goo blog サービス終了のお知らせ 

普請道楽

建築家との普請の記録のためのブログ。
しかしすでに家も建ち、今では徒然なるまま感じたことを書く「日日雑記」であります。

つってみました

2009-05-20 00:01:35 | Weblog
少しスッキリしました。



TOPEAK社のバイクタワー。
自転車が「置いてある」というよりも「飾ってある」という感じがします。

風の強い夜

2009-05-18 00:11:10 | Weblog
風が強い夜には、いろんな感情がわき上がってくる。
深夜、一人、屋上に上って空を眺めた。

雲が低くたれ込め、そこに街の光が反射していた。
光の下には、きっと様々な感情が逆巻いている。



強い風が、懐かしさや、切なさを運んでくる。
出会いも別れも、幸せも哀しみも運んでくる。

複雑な気持ちが立ち上がる40の夜なのであった。

エクセサイズ熱

2009-05-12 10:07:07 | Weblog
エクセサイズ熱が高まっている。

毎日の出勤で往復15キロ、40分。

さらに気が向けば、深夜か休日にジョギング。
自宅近くを5キロから10キロ。
5キロなら30分、10キロなら1時間走る。

昨夜も思い立ち、ミッドナイトジョギング。
24時過ぎから川沿いをハイペースでラン。
録りためてあった「クライマーズハイ」を観ての男泣きが原因だったのかもしれない。

5キロをおよそ23分。
このペースが守れるようになってきた。

こうなると更に面白くなってくる。
走るぞ、乗るぞ、といきり立つと、まもなく梅雨入り。

泣けてきますぅ。
負けるな、俺。

自宅でスタバ

2009-05-10 23:13:10 | Weblog
カフェラテって旨いと思う。
だけど家でコーヒーにミルクを入れてもあんな風にはならない。

なんでかな、なんでかなと思い悩んでいたら、
ある人にアレは、エスプレッソとスチームミルクを混ぜているのよと教えられた。
なるほど、ならないわけですね。

で、エスプレッソマシーンを欲しがっていたら、妻が実家からもらってきてくれた。



なんだかカブトムシの角のようなものがついた不思議な形。
赤いポットの部分に、水とエスプレッソ用に曳いた粉を入れ、直火にかける。
するとこの角のような部分からエスプレッソが吹き出して来るという仕組み。

これがやってみると、やたらと簡便なのである。
コーヒーをフィルターでドリップするよりもずっと手早く出来る。
なるほど、だからエスプレッソなのか、と妙に納得。

で、これをホットミルクと混ぜて飲んでみる。

そー、そー、これですよ、これ。
これが飲みたかったのでアリンス。

自宅で手軽にスタバのカフェラテ気分が味わえる。

これかなりいいです。。。
はまりそうな予感でありんす。


ちなみに本日も、自宅近くの川沿いを走る。
5㎞を23分ほどで走る。
自分としては、なかなかのペースである。
体が変わっていく様を体感できるのは、なかなか素敵なこと。。。

来月初めの、横田基地駅伝目指し、がんばんべ。

皇居ラン・再び・・・。

2009-05-10 01:37:56 | Weblog
周りで、ランニング熱とジテンコ熱が同時に高まっている。
不思議だが、仲間が増えることはなによりである。

ならば行ってみましょう、聖地へ、と皇居ランを企画。
先週末、走ってきました。

参加メンバーは、
カネヤン、アベ社長(カネヤンの連れ合い)、ホンマ、そして私。

ホンマは、連れ合いが、いきなりロンドンマラソンを完走!
それに触発され、皇居ランに参加した。

皆、自転車で集合。

そして、おもむろに走り出す、
アベ社長は、皇居までの自転車行で、すでに疲れてしまい、
ランニングではなく、自転車で併走した。

1周5キロ。

みなで走ると気持ちが良い。
天気がいいのでなお良い。

最年少のホンマ、1周で、ドロップアウト。
若いのにのう。
連れ合いは、フルマラソン完走ですよ、今後の巻き返しに期待ですね。





40越えの、カネヤンと私、魂の10キロラン!
2周しました。

カネヤン、前は飲んだくれだったのに、今はチョー健康でありんす。
そんな生き方、ミック・ジャガーみたいだなぁ。



ま、いいもんですね。
こういうの。
またやりましょ。



次は、駒沢公園ランを企画中でありんす。

なぜか横田基地の駅伝もエントリー中。
参加するのに、パスポートがいるらしい。
それと、ドルしか通じないらしい。
なんとなく異国情緒な感じが楽しみである。

ジテンコも今年は、大会参加を画策中。
今年は、やりますよ!

「40こえ、とつぜん健康、目指すオレ」
みつを

はっくつごっこ

2009-04-12 19:56:16 | Weblog
息子宛に、義理の弟から、不思議なおもちゃが届けられた。
その名も「発掘名人」。



中には、石けんのような固まりと、ハケとノミのようなものが同梱されている。
息子、一緒にやってくれと、必死でせがむ。
ここで点を稼がねばと、いぎたない気持ちもあり、重い腰をあげ、やり出した。

はまった。




これが結構微妙な作業で面白いのである。
いつのまにか、息子はフェードアウトし、テレビにかじりついている。

それが何さ、とばかりに作業に没頭した。

だが息子は目敏く、恐竜の頭部が掘り出されそうになると、こちらに戻ってきて自分で掘り出す。

調子のいいヤツめ、誰に似たんだ?
あ、オレか。

ま、そんな話はさておき、休日の一時、気分はインディジョーンズでありんした。

しっかし、なんでもおもちゃになるんですねぇ。
これを商品にしようという、発想が凄いですよ。
普通、こんなもん売れると思わないじゃないですか。

はまっておいていうのもなんですけどね。。。

何気ない1日

2009-04-12 01:23:02 | Weblog
家族四人で、お花見に出かけた。

近所の善福寺川公園。
一応、桜の名所である。

お弁当を買って、桜の下で、たべた。
下の娘は桜の絨毯の上をテクテク歩いた。
上の息子とは、腹ごなしに野球のまねごともした。



見れば、桜は、葉桜になりかけ。
時折、風が吹くと、桜吹雪が舞う。
華麗さと、切なさが相半ばする中、ただゆるゆると過ごした。

何気ない春の1日が心に染みた。

いい話と、悪い話

2009-04-09 23:36:28 | Weblog
最近、どうも気持ちの振れ幅が大きい。

うれしい話、喜ばしい話をいくつか聞く。
その一方で、人の「闇」が透かし見えることもある。
それが1日のうちで繰り返されたりする。

その振れ幅故に、疲労が激しい。

最近、真面目に考える。
何かを得た分、何かを捨てなければいけないなら、僕はこれ以上、何もいらない。
人生には、必ず良い面と悪い面がある。

ま、いっか、とため息混じりに桜を見上げる、40の春なのであった。




ベルガモット

2009-03-30 03:02:51 | Weblog
ここのところ、いろいろな事が身の回りで相次いで起きた。
なんとなく気分がささくれ立つ。

そのせいかアロマオイルの出番が多い。



ベルガモットのアロマオイル、それとリラックス用のロールスティック。
アロマオイルは、就寝用。
スティックは、こめかみに塗る。

五感への刺激って、意外とバカにならない。
手軽に、幸せな気持ちになれる。

本当は、原因であるストレスをなくすべきなんだけれども
そうは行かないのが世の常なのであった。。。

ヒガミン・パワー

2009-03-23 00:41:51 | Weblog
ゴマの成分のお話ではない。
それは、セサミンか、なんちゃって。

ある女性の話である。

なんでもすごく綺麗な姉がいて、比べられてきたのがコンプレックスなんだという。

人からは、いつもこういわれてきたらしい。
「○○ちゃん(姉)は、ほんとに綺麗ね、○○ちゃん(本人)は、まっ、可愛いわよね」

このセリフを再現したときの、その女性の「まっ」という言葉の言い方に、
つよい感情が込められていた。

それを聞いた僕は、こういった。
「いいじゃん、可愛いって言われているんだから。」

すると彼女はすかさずこう切り返してた。
「だって、可愛いなんてのは、ブタだって可愛いんだから!!!」

ヒガミン・パワー炸裂!
いやはや腹を抱えて笑いました。

人に人生あり、ですな・・・。

成果を出すことばかりが・・・

2009-03-13 02:31:02 | Weblog
成果を出すことばかりが大切だと思いがち。
だけど、長い長い人生において、そんなことはちっぽけなことかもしれない。
そんな風に思うようになった。
だからって手を抜くわけでも、楽しようと思うわけではないけれど・・・。

人は、人。
自分は自分。

いろんなことを言う人がいるかもしれない。
だけどいいんです。
自分の心に曇りがなければ。

きっと誰かが知っていてくれる。
困ったときに、親身になってくれる人もいる。

その優しさが骨身に染みた1日だった。

久しぶりの晴れ

2009-03-08 01:49:07 | Weblog
久しぶりに晴れた。

洗濯物を干し、布団を干した。
子どもと公園でサッカーもした。

晴れるとなんだか気持ちも晴れやかになる。
自転車にだって乗れる。

人生も、そう。
晴れもあれば、雨もある。
嵐だってやってくる。

ずっと晴れてくれていればいいのになぁ・・・。

タッチ・アンド・ゴー

2009-03-03 06:31:11 | Weblog
朝4時に仕事が一段落。
朝5時に帰宅。
それからゆっくりと入浴、朝食。
ときどき下の子どもとじゃれていると、すでに出発の時間。

朝6時半に家を出て、一路、岡山へ。

在宅時間は、1時間半、しかも睡眠なし。

いやはや体に堪えます。
新幹線の中で爆睡必至でありんす。

ま、充実しているってことで・・・。