸刈りのアニキが、ピンクでかわいいイラストが描かれたおもちゃを抱える図はちょっと笑えた。
当のアニキはテンション上がりまくり。箱を持ってウロウロ。でも、夕食の時間だったから、食事が終わるまでガマンさせた。「ご飯、残したらお料理は明日までお預けだよ」って言い聞かせたら、すんごい速さで完食。もう、遊びたくて仕方がなかったらしい。
今まで買ったおもちゃの中でも、一番の食いつきだったかも・・・

今朝は、当然のごとく朝からずーっとお料理してる。ホント、楽しそう。

アニキ、良かったね。

お料理しましょ♪

2008年02月24日 | アニキ
最近のアニキのお気に入りは、「クッキング・ビーナ」。誕生日プレゼントに買ったTVパソコン「ビーナ」のソフト。
このソフト、何がスゴイかって、付属のままごとキッチンで水を出したり包丁で切ったりコンロの火をつけたりの作業をすると、テレビの画面では実際に材料を洗ったり切ったり煮込んだりするアニメがその通りに映るんです!普通のおままごととは一味違う。これがお気に入りの理由かな?

かなりお気に入りなんだけど・・・ウチにはない。アニキは、トイザ○スのある店舗に置いてあるヤツで遊んでいる。
そのお店はウチから車で15分ほどで、隣の市にある。もっと近くにもトイザ○スはあるんだけど、最近は「クッキング・ビーナ」目当てでわざわざ隣の市まで通う日々。何しろ、毎日毎日「おかあさん、いっしょにおりょうりしましょ」ってうるさくて・・・

そんなに気に入ったなら、買っちゃう?ってことになって、休みの日にダンナと一緒に買いに行った。でも、結局買えなかった。あまりにピンクで乙女チックな装丁を見て、ダンナが引いちゃったので・・・

今時、お料理は女の子だけの遊びじゃないと思うんだけど・・・もうちょっと中性的なデザインにしてくれてたら、即買い!だったんだけどなぁ。残念。

飽きるまでしばらくはまだまだ隣の市まで通うことになりそう。
アニキよ、せめて週2回ぐらいでガマンしてね・・・