goo blog サービス終了のお知らせ 

bigjokeの ☆ SPECIAL Days ☆

安全地帯&玉置浩二が大好き♪
ダンナと2人のムスコと過ごす、平凡だけど特別な日々を、気ままに綴ります。

ごめんね

2008年02月08日 | アニキ
昨晩、またアニキを叱った。食事のことで。
一口でいいから食べようね!って言ったのに、頑として食べようとしない。で、一人だけ食卓に残した。
9時を過ぎても、まだ食べない。9時半を過ぎた時、ワタシが根負け。
その後、ほとんど話もしないで、すぐに寝かせた。

気持ちを押さえ切れず、以下の文を書いた。
------
アニキへ。

こっちは真剣に話しているのに、君には伝わってないのかな?ヘラヘラ笑ってるよ・・・

母さん、ナメられてるのかな?

もう、いいよ。あまり期待しないことにするから。
その結果、将来苦労するのは君自身だよ。母さんは代わってあげられないんだよ。

・・・言っても分からない人には言ってもムダか。
------

夜中。寝言でうなされるアニキ。泣きながら、「ごちそうさまする~」って。
ごめんね。やっぱり辛かったのかなぁ・・・

今朝。起きたアニキを、やさしく抱き締めた。

もう少し大きくなるまで、暖かく見守ることにします。

お散歩楽しいね!

2008年01月31日 | アニキ
チビちゃんが生まれるちょっと前ごろから、なぜかアニキは外で遊ぶのをイヤがるようになってしまった。
ダンナも一緒に公園に行く時は特にグズったりもしないんだけど、ワタシが連れて行くと、車から降りる前に泣いてイヤがってしまう。
本当は外で思いっきり遊んで欲しいんだけど・・・泣いてイヤがるのをムリに連れ出しても楽しくないだろう・・・と、結局はショッピングセンターとかおもちゃ屋とかで買い物がてら遊ばせる日々が続いている。(外が嫌いというより、それ以上に楽しい場所を見つけてしまったのかもしれない。)

今日も日差しが明るくて、外に出たくてしょうがなかった。(ワタシが。)
ふと、郵便局への用事を思い出した。最寄の郵便局は、自宅から徒歩5分程度。これは、散歩に連れ出すチャンスだ!ダメならダメでいいや、と思い、アニキにコートを着せて、チビちゃんは抱っこで自宅の外へ出た。
アニキは、当然車で外出するものだと思ったらしく、先に駐車場の方へ歩き出した。(やっぱりダメかも・・・)と思いつつも、「今日はこっちだよ~歩いて行こう!」と声をかけて反対方向へ歩き始めた。
予想通り、ギャーギャー泣きながら追いかけてくるアニキ。でも、すぐに泣き止んでちゃんとワタシの横を歩き始めた。これは、もしかして、散歩できるかも!!!

信号を渡って、歩く。時々「抱っこ~」ってべそかきながら甘えてくるけど、チビちゃんを抱っこしているのを見て諦めたのか、ちゃんと手をつないで歩いてくれる。
わざとちょっと遠回りして、郵便局へ到着。
(もしかして、公園に寄れるかも!)なんてちょっと期待しつつ、帰りは公園の横を通る別の道から帰ってみた。
「公園寄る?」って聞いたら、「おうち帰る」って即答。さすがに、それはちょっと期待しすぎだったか・・・まぁ、あまり高望みはしないことだ。

帰り道、「みかんなってるね」「雲、大きいね」「葉っぱいっぱいだね」なんて、いっぱい話ながらゆっくり歩いた。そのうち、歌まで歌いだしたアニキ。やっぱりお外は気持ちがいいでしょ?
ほんの十数分の散歩だったけど、久しぶりに外でゆっくり歩いた時間は、本当に本当に楽しかった。

夕食の準備をしていると、アニキがやってきて、「お散歩楽しかった!」って言ってくれた。たったそれだけのことが、めちゃくちゃうれしかった!!!
明日になれば、また「お外嫌い」に戻っちゃうかもしれないけど・・・また近いうちに一緒にお散歩したいな。

好き嫌い

2008年01月28日 | アニキ
今晩も、アニキはおかずを残した。

最近、ますます好き嫌いがヒドくなった気がする・・・
アニキは大人の食事にほとんど興味を示さない。それでも、自分に出された食事はちゃんと食べていた。のに、以前食べていたモノでも残すようになってしまった。
決して、少食じゃないと思う。量は結構食べるんじゃないかな?ご飯だって、大人と変わらないぐらい食べる時もある。ただ、食べたいモノしか食べない。

もう3歳なんだから、大人と同じ食事を食べてくれるだけで、かなり食事の用意が楽になるんだけどなぁ。チビちゃんだってもっともっと食べるようになると、その分食事の用意に時間を割かなければならなくなる。

ワタシは料理は得意ではないし、あまり好きなわけでもない。どちらかといえば頑張ってやっている感じ。面倒だなぁ・・・と思いながらもアニキの食事を別に用意しているのは、やっぱりちゃんと食べて元気に大きくなって欲しいから。それなのに、用意した食事を残されたら、「頑張る」力が沸いてこないよ・・・

大人だって、食欲の無い日だってある。でも、連日好きなモノだけ食べて、他は一口も食べないのは、ちょっと許せない。
寒くて外遊びをしていないから、運動不足なんじゃないかとは思うけど。それだけじゃないでしょ?

ムリにでも食べさせるべき???それとも、無理強いせずに、一口もつけずに残しても許すのか???
どうせ残すんなら、これからはアニキ用に別メニューを用意するのは止めるかな。

食事だけじゃない。トイレも。外遊びも。自分の意思をもって行動するようになると、いろいろ難しい。
はぁ。どうしたらいいんだろう・・・

誕生日のプレゼント

2008年01月08日 | アニキ
アニキ3歳の誕生日プレゼント、今までで一番悩んだかも。

まず考えたのは、レゴブロックの「デラックスのりものセット」。ただ、パーツが細かいので、チビちゃんが口に入れたら大変!ってことで却下。
次の候補は、プラレールの「おおきなドームステーション500系新幹線セット」。ドームステーションなんてイベントでもない限り買わないだろうと思ったんだけど、アニキはどちらかといえば電車より車派だということでこれも却下。(最近は新幹線も好きみたいだけど)
車モノなら、トミカの「たのしい自動車工場」なんかもどうかな?と思ったけど、やたらデカイので場所ばかり取るだろうと、これも却下。
アニキ本人に希望を聞いたなら、ゲキレンジャーのロボット「ゲキトージャ」とか「ゲキファイヤー」、仮面ダイダー電王の「デンライナーセット」なんかが欲しいって言いそうだけど・・・親としては、その手の「期間限定モノ」にはあまりお金使いたくないし・・・

で、結局、セガトイズの「ビーナ アンパンマンおえかきセット」に決定。
実はこれ、一番最初に考えたモノだった。ただ、今では<電源オン→ブラウザ立ち上げ→ネットサーフィン→電源オフ>まで完全に一人でパソコンを使っちゃうアニキに、今さらテレビパソコンはどうかな?と、ちょっと躊躇してしまった。値段も高いし・・・

結果的には、買って正解!かな?
まず、ちゃんとペンを握って使えるようになったこと。これはマウスにはない良さかな。あとは、名前をちゃんと呼んでくれたり、頻繁に話し掛けてくれるから楽しいみたい。パソコンを触る時間がめっきり少なくなった。
高価だったので、ワタシ実家のじぃちゃんばぁちゃんからのお祝いと私たちからのお祝いということでセットを購入し、ダンナ実家のじぃちゃんばぁちゃんには「アンパンマン はじめてかけたよ!おぼえたよ!ひらがな・カタカナ」「ゲキレンジャー ニキニキ!かず・かたちにチャレンジ!」のソフト2本を買ってもらった。(ダンナの両親には、ついでに?プラレールの「500系新幹線」と「D51蒸気機関車」の車両2つも買ってもらっちゃった♪)

チビちゃんも興味を示して、やたら手を出してはコードを引っ張ったりペンをなめなめしたりと油断できないけど・・・いつか2人でゲームできる日が来るだろう。その時にはペンを追加で購入しよう。ずーっと使えてなかなかいいお買い物だったと思う。(壊れなければいいなぁ・・・)

ますますアニキのインドア派に拍車がかかってしまいそうだ・・・

ハッピーバースデー!

2007年12月30日 | アニキ
今日はアニキの3歳の誕生日!
昨日から地元に帰省しているので、じいちゃんばあちゃんだけでなく、おばちゃん(ダンナ妹)もプレゼント持参で来てくれて、にぎやかに過ごせた。

これといって特別なお出かけはナシ。フツーに近所のショッピングセンターに行って、後は家でまったり。雪まじりの冷たい雨が降る一日だったので、それでいいよね。

バースデーケーキは今年も義母が用意してくれた。パンダのお顔が描かれたホールケーキ!(かわいかったけど、ケイタイで写真撮り忘れた!)
アニキは「おいしそ~!」って大喜び!でもやっぱり、食べなかった・・・(甘いモノが嫌いなので・・・)その分はかぁさんがいただきまーす!

プレゼントももらって、チビちゃんがもらったおもちゃまで横取りして、おばちゃんともいっぱい遊んだ。年末生まれでよかったね~

明日起きたら、外は雪景色かもね。
3歳の一年もたくさん遊んで楽しく過ごそうね。
お誕生日おめでとう!

七転び八起き

2007年12月17日 | アニキ
昨日は、せっかくの日曜なのに、一日なんだかグズグズだったなぁ。

なかなか牛乳を飲みたがらないアニキなので、少し前から朝に少しずつでも牛乳を飲めるように練習を始めることにしていた。
たぶん、好き嫌いというより、あまり見慣れないモノを口にする勇気がないアニキ。普段の食事でも、なかなか新しいメニューに手を出そうとしない。ただ、それではいつまで経っても食べられる食材が増えないので、まずは牛乳をがんばってみることに。

予想通り、牛乳に手を出さないまま「ごちそうさま」って言う。いつも口をつけないまま終わっていたので、そろそろ一口でも飲んでもらわなきゃ、ということで。おだてて、優しく言い聞かせて、たまに叱って・・・それでもなかなか飲まない。かなりの頑固者。ようやくコップを手にしたかと思うと、口元まで持って行き、飲むフリをして、「おいしー!ごちそうさま~」って、完全に誤魔化したよね!!!飲んでないのはバレてるよ!誤魔化すほど知恵がついたのは成長の証とはいえ、これで許しては親の威信にかかわる!!!
ということで、かれこれ1時間以上かかってスプーンに1さじだけ何とか飲ませた。
もう、この時点でかなり疲労・・・

夕方、おフロの時間になってからパズルをひっくり返したアニキ。ひっくり返したのにそのまま他のおもちゃで遊んでるから、「もうおフロだから片付けて!」って注意したら「イヤダ!」と。その一言でダンナがキレた。最近お気に入りで、毎日何回も繰り返し遊んでいたパズル4つ、没収・・・(我が家では、片付けなかったり乱暴な扱いをしたりしたおもちゃはしばらく没収することにしている)

ワタシががっかりしたのはこの後。しばらくはスネて一人台所でゴロゴロしていたアニキなのに、おフロに入った頃にはいつものふざけた態度。お気に入りのおもちゃを取り上げられたというのに、それほど気にしていない様子。何で叱られたのか、取り上げられたのか、理解していないんじゃないかと思うと、どーっと疲れが出たよ・・・そんなもんなのかなぁ。もうちょっと神妙にしてくれてもいいのに・・・
そのまま、寝るまでワタシの気持ちのもやもやは晴れなかった。

そして、今朝。牛乳を巡る闘い再び。しばらくコップの応酬が続く。今日もまた1時間か・・・と思ったら、今度は自分からスプーンを手にして、一口だけ口に入れた!すぐに出してしまったけど・・・自分から「口にしてみよう」という意思を見せてくれただけで、もう十分だ。思いっきり褒めて、頭をなでて、抱きしめてあげた。

食後、パズルを探している様子。昨日、没収されたことは忘れているのかなぁ。
自分がなぜ叱られてパズルを没収されたのか、理由を理解させるのにはまだまだ時間がかかるかもしれないけど、何事も七転び八起き。気長にやっていくしかない。

もうすぐ3歳。まだまだ、というかますます難しいお年ごろ。

子供のために・・・

2007年12月11日 | アニキ
昨日、市の「良い歯づくり講習会」にアニキを連れて行ってきた。
前回もかなり泣いちゃったけど、今回もやっぱり泣いちゃったアニキ。
3歳にもなれば、ほとんどの子が泣かずに遊びながら待っていられる。なのに、アニキは建物の入り口で泣くこと5分。無理矢理靴を脱がせて部屋に入れて、なだめすかして泣き止ませるのに10分・・・って感じ。終いには、来ていた男の子に「何で泣いてるの?」なんて聞かれるわ、別の女の子におもちゃを渡されるわ、同じ年頃の子に完全に面倒見られてました・・・優しい子がいて良かったね。

まぁ、泣くのは予想通りだったのでさておいて、健診の方。
虫歯はナシ。歯石は前から付いていたので現状維持を心がけるように、と。
問題はというと・・・事前に1日の生活を書き込む用紙があったので記入して提出した。すると、やっぱり就寝時間の遅さを指摘された。
毎日、夕方5時ごろに帰宅して、6時から7時の間に2人をおフロに入れる。授乳して、夕食の準備をして、ダンナが帰宅する8時過ぎから夕食。その後はお皿の片付け、洗濯物の片付けをしつつ洗濯機を1回まわす。それから部屋のおもちゃを片付けて、歯みがきしてからだと、寝室に行くのが10時を過ぎてしまう。見たいドラマがあったりすると、11時近くになってしまうこともある・・・

健診では、「9時までに寝かせるようにしなさい」と言われた。「子供だけ先に夕食にして、先に寝かせなさい」と。「それが子供のためです」と。
確かに、成長ホルモンの分泌など9時就寝は子供のためになる、というのは聞いたことがある。それはわかるけど、それじゃ、家族団らんの時間ってどこにあるの?
アニキを9時に寝かせるとすると、6時ごろにはもう夕食にしなきゃならない。でも、ダンナは通勤に1時間以上かかるので、どんなに早くても7時を過ぎないと帰ってこれない。そうなると、毎日アニキ一人で夕食?それでは、あまりにも寂しすぎる・・・
仮にアニキだけ先に夕食を済ませるとする。その間、ワタシがアニキの食事に付き合って食卓に座っていると、その時間何もできない。そもそも、6時に食べ始めるとなると、外出時間も思うようにとれなければおフロも後回し。大人の食事時間にアニキはまた一人で遊ぶことになる。食事が終わってる2歳児に「座って待っていなさい!」なんてムリな話。そう考えると、やっぱり多少寝るのが遅くなったとしても、家族で食卓を囲む時間は失いたくない。それでも、「子供のため」にはならないんだろうか???

役所の指導なんて聞き流しちゃえばそれまでなんだろうけど・・・やっぱり気にはなる。就寝時間の遅さは確かに自覚していたことだし。
自宅じゃない、社宅住まいなのに、なんで通勤に1時間以上時間をかけなきゃならないんだろう???もっと近くの社宅だってあるんだから。(実際、30分程度で通える社宅を希望したんだけどなぁ・・・)

でも、9時就寝が可能かどうか、一度試してみる価値はあるかな。ますます、時間に追われる生活を強いられそうだ・・・ゆとりが欲しい。

2007年11月18日 | アニキ
最近のアニキは、よく歌う。
今のお気に入りは、やっぱりゲキレンジャー、そして電王。トミカ・プラレールの歌もよく歌ってるかな?

以前は車に乗ると、BGMは「いないいないばぁっ!」か「アンパンマン」のCDと決まっていた。けど、最近は特に指定しないので、ワタシが好きな曲をかけている。
ワタシが聞くモノといえば、玉置浩二以外はありえない。ので、今は最新のアルバムをエンドレスでかけている。(ちなみに、コレ
とはいっても平日に出かけるのは近距離ばかりなので、行き帰りでもアルバム1枚全曲は聞けない。それでも、ワタシにとっては楽しい時間。

先日も同じように玉置さんのアルバムをかけながら気分よく運転していると、後部座席からアニキの歌声が。頭の中で何を思い出したのかな?と思ってよーく聞いてみると、今カーステで流れれいる玉置さんの曲を歌っていた!
まさか、覚えたわけじゃないとは思うけど、聞いたフレーズをなかなかいい感じで復唱している。もちろん、歌詞は片言なんだけど・・・
玉置さん好きはワタシの好みなので、ダンナや子供達に強要する気はさらさらないんだけど、アニキが歌ってくれただけでもう、その日はいつも以上に気分上々↑だった♪かあさん、うれしいよ~~~

そういえば、アニキが好きな映画「カーズ」の歌も、英語詞なのになかなか上手に歌っていたな。
まだまだ頭のやわらかいお子ちゃまがうらやましいな~

課題山積・・・

2007年11月12日 | アニキ
魔の2歳児真っ只中のアニキ。年末には3歳になるというのに、まだまだ手がかかる・・・

アニキについて、困ったことがいくつかある。

●奇声を発する
テレビを見ていたりインターネットでゲームをしていたりして興奮すると、「キー」とか「キャー」とか、かなりの大声で叫ぶ。その声にびっくりしてチビちゃんは泣くし、ワタシは耳が痛いし、近所迷惑だし・・・
そのつど叱ってはいるんだけど、本人はその瞬間は神妙な顔つきをするクセに、すぐにまた「ギャー」。その繰り返し。
叱られてることは理解していても、根本的に何で叱られたのかはイマイチ理解できていない様子。楽しげに遊んでいるんだから思いっきり遊ばせてあげたいんだけど・・・やっぱり近所迷惑になるのは困る!

●トイレトレーニング
既にオムツはビッグサイズなのに・・・全くトイレに行こうとしない。
夏に引っ越してからようやく補助便座を購入したのに、まだ1度も座ってすらくれない。いくら「トイレに行こう!」って誘っても「イヤだ!」って頑として聞かない。完全にトイレトレ開始のタイミングを逸してしまったみたいだ。
パンパースの「卒業パンツ」(濡れた感覚になるオムツらしい)を購入して履かせてはみたものの、濡れていても全く気にしないで遊んでいるし・・・
無理強いしてトイレそのものに拒否反応が出ても困るからあまり強制できずに手をこまねいている。

●外遊び
チビちゃんが生まれるちょっと前から始まった、外嫌い。ダンナが一緒だったり、川だったりすると機嫌よく遊ぶのに、近所の公園や散歩には行きたがらない。
平日は一人でチビちゃん連れて暴れるアニキを制御する自信がなくて、ついついショッピングセンターに行ってしまう・・・
引っ越してから、なかなかお気に入りの公園を見つけられずにいるのも一因なんだけど、気持ちのいい晴天の日にはぜひ外で走り回って欲しいんだけどなぁ。チビちゃんだって外の空気を吸わせてあげたいし。

●おフロ
夏は忙しさにかまけてシャワーで済ませてしまっていた。そろそろ寒くなったから湯船に入れようと思っても、泣いて暴れて入ってくれない。
最近はムリヤリ抱っこして動きを封じて入れるようにしているけど、そんな状態ではゆっくり温まるなんてムリ。
以前みたいに湯船に一緒に入って歌を歌ったり数を数えたりしたいんだけどな~

かなり会話が成立するようになったし、一緒にゲームやパスルなんかを楽しめるようにもなったし、夜は嫌がらずにちゃんと寝て、朝も一人で勝手に起きてくるようになった。
成長して楽になったり一緒に楽しめることも増えたけど、課題も山積だ。

3歳になるまでにはどれか一つでも課題がクリアできるといいんだけど・・・焦らず気長に付き合うしかないのかな。

スッキリした、かな?

2007年10月06日 | アニキ
※以下、キタナイ内容ですので、苦手な方はスルーしてください!

~金曜日~
昼前、アニキはいつもウ○チがしたくなるとそうするように、爪先立ちで歩き回ったり、イスにつかまって力みはじめた。
どちらかといえば便秘ぎみなので、30分以上かけて出すことも珍しくないからと放っておいた。
でも、なかなか出ない。今回は難産だなぁ。とはいえ手伝えることでもないので見守るしかない。
出ないまま時間が過ぎて、力尽きたように、イスに突っ伏したままで寝てしまった・・・

1時間半ほどで起きたアニキ。もう昼には遅い時間だったので、すぐにお昼ご飯。でも、あまり食欲がないみたいで、4分の1ほど残した。
その後も必死で出そうとしているが出ない。だんだん見ているのも辛くなってきた・・・お腹をさすってあげることしかできない。

おフロ・夕食も終了。一応ちゃんと済ませたけど、やっぱりあまり元気がない。
寝る前にハミガキ。いつものようにゴローンして磨いていると、突然おえーっ!夕食を戻してしまった・・・
なんだか調子が悪そうだ。でも、熱はない。汚れをシャワーで流して、着替えて、そのまま就寝。

~土曜日~
結局、前日はウ○チが出なかったし、本調子ではなさそうなので、川行きはキャンセル。
ゆっくり起きて朝ご飯。でも、やっぱり挙動不審。爪先立ちで徘徊して、食事には目もくれない。そのうち泣きだしてしまった・・・

今週末は連休だから行くなら今だ!ということで、急遽、近所の小児科へ行ってみた。
待合室でも泣きっぱなしのアニキ。(たぶん、病院がイヤなのもアリ)幸い、あまり待たずに診察へ。
お腹の触診で、「消化が悪いみたいだね。ウ○チもたまってるよ~」と。プロは触っただけでわかるのね。
というわけで、大人3人に押さえられてもなお暴れつつ、なんとか「浣腸」終了。
待合室で待つこと5分。出た~っ!いつも以上にクサイ!(のは気のせいかな?)

帰宅後、シャワーでさっぱりしてから買い物へ。まだ何となく大人しい・・・
お気に入りのおもちゃ売場で遊びながら、もう一度出した。浣腸の威力はすごい!

昼ご飯も食べて、バス・電車に乗ったりしているうちにいつもの元気が戻ってきた。良かったね~

いや~、今回のウ○チはやっかいだったなぁ。
もうちょっと食生活を見直さないとダメなのかな・・・

それにしても、お腹が下って病院に行くのは良く聞くけど、出なくて病院のお世話になるとは思わなかったよ。
とりあえず、お疲れさま~

男の子の遺伝子

2007年10月02日 | アニキ
本題の前に・・・
ブログを始めてからずっと、長男のことを「ムスコ」と書いてきた。
そして、二男が誕生。二男も「息子」なのに、長男だけ「ムスコ」と言うのもなんだか違和感があるので、今後は「アニキ」と書こうと思う。
二男の方は、しばらくは今までどおり「チビちゃん」でいいかな?違和感を感じたら変更しよう。

-----

近頃のアニキは、すっかり男の子だ。男の子の王道をまっしぐら。
トミカ(ミニカー)が好きで、新幹線が好きで。
車に乗るのも好き。ドライブしながら救急車や消防車、パトカーが見えると必ず「○○来たよ!」って教えてくれる。電車が見えると「電車来たよ!」。
おもちゃも、タカラトミーの「ハイパーレスキューシリーズ」がお気に入りだし、プラレールも好き。ブロックで車や飛行機、船を作っている。

そんなアニキ、今一番好きなのは、「ゲキレンジャー」。
毎日毎日、録画してあるゲキレンジャー(と、「仮面ライダー電王」も)のビデオを見ている。朝起きたら挨拶もそこそこに「ゲキレンジャー見る!」って、飽きないのかな???
なかなか食べなかったソーセージも、ゲキレンジャーのソーセージだけは好んで食べる。カレーもふりかけも、必ずゲキレンジャーのモノを選ぶ。

別に教えたわけじゃないのに、いつの間にか好きになっていた。おもちゃ売り場の販促ビデオを見て、毎回ずーっと釘付けになっていた。最近ではインターネットでゲキレンジャーのページを見るのがお気に入り。

以前、アニキが8ヶ月の頃、「男女の違い」という記事を書いた。その時は『いつ頃から「男の子」っぽくなっていくのか、観察してみよう。どんな結果になるのか、楽しみだな~』なんて書いたけど、結局「気が付いたら」男の子になっていた・・・

服なんかは、意図的にブルー系を選んだりはするけど、それ以外は特に意図的に車のおもちゃばかり与えたわけじゃない。ウチにはぬいぐるみもおままごとセットもある。たまにそれらで遊ぶこともあるけど、圧倒的に車・電車だ。

やっぱり、生まれながらにして「男の子の遺伝子」を持って生まれて来たのかな。
そう考えると、男の子も女の子も大好きな「アンパンマン」はかなり奇跡的なキャラクターなのかもね~

ごめんなさい

2007年08月26日 | アニキ
ようやく、会話が成り立つようになってきたムスコ。(まだまだ一方的に話しかけてくる方が多いけど・・・)
「おはよう」「こんにちは」「バイバイ」「おやすみなさい」「いただきます」「ごちそうさま」・・・大概の挨拶はできるようになったのに、なかなか言えないのが「ごめんなさい」。
正確には、「言えない」のではなくて「言わない」。

ミニカーを片付けなくてダンナに叱られた時。DVDを見せてもらえなくて投げ付けた時。何度「『ごめんなさい』は?」って言っても、「イヤだ!」の繰り返し。その結果、大好きなDVDもミニカーも取り上げられました。
かれこれ1週間。まだ、返してません。謝らないから。ホントに頑固だよ・・・

唯一、「ごめん・・・」と小声でつぶやいたのは・・・お菓子を分けて欲しかった時。食べ物で釣られるなんて、それじゃまるで動物やん!

でも、父親に叱られたのが少しは堪えてるらしく、おフロでワタシに向かって「とぉしゃん、おこった・・・」って繰り返していた。
そんなに気にしてるなら、ちゃんと「ごめんなさい」すればいいのに・・・
なかなか難しいお年頃デス。

早く!早く!

2007年08月15日 | アニキ
一日何回、早く!って言うんだろう・・・ムスコに対して。
まず、食事。朝食に30分、昼食に45分、夕食だと1時間近くかかってしまう。かといって、遊んでいるわけじゃない。ちびちびと小分けにしてゆっくり食べる。
ワタシもダンナも早食いで、夕食も15分あればほとんど終わってしまうくらい。なのに、ムスコはゆっくりゆっくり。ついつい、「早く!」って言ってしまう・・・

おフロも然り。入るまでが長い長い。ようやく自分でやりたい時期に入ったみたいで、服やオムツを何とか自分で脱ごうとする。けど上手くできなくて暴れたり。
本当ならじっくり付き合ってあげたいところだけど、チビちゃんが寝てる隙に入れたいから、つい、「早くして!」って言ってしまう。

ハミガキも、着替えも、寝るのも。すべて「早く!早く!」だ。物理的にも精神的にもあまり余裕がないんだろうなぁ。
出産・引っ越しのバタバタも少し落ち着いたから、ようやくトイレトレを始めようと思っているんだけど、こんな状態でできるんだろうか・・・ムスコのやる気を損わないようにしないとね。

「お兄ちゃんなんだから~」ってセリフだけは言わないでおこうと思っているのに、「赤ちゃんが泣いちゃうから~」なんて言ったら同じことだよね・・・
反省です。ごめんね。

2007年08月09日 | アニキ
ムスコは、寝ているときに夢を見ているらしい。よく寝言を言う。

昨晩、授乳で起きていた時、ムスコが急に泣きだした。
チビちゃんが泣いたから起こしてしまったかな?と思って見てみると、目は閉じている。寝ているらしい。
でも・・・「やめて~っ!」って泣きながら叫んでるよ・・・

・・・イヤな夢見たのね。
せっかく見るなら、楽しい夢がいいのにね。
何だかかわいそうで、しばらく手を握ってあげました。

まだ2歳。小さいなりに、心労もあるのね・・・人生はキビシイな。

2歳7ヵ月

2007年07月25日 | アニキ
2歳7ヵ月のムスコ。
親の想像以上のことができたりする。それが、自分の興味を引くことなら。

ムスコが今ハマってるのが、インターネット。
以前はワタシやばぁちゃんに「やって、やって」とせがむのが精一杯だった。そのうち、クリックするアイコンを指定するようになった。そして、この数日でとうとう、自分でマウスを操作して見たいページを自在に行き来できるようになった。あとはダブルクリックをマスターすれば完璧かな?

パソコン使う2歳児・・・
大学生になって初めてパソコンを触ったワタシからすれば信じられないけど、今では珍しくないんだろうなぁ。

ただし、電源だけは入れられません。イタズラ防止のため、ムスコの手の届かない高さに本体置いてあるので。
これで、踏み台持ってきて電源入れたらスゴイかも~