goo blog サービス終了のお知らせ 

日伊文化交流協会

イタリアに関する色々なこと(旅行、料理、語学、本、映画など)を書いています。ブログをお持ちでない方のコメントも大歓迎!

イタリアで見つけた面白い物(その1)

2009年08月06日 07時58分23秒 | イタリアのステキなもの
本当に外国のスーパーって面白いですよねぇ~。まさにパラダイスです。色々なものが所狭しと並んでいる中で、これって何に使うんだろう?て言うものがたくさん見つかります。生活に密着したものが売られているだけに、その国でしかお目にかかれないものもたくさん。そんな中、今回がっちゃんが見つけたものは何かというと・・・ . . . 本文を読む

I consigli della nonna(おばあちゃんの知恵袋)

2008年03月28日 16時18分29秒 | イタリアのステキなもの
いやぁ~どの世界も、年の功より亀の甲。じゃなかった。やっぱりお年よりはえらいというのか、いろんなことをしってるなぁ~と感じている今日このごろ。 イタリアにおける「おばぁちゃんの知恵袋」がどうなっているか調べてみました。 . . . 本文を読む

nutella(ヌテッラ)

2008年02月18日 13時58分26秒 | イタリアのステキなもの
『ヌテッラ・・・』 この言葉を聞くだけで、日本に住むイタリア人は、郷愁を込めて「はぁ~」と言う切ないため息をつきます。 既にイタリア人のDNAの中に組み込まれていると言っても過言ではありません。 http://www.nutella.it/ ピエモンテ州で作られるこのチョコレートクリームは、nocciole(へーゼルナッツ)とチョコレートが絶妙な配分で組み合わされたまさにチョコレート界の革 . . . 本文を読む

Te` alla pesca(ピーチティー)

2008年01月21日 04時56分04秒 | イタリアのステキなもの
いまや、海外のものでも、そこそこ人気のあるものは、なんでも揃う日本ですが、不思議と余り見かけないがペットボトルのピーチティーです。 もちろん全くない訳じゃなくて、紙パックではリプトンとメグミルクから、ペットボトルでは、伊藤園やキリンから季節限定で販売されたりするんですけれど、どこの自動販売機でも売ってる。というものじゃないんです。      そして、なにより、味が全然違うんです。 どうし . . . 本文を読む

gelato(ジェラート)

2008年01月11日 08時52分27秒 | イタリアのステキなもの
もうすっかり日本語に馴染んだ感のあるイタリア語ジェラート(アイスクリーム)ですが、まだまだ日本では本格的なイタリアンジェラートの店が少ないですね。 なので私がイタリアに行くと、なにがなんでも食べるようにしています。 一つは場所によって全然味も値段も量も違うので、あそこは良かった、あそこはイマヒトツだった。っていう記憶に残るからです。 (景色よりも食べ物の記憶のほうが残りやすい私・・・) 例えば、 . . . 本文を読む

guanti(手袋)

2007年12月20日 00時01分06秒 | イタリアのステキなもの
イタリアに行って、必ず足を運ぶのが手袋屋さん。 です。 今は「セルモネータ・グローブス」も日本に出店してるんですけれど、やはり色もサイズも豊富なイタリアのショップにはつい引き込まれてしまいます。 初めて購入したのは、その「セルモネータ・グローブス」。 ローマのスペイン階段で焼き栗を買い、(まだ当時はそこでの飲食が可能だった)それをほお張りながら、コドッティ通りに立ち並ぶブランドショップに足を踏み . . . 本文を読む

Elisa Di Rivombrosa

2007年10月26日 02時21分52秒 | イタリアのステキなもの
こんな調子で毎日長文を書いていたら、絶対続かないと思いつつ、書き始めると止まらない・・・ でも、先にネタ切れしそう。 だけど、ブログだといつも会報LA SPIGAに書く記事よりも、ちょっぴりイタリアから外れても許していただけそうなので、今日も書きます。 今日は私のお気に入りについて。 イタリアで製作されたテレビドラマで、もうとっくに放映が終わってしまったんですが、Elisa di Rivombr . . . 本文を読む