日伊文化交流協会

イタリアに関する色々なこと(旅行、料理、語学、本、映画など)を書いています。ブログをお持ちでない方のコメントも大歓迎!

イタリア迷走日記(その5)

2008年08月31日 13時36分53秒 | 自己紹介(?)
イタリア迷走日記―その5
じゃじゃじゃ~ん♪
(火曜サスペンスのイメージ)


ドイツ人女性が運転する車で駅に迎えに来てもらい、
無事到着することができたものの、その時点で
実はほとんどパニック寸前。
「会話」なんて全く出来ない。
相手は、気を利かして、イタリアで住んでいた
家の写真を見せてくれたり、飼っていた猫の写真を
見せてくれたり、とても親切にしてくれるのだが、

ああいうのを頭が真っ白になる。と言うのかっ

当時実家に『雪』と言う白い猫を買っていたがっちゃん。



    ウチにも猫がいます。名前は雪です。
    理由は、雪の様に白いからです。



なんてことを言いたいのに、暑さと緊張のあまり、
nevicaやbiancoすら出てこない。

今から思えばなんてかわいいがっちゃん。フフフ

ところで、そのイタリア人の名前は、マルチェッロ。
非常に穏やかで、今では数多くのイタリア人を知っているがそれでも5本の指に入るほどのもの静かな人。
ロンドンに住んでいた頃は、パンクミュージックのバンドをやっていた言うが信じられない。

ともかく、散々な初対面となったものの、
翌週から無事レッスンが始まった。
場所は喫茶店。
レッスンは、いつも1時間のところ30分以上も延ばしてくれたほか、
毎回趣向を凝らしたた内容で、飽きることがない。

また、
『相手が来日したばかり』
と言うのも都合が良かった。
ほとんど日本語が話せないマルチェッロ(英語はペラペラ)
だけど英語が話せないがっちゃんとの共通言語はイタリア語のみ。
なんとかして会話を成り立たせるためには、

お互いの歩み寄り

しか方法がない。
だから今でも、とにかく通じるけど変なイタリア語なのかも。
とにかく、そんなこんなでスタートしたプラベートレッスン。


一方、それと平行するように、
長野オリンピックのボランティア活動が始まった。
しかしながら、活動実態は全くなかった。

と言うのも、開催の3年も前に募集が行われたものの、
長野とのつながりは、1年に1回の集会のみ。
その集会も、時間をやりくりして行ってみるものの、
実際にどういう活動を行うのか、などの具体的な説明はなく、
いつも、
「長野オリンピックを笑顔で成功させよう! エイエイオー」
のような精神論ばかり。

実際に、ボランティア期間中の衣食住のことや、
大阪から参加する場合、防寒についてどの程度の知識が必要か、
具体的にはどのような活動をするのか、など、
そういうことがなく、退会者が続出。

最初関西だけで3000人も登録したボランティアも年々減り続け、
開催の1年前には、ついに500名を切っていた。
どうなる長野?

                         つづく


クリックよろしくねん

    にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ペッショ)
2008-08-31 14:56:03
もしかして一番?
久々の訪問、本当にすいません…でもイタリア迷走日記、一気読みさせていただきました!
がんばれ、がっちゃん!と声が出ます。続き楽しみvv
返信する
長野が (あおばばぁちゃん)
2008-08-31 19:34:12
どうなるか楽しみです。
トンバの通訳なんかやったりして!

やっぱり、どうしようもないという状況に
置かれるのが、語学習得の早道ですか?

私はアメリカにいたとき、家族が入院したり、
裁判所に呼び出されたり、水道管が破裂したり等々の
困難???を乗り越えてというかうっちゃって
なんとか英語が多少なりとも話せるようになりました。

がっちゃんさんは長野できっとすごい飛躍があるんだろうなと
楽しみにしてます。
あっと驚く展開もありそうで、期待してます。
返信する
こんにちは♪ (プリエン)
2008-08-31 22:12:23
すみません、しばらくブログ生活から離れてまして、私も一気に迷走日記読ませていただきました。
私も基本、3日坊主人間なので(←というか、今もイタリア語の勉強が・・・)、面白く読ませていただきました。
でも、鼻につく先輩にとっさにうそをついてでも、言い返したがっちゃんさん、かっこいい~~!!!
私は負けん気が強い割りに、何も言えず家に帰ってから、1人イライラするタイプです(笑)
返信する
やっぱりそういうもんだよね(笑) (gellius)
2008-08-31 23:19:26
>最初関西だけで3000人も登録したボランティアも年々減り続け、
開催の1年前には、ついに500名を切っていた

そりゃー3年も前から募集されてたら、こーゆーことになりますわな(笑)
で、実際本当に喋れる人なんてまだこれの半分くらいなんじゃないですかい?

しかし、あたすもねイタリアにて何度か言語のスカンビオをしおう!と言われて2回女の子と会いましたけど、全く楽しくなかった上に、あたすは話せないのに、向うは日本語を話すのを恥ずかしがって話さないし、で、全く何の実りもなかったです(笑)
しかし、こういう最初の出会いが素晴らしかったら前にも進んでいけるってなもんですね♪

↓そうか!ウォークマンってあたすも言う!そういうことなのか!
でも、リンメルより先にマスカラあったでしょーーーー!って思うんだけどねぇ。よっぽどリンメルのマスカラは売れてるんでしょうかね。
返信する
Unknown (emi)
2008-09-01 03:56:44
オリンピックの参加者3000名も最初いたんですか?!
それが500名を切ってしまったとは!
随分辞退する人が多かったですね~!
これから、がっちゃんさんどうなったのか気になります。続きが楽しみです!
返信する
きっかけ (yuranoto)
2008-09-01 05:23:45
しばらく留守にしていたので一気に1から読ませていただきました。おもしろーい。続きが楽しみです。
語学って、きっかけはいろいろあると思うのですが、上達するのって、住んだりその国の人とつきあったりしたら自動的に上達するわけじゃなくて、地道な努力なしにはありませんからね。私もラジオ講座聞きましたよ。イタリアの修復学校に留学することを決めたものの、語学学校に行く余裕もなかったから、ほとんど独学、ラジオ講座にはすごくお世話になりました。テレビは毎回、レベルが低くなっているように感じてました。(10-7年くらい前の話)
返信する
お返事(その1) (がっちゃん)
2008-09-01 10:24:00
☆ペッショさまへ☆
お久しぶりです!!
日本滞在も、短いながら、満喫されたようですね。私もパワフルなペッショさんを見習って、もうちょっとこの怠惰な生活を改善しようと思います。(って思うだけ?)
返信する
お返事(その2) (がっちゃん)
2008-09-01 10:27:17
☆あおばばぁちゃんさまへ☆

>トンバの通訳なんかやったりして!

ははは。会場が違うので出会うことはなかったのですが、トンバについては友人のボランティアが面白いエピソードを話してくれたので、またご紹介します。


>やっぱり、どうしようもないという状況に
>置かれるのが、語学習得の早道ですか?

そうですね。
私の仕事は毎回がけっぷちです。
それで、習得したとも、上達したとも余り思えないんですけれど、普通の語学学習では絶対勉強しない単語を覚えたのも事実です。
なので、自分で自分を追い込むことって重要かもしれませんね。
返信する
お返事(その3) (がっちゃん)
2008-09-01 10:33:37
☆プリエン♪さまへ☆

>でも、鼻につく先輩にとっさにうそをついてでも、
>言い返したがっちゃんさん、かっこいい~~!!!

いやいや、何度これで人生イタイ目にあってきたことか・・・
黙ってりゃすむのに・・・「キジも鳴かずば撃たれまい」ってことに遭遇しています。
でも、今更ながら、あの方に感謝です(名前も忘れちゃったけど)そういう意味でこのブログにしてもなんにしても、出会いって言うものがあるんだなぁ~って思います。
返信する
お返事(その4) (がっちゃん)
2008-09-01 10:42:26
☆gelliusさまへ☆

>そりゃー3年も前から募集されてたら、こーゆーこ
>とになりますわな(笑)

でしょ。そりゃね学生のときに応募した人なんて、その時は2週間参加できます。って言ってても、実際就職したら、入社1年目で2週間の休暇なんてアリエネーですからね。

>で、実際本当に喋れる人なんてまだこれの半分くら
>いなんじゃないですかい?

これはね、語学は関係ないので、〇語を話す。話さないは関係ないんですよ。実際ボランティアは語学よりも、忍耐と体力ですから。
逆に、私を含めて、しゃべれない人のほうが、良く働きます。(笑)語学が出来る人の中には、「私はプロの通訳なのでゴミ拾いはしません。」なんて平気で言う人がいたりして、結構問題だった。だったら、有償通訳の試験受けろよ。って感じで、ボランティアに求められる要素は、あくまで運営のお手伝いなので語学能力は二の次でした。

スカンビオはねぇ~。難しいですよね。
よほど両方の力(または目的)が一緒じゃないと。
なんとなく、習いたい。って言う人と、必死で習いたい。って言う人だと、「なんとなく」の人がめんどくさくなった瞬間、やらなくなっちゃいますからね。
お金を払うと、払う側も意見を言えるし、貰う側も責任が生まれるので、逆に対等なんだと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。