心理テストって面白いですよねぇ~。自分でも気がつかない深層心理みたいなものが表れたり。今日は「東洋人と西洋人で物の捕らえ方がどんな風に違うのか」と言う調査結果がテレビで紹介されていましたので、私もやってみました。 . . . 本文を読む
ほとんど毎日覗きに行く、自分の好きなブログがあるときから突然更新されなくなるとどうしたのかなぁ~って思うし、もし自分がいつかブログを休止するときが来れば、そんな辞め方はせずに、一応きちんと終わりの挨拶をしよう。
なんて思っていたんですが、不思議なことに、一度書かなくなると、本当に次書くのが億劫になる気持ちがよく解りました・・・ . . . 本文を読む
昨日は久々に現場の仕事。なんていうか年を取ると年々そういう仕事って減ってくるんですけれど、久々にイベントのお手伝いなんかをすると、とっても楽しい。
ある企業のパーティーだったんですが、舞台もかなり大掛かりで、照明もすごくステキ。ダンス、和太鼓、琴、ゴスペル、のコラボなんかもあって、とっても楽しいショーでした。 . . . 本文を読む
日本と言う国は、他の国(特にイタリア)と比べると、流行り廃りのサイクルが3倍ぐらいな気がします。ファッションについては、イタリアは、最先端なイメージですが、それですら、日本のほうが早い気がします。
例えば男性のネクタイ一つも細いのが流行ったり太いのが流行ったり、女性のファッションについては、イタリアよりも絶対その年のトレンド的なものって言うか、まぁ一斉に同じようなファッションをするからそう見えるのかもしれませんけれど。
まっそんな中、伝統的なものであっても、ふと気がつけば様変わりしていた。ってことご紹介します。 . . . 本文を読む
あれは遠い遠い冬の日。初めて訪れたヨーロッパ。それは花の都パリ。冬のパリはとんでもなく寒くて、花なんて全然咲いてなかったけれど、やっぱり形容するなら花の都パリそんな感じでした。 . . . 本文を読む
みなさんは朝テレビの占いとか見ます? がっちゃんの場合、信じるとか信じないとか関わらずなんとなぁ~く、見ちゃいます。本当になんとなぁーーくなので、見た瞬間から、もうその日のラッキーアイテムとか忘れちゃうんですけれどね。
まぁ順位が1位だったりすると気分が良いわけです。今日は8位と言うビミョーな順位。どんな一日だったかと言うと・・・。 . . . 本文を読む
今週テレビの報道で見たんですが、イタリアの隣国フランスで、最近スーパーマーケットでただ食いをする集団がいるとのこと、こういう風潮ってすぐに伝染すると思うんですが、イタリアではどうなのかと思って・・・ . . . 本文を読む
ブログを始めてまだ1年しかたってないのに、このところちょっとネタ切れな感じがしていますが、でもブログに助けられたりすることもあるな。なんて思って今日はそういう複雑な心境を・・・ . . . 本文を読む
みなさんはジムとか通ってます?私は痩せるためにお金を出すっていうのがどうにも納得できなくて、自分で歩いたりしてたんですけれど、やっぱりタダって言うのは続かない。あと天気にも左右されますし、で一念発起して、ジムに行くことにしました。 . . . 本文を読む
すいません。本当にまだご挨拶だけです。
今日はようやく自分で靴下が履けるようになったのですが、まだ起きて買い物に行ったりは難しく、日常生活を普通に送ることができません。
そんなことで、椅子に座っていられるのも15分が限界で、ちょっと食事をしては、また横になって。って感じです。
なので、コメントはまた改めてお返事します。
この絵文字はこのときぐらいしか使えないので、
皆様にお年賀のご挨拶を兼ねてお届 . . . 本文を読む