エアロキングと過ごす日々 能天気グルマ生活のススメ

7年目に突入しました。エアロキングの日記です。最近ではRU8セレガとMJとローザも管理しています。

アフロ君

2020-10-25 15:05:00 | 日記
工具屋さんでアフロ君なるものを見つけたので試してみました。

ビットになっているので電動ドライバーにつけてアルミホイールのナット間を磨いてみました。



磨き前

磨き後は綺麗になってます。もう少しナットに近づけて磨いたら万遍なく磨けそうです。雑巾で磨くと、手の甲にナットがあたり結構痛いですので重宝しそうです。



今日はピッコロな車で山を攻めました。(走りました)

2020-10-25 08:45:00 | 日記
24日、土曜日は実家に帰り、草刈りな1日でした。帰る途中、勝浦町で仏壇にお祀りするお菓子の岩屋まんじゅうを買いました。中に🌰栗が入っています。

折角、奥まで来たので引き返すのも面倒になり、鶴林寺の遍路道を上がって、反対側の那賀川の方に降りてみました。
旧道へ分岐


左は歩き遍路道


左折して車道の遍路道へ


勝浦側は結構な坂道です。休日なので対向車も数台ありました。


石垣いいですね。



那賀川方面に降りてくる道は結構広くて12mもHDなら通れそうです。


途中は狭いですよ。現在拡幅してる場所もあります。観光バスは左折しろと書いてあります。


水井橋を渡ると太龍寺に続く歩き遍路道に行けます。


那賀川は川口ダムの放流で増水してました。


水井橋は狭いですね。


歩き遍路道の入り口。車両は通れません。ゲートもあります。



次回は歩いてみようかと思います。






11月7日は近畿方面へ

2020-10-20 21:28:00 | 日記
久しぶりにキング県外出動です。近畿道にするか阪神高速にするかは当日の混み具合によりますが日帰り往復430kmほどです。

行先は奈良だそうです。フェリーが安ければ南海フェリーで和歌山に渡って行くのも楽でいいですが、バスは高いですね。

関係のない話ですが、飼い猫の黒いの2匹が居なくなって探していたら
こんなとこにいました。黒いので探せませんでした。





コの字配管がU字配管に。しかもいびつ。

2020-10-13 19:45:00 | バス修理
バッテリーを取り外し、配管やり直しました。外す前の写真が撮れてません。

ベンダーがないので綺麗に配管できませんでした。残念。


この奥にあります。

フレアナットは案の定外すのに苦労しました。炙ってみましたが、配管がナットに固着して、配管がグルグル回りネジ切れました。

ナット内には銅配管が入ったままです。取れません。


下のナットは、すんなり外れました。再利用出来そうなのでパイプカッターで切断して取り外しました。





狭い所用パイプカッター



1回目の失敗例。エアコン用の真鍮製フレアナットは車体側とピッチが合わず取り付けできませんでした。配管をユニオンで繋いで延長する際には利用できそうです。

追伸
この部分は車検時にナイロンチューブに交換されましたよ。





エアサス配管からエア漏れ。(微かに)

2020-10-12 21:03:00 | 日記
今回の岡山出動でバッテリーケースの裏側からかすかにエア漏れ音がし出し、今日エンジンを始動すると音が大きくなっていました。

バッテリーケースを外して確認したらコの字配管のフレアナット部分からエア漏れがありました。配管の腐食のようです。

コの字配管の両端にはなにやら圧力センサーのような部品が取り付けられています。さてさて素直に外れるのかな?

明日、修理してみます。

写真は撮り忘れたので関係のない写真を掲載しておきます。


津田の松原SA上り
バスは一台もいませんでした。

今回の岡山給油。




別角度から。