goo blog サービス終了のお知らせ 

期日前投票に向かう心づもりとして・・・

2021-10-26 14:50:33 | 日記
昨夕の宝の湯でのマッサージと垢すり効果か、8時間ぐっすり眠れた。寝起きも良く、ここ数日の不眠症状がまるでなかったような気分だった。きょうはすこぶる元気だ。早朝ウォーキングはいつも通りにこなして朝食もおいしくいただけた。睡眠はやはり、基本だ。それから昨日途中まで観ていた韓国ドラマ、「イカゲーム」を最終回まで鑑賞。正午過ぎに家人と連れ立って池田市役所へ、期日前投票が目的だった。これまであれこれ考えて、結局、無難と思われる投票行動をとっていたが、今回は違った。国民を小バカにして上から目線で話す政治家のいる政党や、できもしないと分かっていながら高を括ってバラマキ公約を叫んでいる政党らは断固拒否と強く意識して、投票行動したつもり。今回の衆院選は時代変化のターニングポイントになりそうに思える。きょうの出来事としては、○期日前投票を行なったこと、○大人気の韓国ドラマ、「イカゲーム」を観終えたこと、○眞子さま結婚記者会見があったことだ。(11,420歩)

宇宙のパワーやエネルギーに委ねること・・・

2021-10-25 19:56:34 | 日記
「潮の満ち引きをコントロールし、季節を毎年間違いなく巡らせ、命を作り出すのと同じ力が、私に必要なチャンスを運んでくれるはずだ。それにはまずこちらが身を任せなければならない。そのタイミングや結果を自分の思い通りにしようとするのは、エネルギーの大きな浪費でしかない。今の私にできるのは、運命の流れを妨げないようにすることだけだ。(中略)身を任せることはあきらめることではない。まったく違う。身を任せるにはとても大きな勇気がいる。結果をコントロールしようという努力がつらくなると、身を任せられるようになることが多い。こうなると解放されたのと同じだ。うれしい状態ではないけれど、自分にできることは大きな力にすべてをゆだねること以外に何もないという事実を認めると、それがきっかけになって、滞っていた流れがどっとほとばしる」のだと。チャップリン作品『ライムライト』の冒頭部分で自殺未遂の若き女性バレリーナを励ますときの言葉、「地球上のあらゆる生物には、宇宙のパワーやエネルギーが宿っている。君にもある!」同意語だと直感、勇気をもらった。きょうの楽しかったことは、○ここ最近の不眠症状を何とか直せないものかと湯に浸かり、垢すり&マッサージに身をゆだねたこと、○Netflix映画で世界的人気のイカゲームを観たこと、○湯宿のチャンポンとおにぎりが素朴でうまかったことだ。(7,420歩)

ハンガリーの民話?から・・・

2021-10-24 14:26:58 | 日記
民話、面白いので以下に記す。むかしむかし、神様は人間に25年の寿命しかあたえなかった。馬には100年あたえ、犬にも猿にも100年あたえた。ところが馬が神様に抗議して、「どうも100年も人間のために働かされてはたまりません。そのうち25年を人間に呉れてやりたいとおもいますがどうでしょう」といった。すると犬も抗議した。100年も吠えつづけていてはやりきれないから自分も100年のうちの25年を人間にやりたい、と。神様はしかたなくその申し出を許可した。最後に猿も、私もおなじです、100年も人間に見られつづけては(この民話では猿は芸でもして人間に見られるだけの存在)とても退屈でたまりませんから100年のうちの25年を人間にくれてやります、といった。神様はそれもゆるした。そういうわけで人間たるものは100年という寿命をもつことになった。ところが人間が人間である時期は当初のとおり25歳しかないということなのだ。つまり、人間であるのは25歳まででしかなく、26歳から50歳までは馬である。たしかに馬の如く働いており、そのなりふりを見ているととても人間とはおもえない。51歳から75歳までは犬である。保守的情念が強くなり、若い者のすることが諸事気に入らず吠えちらして自分の領域をまもる性質がつよくなって、それを侵して入ろうとする他人に対して吠えまわっている。76歳から100歳までは猿なのだという。猿は人間に対しては能なしでただ見られるだけの動物、つまりは恍惚の人ということなのだろうと(「司馬遼太郎が考えたこと」⑥より)。きょうの楽しかったことは、○司馬遼太郎が考えたこと⑥を読了したこと、○動画100分de名著「南洲翁遺訓」西郷隆盛の遺訓を学んだこと、○サバの煮付け、うまかったことだ(11,060歩)

臨場感あふれる話しぶりに本気度が漂う

2021-10-23 19:57:53 | 日記
今朝も眠れたような眠れなかったような悶々とした一夜を過ごす。それでもきょうは司馬遼太郎記念館連続講演会へ出掛ける楽しみな日だ。講演会の演題は、「戦車そして輸送船ーー“補給戦”に見る日本陸軍」(講師:堀川恵子氏 ノンフィクション作家)第23回司馬遼太郎賞受賞者でもある、新進気鋭のジャーナリストだ。著書「暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ」をベースに語られた。知られざる史料を発掘する手腕には定評がある。耳に心地よい情報が上に集まり、さしたる吟味もなく判断が下され、あげく国は破滅に向かう。臨場感あふれる話しぶりに本気度が漂う。司馬遼太郎の視点につながるものだと。とても良い時間を過ごすことができた。きょうの楽しかったことは、○司馬遼太郎記念館講演会に参加でき、友の会会員の方々と会えたこと、○動画配信『決算 忠臣蔵』(2019年 大石内蔵助が記した決算書を基に討入り計画を経済的側面から迫った作品)気分転換に観たがそれなりに面白かったこと、○グラタン&カツサンド(ハーフ)ランチ、うまかったことだ。(14,130歩)

眠れない夜にあれこれとあがく・・・

2021-10-22 19:49:06 | 日記
一昨日から睡眠不足が続いている、眠れないのだ。昨夜も午前1時半過ぎまであちらこちらと寝返りなど打ち、なかなかポジションも決まらず、いっそ起きて本でも読もうかとさえ思ったくらいだ。こういう時の時間の進み具合はなんと鈍いことか。ようやく午前3時過ぎ、まさにミッドナイト、これから夜明けを待つのはつらい。そうこう思っているうちにどうやら眠ったようで午前7時半過ぎ、家人が部屋まで起こしにきていた。彼女曰く、いつもなら6時半過ぎには起きてくるはずがあまりに遅いから様子を見にきたと。ああ眠れていたのかと内心喜びが湧いた。それから洗面、そして本来ならウォーキングへと行くはずの行動ルーティンは急きょ変更。つまり、ウォーキングは中止してリズンにヨーグルトを食べさせ、まず朝食を摂ることに。その後は、家人と連れ立って心斎橋エトレへ。ヘアカットとマッサージのくつろぎタイムを過ごす。それから昼食を済ませた後、心斎橋大丸でコーヒー豆など買って帰宅、疲労感があった。きょうの楽しかったことは、○家人と連れ立って心斎橋大丸周辺を歩いたこと、○動画配信100分de名著シリーズ「ソラリス」(スタニフワス・レム著)科学の限界、人間存在の意味、異質な文明との接触の問題を鋭く問う作品であること、○美濃吉うな重、美味しかったことだ。(11,240歩)