エアロキングと過ごす日々 能天気グルマ生活のススメ

7年目に突入しました。エアロキングの日記です。最近ではRU8セレガとMJとローザも管理しています。

クラッチ交換の見積もりが上がってきました。

2021-08-26 20:06:00 | 日記

エンジンフライホイール研磨
クラッチベアリング
クラッチディスク
クラッチカバー等を交換して工賃込みで約45万でした。

ディスクは79000円、カバーは98000円でしたよ。

トランスミッション脱着の工賃はやはり高額になりますね。来週入庫する予定です。

画像はまた来週!




ローザ車検その2

2021-08-20 15:11:00 | バス修理
車検は合格しましたが、車重、高さ測定の4コースに新規のキャンピングカーが居て
一時間待たされました。計算が大変なんだろうな〜。つぎにやっと測定に入れます。重量は約100kg重くなってました。


整備の続き。キャリパー2つ付いてるんだな〜。
この後、黒塗りしました。雨の中。

ナンバーはまだ3桁台です。







ローザ車検

2021-08-19 22:09:00 | 日記
MK218が知り合いのところに行ったままなので車検を入れることにしました。走行が40万キロ超えなので取り敢えず車検を通してからふそうで整備する予定です。キングのクラッチ交換も控えているので高額出費が続きますね。

フロント懸架はコイルと板バネ併用なのですね。左右のコイルバネを繋ぐように横方向に一本入ってました。

ジャッキアップしてフロント下回りを目視で点検してました。馬がないので下には潜れません。明日フロントホイールを外して各部を点検します。


アクティブサイドガードアシスト

2021-08-11 12:14:00 | 日記
長い名前ですが、ふそうのエアロシリーズに2019年型から取り付けられている、左側方の巻き込み防止装置ですね。広範囲のミリ波レーダーだそうです。実車では初めて見ました。

隣に居た帝産観光バスのエアロエースですかね〜。

キャンターは取り敢えず部品交換が終わり走れるようになりましたが、冷却水が少し漏れているようで、水の減りを見ながら走ってます。微かにキュキュと言う音がしています。ウォーターポンプかな〜?

今日の夕方再度車両交換となる予定です。今日からふそうがお盆休みなので故障したら修理できません。