エアロキングと過ごす日々 能天気グルマ生活のススメ

7年目に突入しました。エアロキングの日記です。最近ではRU8セレガとMJとローザも管理しています。

愛媛→御殿場

2023-08-19 17:51:00 | 旅行
皆様こんにちは。

今日は11時00分に松山を出発し、高松道経由で15時00分車庫到着しました。ほぼ80km/hで巡航してました。

で、今はJRと高速バスを乗り継ぎ新神戸駅を目指しています。
バスはJR四国のMS96VPでした。

23時22分三島到着予定です。

今日は宿泊し、明日の昼からMJ629Fを運転して帰りますよ〜!

各バスの配置をみてみるとこをんな感じに散らばってます。ローザは若い子が岐阜に乗って行ってます。MJは御殿場です。



車窓が綺麗なので。淡路島から瀬戸内海。


これに乗ります。


名古屋でのぞみ60号からこだま762号に乗り換えました。三島終点の最終列車、各駅です!次の停車駅は三河安城。

23時22分、三島から乗用車でホテルに入り、翌日20日、11時00分駒門を出発して、沼津で新東名に乗り換えて、駿河湾沼津SA、岡崎SA、茨木千提寺PAで休憩して18時到着しました。約580km、7時間でした。

お疲れ様でした!




愛媛県に行ってきます。

2023-08-18 07:58:00 | 日記
皆様おはようございます。

8時00分出発で愛媛県に行ってきます。
2,874,724kmスタートです。
220km、3時間40分を予定しております。
安全運転で行ってきます。


8時48分、徳島南部自動車道 徳島津田IC、9時05分鳴門JCTで高松道、10時00分府中湖PAで休憩中です。

久しぶりにキングで遠出しましたら時間の読み間違いがありますね〜。徳島道の時間を表示していましたしね。(^^;;

高松道経由なので250km、4時間でした!

夕方まで待機です。

17時20分、宿泊先に到着しました。


今日も一日事故なく終了できました。お疲れ様でした!





ファンベルトを交換しました。

2023-08-17 19:14:00 | バス修理
皆様こんばんは。

明日から愛媛県に行ってきます。

で、ファンベルトを交換しました。
節約と盆明けのため自分で交換となりました。
ベルトは長い方が約9000円、短い方が約3000円です。


短い方は右上のプーリー後部を26ミリのレンチで緩め、上部のテンションロッドを22ミリのレンチで緩めると外れます。
長い方はテンションロッドの緩み止めが22ミリ、ロッドが24ミリです。逆ネジになってますね。

張りを調整して終了しました。

ラジエーターはキャップの交換で大丈夫そうです。冷却水の減りは無くなりました。

ラジエーター交換となると材工込みで約50万。全国にラス2らしいですよ!

銅製なので修理もできるそうです。

部品取りのMS86のラジエーターも確認して交換という手も考えられますね。

たまに冷却水不足のブザーが一瞬鳴るので、やはり少し減っているのか、センサー異常かと考えられます。まだまだ続きそうです。(^^;;




MU612に燃料を入れてきました。

2023-08-10 23:21:00 | 日記
皆様こんばんは。

夜遅くにドライブしていました。

お昼や夕方に給油すると混んでますからね。

139円で260リットル給油しまして
36,218円でした。

4分ぐらいで一回止まります。

2回目

サブタンクとメインタンクが繋がっているのですが、あまり太いパイプではなく、高速軽油で給油すると移動が間に合わずに溢れます。



ふそうさんに帰ってきました。まだ仕事しておりました。お疲れ様です。

満タンにはできませんでした!高いな〜。



MU612エアロキング修理の続きです。

2023-08-09 18:35:00 | バス修理
皆様こんばんは。

夕方からふそうさんに寄ってました。

冷却水の減りについてはラジエーターの下部に破損と水漏れの跡がありましたのでここかな?と言うことで点検継続中です。ラジエーター交換となるとかなりの予算が必要ですね。

なかなか下廻りは見れないので案内してもらいました。
真ん中の配管群

トランク下の配管群。かなり錆びてますね。

フロント足廻り。


エア漏れは2軸目と3軸目の間の弁からでした。下から撮影していますよ。

こちらは以前に交換した方ですね。

ベルトの内側にひび割れがあり、全て交換となりました。

今日はここまでです。