もう今更驚くようなことじゃないんですけれどね。イタリアで、日本じゃありえない!!!って思うことの一つに、電話番号の桁があります。「えっ桁?」そう桁です。イタリアってね、例えばホテルなんかで、電話番号とファックス番号では一桁足りないってことあるんですよ。最初に見たときはホントビックリしました。
. . . 本文を読む
イタリア人と香水というよりも、ヨーロッパ人と香水と言うべきでしょうか。イタリア人よりも、フランス人のほうがよりたくさん振りまくような気もしますが、フランス人のサンプル数が少ないので、イタリア人ってことで書いてみます。 . . . 本文を読む
がっちゃんの場合、面が割れてしまってるし、なんせ日伊文化交流協会の名前でこのブログを書いているので、あんまり裏話を書くのはまずかったりもするんですが、笑っちゃうような出来事(笑うしかない出来事)が多かったので、まとめて書きます。 . . . 本文を読む
イタリアのステキなもの。と言うテーマで色々ご紹介してきましたけれど、今日はイタリアの困ったものです。って言うか別に実害はないので、「あまりステキじゃないもの」かな。
それはイタリアの文房具・・・
日本の旅行ガイドブックには、フィレンツェのマーブル紙なんかが
ステキなお土産
として紹介されてますけれど、伝統工芸品と言うものは概して値段が高い。
もちろん、その価値がわかる人にとっては、かけがえのないも . . . 本文を読む
がっちゃんが、サングラスをかけると、
ちびっ子ギャング
みたいになります。
これは、鼻が低くて、めがねがずり落ち、眉毛が見えるせい・・・
マツゲがレンズに当たるほどと言えばお分かりいただけるでしょうか。
イタリア人がサングラス及びめがねをかけている様子を横から見ると、レンズが浮いてるんですよぉ~。
当たり前ですね。
つまりちゃんと鼻梁で止まってるというわけ。
また、鼻パッドが金属で出来ているタ . . . 本文を読む
さて、「イタリアの乗り物(その2)」でイタリア国鉄から返金の小切手が届いた。と書きましたけれど、これがその証拠の品でございますぅ~
で、何故これが私の手元にあるかというと、現金化できてないからなんですねぇ~。
この小切手と言うのは非常にイレギュラーなものなんです。
一般的に列車の返金システムというのは・・・
その前に、どういった場合に返金されるのかというと、エウロス . . . 本文を読む
これを書き始めるとまたイタリアの悪口になりそうなんですけれど、特に旅行者にとっては、やっぱりトイレって重要ですよね。そんなことで、今日はトイレの話。
まず旅行者が一番最初に立ち寄るであろう空港のトイレ。
それすらあまり美しいとは言えないのがイタリア。
去年何かで読んだのですが、世界の空港ランキングで、日本の関西空港が『トイレが清潔。』と言う部門で1位になっていました。
そんな国から行けば、どこも . . . 本文を読む