エアロキングと過ごす日々 能天気グルマ生活のススメ

7年目に突入しました。エアロキングの日記です。最近ではRU8セレガとMJとローザも管理しています。

石垣の上

2020-03-29 18:06:00 | 日記
久しぶりにキングのエンジンをかけました。快調でした。車庫で前後に10m動かしました。まだ車検がありますので、またドライブしたいな〜。



暖かくなって苔の上で咲いた小さな花が綺麗でした。




ラストランへ

2020-03-22 12:37:00 | 日記
3年間乗ってきたエアロキング。売却されずに安住の地に落ち着きました。色んな車と共に、暫くおやすみします。暇を見てコツコツ修理しようかと思います。また、私も4月から部署が変わるので、もしかしたらまた使ってやれるかもしれません。


2857000kmで購入したので、3年で11000kmの距離を走りました。


今まで、多くの方にご覧頂いたブログ、修理の励みになりました。大変ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願い致します。


仕事で松山へ

2020-03-15 12:21:00 | 旅行
バスではありませんが、半分仕事で松山に来ています。休校中の子どもたちが爆発しそうなので、道後温泉に放り込み、仕事に。



帰りに石鎚ハイウェイオアシスにあるOUTDOOR OASHIS ISHIZUCHIに寄りました。モンベルのショップとボルダリング施設がありました。今日は待たずににクライミング、ボルダリングできました。








電気系各種スイッチ

2020-03-06 14:49:00 | 日記
同じキングに乗られているKEさんから質問がありましたので掲載します。


運転席右側面のスイッチ群は上左から、室内灯2F、室内灯予備、読書灯2F、出入口灯前単連、出入口灯後単連、トイレ主電源柿色、タイヤカート灯、2FデフロスターHILO、1Fヒーター解除、カーポット、空き、緊急電源柿色となっています。




下左から、不明、室内灯1F、車外照射灯、読書灯1F、夜間通路灯、階段照射灯、グリース、火災警報点検、火災警報消音、エアドライヤー点検、熱線ミラー、空きとなっています。

同じバス会社の車でもスイッチの種類や配置が細かく違うようですね。