goo blog サービス終了のお知らせ 

何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

火災報知器設置の義務付け 意味無し

2010-04-17 11:01:57 | Weblog
今日、約21㎡のアパートに火災報知器と煙探知器の2つが設置された。。。。
が、何故2つ?

キッチンに火災報知器、部屋に煙探知器。
火災報知器が火を感知した時点で私は死んでるよ。

この広さに何故2つ? 義務化。。消防庁も馬鹿だよ。 もう少し意味のあることしましょうよ。
早く火事を消すには?
火事があった時に周りの人に知らせるようにする。
1人暮らしの老人宅や子供の火遊びによる火事なら、その近所の人にでもわかるように警報音は中と外に響く方がいいんじゃない? 大体の火事はそういう原因。 
台所の警報音は寝室に届くようスピーカーをつなげればいいじゃないと思うのだけど、なんでそれができないのか? 

また火と煙別々の報知器でなく、1つで2つの事ができないのもコストの無駄だよね。
21世紀でもそんな技術を安く提供できない日本。

毎日『ふうせん』膨らませて部屋に置く方が効果ありなんじゃない?なんて思っちゃう。