エアロキングと過ごす日々 能天気グルマ生活のススメ

7年目に突入しました。エアロキングの日記です。最近ではRU8セレガとMJとローザも管理しています。

リアタイヤガードを塗装準備しています。

2020-01-29 17:30:00 | バス修理
リアタイヤの間にあるガード板はキングの泣き所の一つで、錆が目立ちます。修理にかかりましたが、鉄板からやり直さないとかなり薄くなってますね。


錆を落として、染めQで処理します。




右側も同じように錆落とし+染めQ。


このあと、パテを塗って、荒削り作業です。





前回までは借りっぱなしのRYOBIオービタルサンダーを使用していましたが、持ち主のρさんに返してしまったので、マキタのサンダーを買いました。持ち手のないタイプです。






エアサンダーもあるのですが、バスだけに使う訳ではないので、電動も必要かなと思いまして散財しました。9800円ですけどね。



ダッチオーブンでピザを焼く。

2020-01-25 19:00:00 | 日記
今日は久しぶりの完全オフの日です。夜は電機屋ひろっくんがダッチオーブンでピザを焼いてくれると言うことです。場所はKGアイアンワークスさんの工場です。

温め中
蓋の上にも炭を置き、



取り出しやすいようにアルミホイルに取手がついてます。





チリ産のワイン。アルパカ🦙ついてます。


農業法人の社長がポケチキ全種類を買ってきました。コーンポタージュ、ホット、チーズ、プレーンです。



こんな感じでやってます。屋根のある工場はいろんなことができて楽しいですね!


地元の焼き鳥屋さんのヨコタさんでつくねと焼き鳥を買ってきました。



宮崎ハーブ牛のローストビーフ。




ワサビとステーキ醤油で頂きました。このきざみワサビが気に入ってます。







キング見学会&廃線ツアー

2020-01-19 10:10:00 | 旅行


昨日は神奈川からキングに乗りに三人の方が来てくれました。給油体験をしてもらいました。

乗り物全般が大好きで、港周辺を走ったついでに、小松島線の跡を見て周りました。中田駅にも立ち寄り、牟岐線と小松島線の分岐跡なども見て周り、楽しそうでした。

小松島港、むかしは南海フェリーと小松島フェリーが就航していて賑わっていましたが、今は閑散としております。

バスと倉庫の間が小松島線の終点駅でした。


夜は地鶏の炭火焼きが美味しい、とりけんさんで楽しい夕食でした!


チキン南蛮、美味しかったです。

炭火焼き、はごたえがあって美味しいですよ。

楽しい一日でした。