電子工作ファンを支え続けたアイテック電子研究所が、2015年一杯で業務終了となりました。
JA7CRJ 千葉OMには色々なことを教えて頂き誠にありがとうございました。
1980年代に月刊誌「初歩のラジオ」や「ラジオの製作」等に多数の製作記事が掲載され、それらの多くはアイテック電子研究所からビギナー向けの組立キットとして販売されていました。
当時私は50MHzのSSBトランシーバーを製作してみたくなり、キットを購入し多くの壁にぶつかりながら完成させました。
出力は250mWで、乾電池でも動作しますので手軽にロケーションの良い山の上で楽しむ事が可能です。
又、Eスポに対しては出力250mWも有れば十分楽しめます。
【50MHz SSBトランシーバー 出力250mW】
いわゆる「バラキット」を組立たもので別名「ローズキット」とも言われた
また、アイテック電子研究所からは「THE ほうむめいど」と呼ばれる機関紙が発行されており、ビギナー向けの分かりやすい製作記事が満載されていました。
【1983年3月発行のもの】
時代が変わり、部品の入手も困難な現代では電子工作を楽しむ人も減っていると思いますが私のパーツボックスには、まだまだFCZコイルや色々な電子部品が有ります。
机上実験を楽しんだり、簡単な回路で受信機を作ったりとゆっくり楽しんで行きたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
ヒヨドリの雛 6日前
-
ヒヨドリの雛 6日前
-
小さな庭に舞い降りた命の奇跡 2週間前
-
小さな庭に舞い降りた命の奇跡 2週間前
-
田植えの景色に想うこと 2ヶ月前
-
田植えの景色に想うこと 2ヶ月前
-
田植えの景色に想うこと 2ヶ月前
-
田植えの景色に想うこと 2ヶ月前
-
田植えの景色に想うこと 2ヶ月前
-
田植えの景色に想うこと 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます