普請道楽

建築家との普請の記録のためのブログ。
しかしすでに家も建ち、今では徒然なるまま感じたことを書く「日日雑記」であります。

娘とデート

2010-01-31 22:22:37 | 観た、聴いた、読んだ
日曜の午前、なぜか2歳の娘と二人きり。
珍しく早起きしたので、美術館に出かけた。

前から行ってみたかった国立新美術館。
ルノワール展をやっていた。
裸婦、肖像画、風景画。
まあルノワールは、どこまでいってもルノワールなのであった。

どっちかというと建物の方が面白かった。
黒川紀章設計。



不思議な円錐形の上にはレストランがある。
この美術館には、カフェやらレストランやらが沢山ある。
しかもかなりお値打ち。
今度、食事を目当てにやってこようっと。

館内のあちらこちらには、ウェーグナーのCH25が置かれている。



この椅子、好きなんですよね。
我が家にも一脚欲しいけれど、ちょっと高価で手が出ません。。。

お昼は、地下一階のカフェで娘とランチ。
ブロッコリーのスープに、チキンのサラダ、パンがとてもおいしかった。



結局、花より団子の娘とのデートでありんした。


かいじゅうたちのいるところ

2010-01-27 01:06:22 | 観た、聴いた、読んだ


最近、8歳の息子と一緒に見に行きました。

息子は、「どらえもんが見たい」といっていたが、聞かぬふり。
だってそんなもん、ビデオで見ればいいじゃん。
っていうか、テレビでやったときに見ればいいじゃん。
だいたいただのアニメじゃん、教育の観点からもよくないじゃん。
と、自らを正当化するように心の中で復唱し、息子の意見を蹂躙した。

いや、もともと「かいじゅうたちのいるところ」を見たいっていう話から始まったんだけど、
どうせ映画見るならって話になって、それならこっちがいいっていいだしたんだよね。

ま、それはさておき・・・。

僕の嫌いなシネコンに足を運ぶ。
本当にさっぱりしていて、商業的で、嫌い。
なんか整然としすぎているんだよね、映画館ってもっと猥雑なもんだったけどねぇ。

館内には、母親につれられたちびっ子たちがかなりいる。
つまり絵本につられてやって来た組ですね。
みんな期待に満ちあふれ、ニコニコ顔である。

それでも朝一番だったせいか、かなりいい席を確保。
始まるまで売店で買ったコーヒーをすする。これがまた不味い。ま、いいんだけど。

で、予告が始まった。

音がすごい。
ドルビーサラウンドで、ガンガン腹に響く。
あまりの音に、ちびっ子たちはビビりまくり。
うちの息子もややl腰が引けている。

ほー、かなりのもんですな。

で、本編。

最初のシーンは、ちょっと神経症っぽい感じ。
金切り声、ぶれて早いカメラワーク。
なんだか不安を助長するシーンの組み立て。

周りのちびっ子たちは、かなりどん引き。
うちの息子も、ビビっている。

少年が海にこぎだすと、嵐に巻き込まれるシーン。
これまた凄い迫力。

このドルビーサラウンドの責め苦をくぐり抜けると、ようやく「かいじゅう」の登場。

このあたりで息子は復活、ところどころビビってはいたが、楽しむ余裕が出て来た。
しかしまだ幼稚園くらいの子どもたちは復活の兆しなし、完全にノックアウト状態なのであった。

監督は、これかなり確信犯と見た。
このあたりの「裏切る感じ」はなかなかのものである。
日本の映画作りではこうはいかない。
なにせ「どらえもん」ですからね。

ま、でもこの映画、「ストーリー」はかなり単純で、先読みも可能。
筋立ては荒唐無稽な感じもある。
絵本と映画では「かいじゅう」の描かれ方が全く違う。

なんて感じで、映画自体のそれほど満足度は高くはありませんでした。

むしろ「ちびっ子ノックアウト」度がなかなかでありました。
いや、これは日本ではやれませんね。
おみそれしました。

ひさしぶりに聞いた声

2010-01-23 00:55:48 | Weblog
おもいがけず数年ぶりにある人と電話で話した。
同じ会社の後輩だったが、思うところあって会社を辞め、今は修行の身。

この数年、年賀状のやりとりはするけれど、ずっと会っていなかった。
その彼とひさしぶりに電話で話した。
元気そうで何よりでした。

その彼、このブログを読んで僕の動向を大体把握しているという。

へー、数年間、あってなくってもそういうことが起きうるのよね、ブログって。
でも、って思った。

それってアンフェアじゃないすか。

君もコメント書きなさい。

そう、君だよ、君。


king of pop

2010-01-21 20:49:47 | 観た、聴いた、読んだ
遅ればせながら、ようやく観ました。
"This is it"

前評判がすごくて、感動して2回観ただの、映画終了後、スタンディングオベーションになっただの、
これは是非観ねばと思い、劇場に足を運んだ。

六本木ヒルズのシネコン。

なんかヒルズってすごいのね、バブルな感じで。
そもそも自分が場違いな感じすら受ける。
っていうか、場違い(苦笑)。

で、映画はどうだったのかというと・・・、
うーん、僕はまあ、こんなもんかって感じでした。

つまりはリハーサルの映像がふんだんに残っているので、
それをつないで、ヒットソングがガンガンかかるポップな映画を作りましたって感じだった。
僕の感性は、なまくら刀のように切れ味が悪いのか、感動はありませんでした。

そもそも、マイケル・ジャクソンそのものがそんなに好きじゃないんだな。
ロック好きの僕にしてみれば、MJよりもその脇でライトハンドぶいぶいでギター弾いている姉ちゃんに興味ありんす。
あのねーちゃん、無茶無茶かっこええなぁ。
ギター、ばかうま。
一発で、ファンになりました。

映画終了とともに、まばらな拍手がおこったのだが、これがまたまばらなだけに寂しさを誘いました。
やっぱ、映画は旬なときにみるべきですね。

41になりました。

2010-01-18 10:00:49 | Weblog




♪41歳の春だから
♪元祖天才バカボンのパパだから
♪冷たい目でみな~い~で

41歳ということで思いつくのはこの唄、なぜか耳について大人になっても忘れないフレーズである。

ま、そんなことはさておき、昨日41歳になりました。
何人かの友人からは、メールをいただきました。
どうもありがとうございました。

41歳というのは、どうなんでしょうかねぇ。
前厄とか、そういうのなのかな、気にしたことがないのでよくわかりませんが。

昨日は、何人かの人と皇居を走りました。
天気もよく絶好の「皇居ラン」日和に、大量のランナーが集まっていました。
僕は、10キロを1時間、それと5キロを30分弱のペースで走った。
合計15キロ、かなりの距離だけれど、青空とともに走った人々にひっぱられ、なぜか軽く走れました。
今は、激しい筋肉痛だけど。

夜は、妻と息子と娘に誕生日を祝ってもらう。
食事のあと、妻と息子が作ってくれたケーキを食べる。



41歳になるのも、意外に悪くない。

仕事山脈、あとわずか

2010-01-10 00:46:16 | Weblog
年末から続く仕事山脈。
今日、一山、こえました。

この一山は、関わったスタッフが皆、ベストパフォーマンスを見せてくれました。
なにがうれしかったって、それかな。

そして明日からまた一山。
これをこえれば、少し「なぎ」に入るはず。

それを信じて、もうひとがんばり。。。

年賀状

2010-01-04 03:13:09 | Weblog
今になって年賀状書きに追われている。
毎年、こんな感じなんですよね。

だって去年は31日の朝まで泊まり込みの仕事だったんだもの、とつぶやいてみるものの説得力はまるでなし。
やればできるといわれて、はや40。
今月には41になるんですよね。

まいっちゃいますね。全く。
だらしないですよね。

まあ、そんな気持ちなので、だらしなく日々雑記してみる。

本日、愛知の実家から東京へ戻った。
混雑はさほどでもなかったが子供を伴っての移動は、なかなか骨身にこたえました。

新幹線移動中に、おじさんちのうなぎ屋で作ってもらった「ひつまぶし弁当」を息子とほおばる。
すこぶるうまかった。

「新・がん50人の勇気」柳田邦男著を読み始める。



この人、文体があまり好きではないのだが、書いている内容はすこぶる面白い。
冒頭に出てくる宗教改革者、マルティン・ルターの言葉が秀逸。
「たとえ世界が明日終わりであっても、私はリンゴの樹を植える」
こういう気概ってなんだか死滅した気がします。
「艱難汝を玉とす」という言葉も別の箇所で出てくるのだが、こういう考えも最近、ないっすよね。
世の中、へなちょこになっちゃったんじゃないかと感慨に耽る。

妻のiphoneのカレンダーと、僕のを同期させて、互いのスケジュールが簡単に確認できるようにした。
こういうことってホント、日進月歩ですよね。
僕が年寄りになったらこんなスピードについていけるのかなぁ、それにしても便利ですけどね。

今年初めてのランニング。
5キロを27分、まあボチボチですね。
ちかいうちに10キロをやりたいですね。

娘が、「パパ」といって僕にしがみついて寝息をたてた。
うーん、至福。
そないなことされたら、トロトロでんがな。


ってとこまで書いて、はっと我に返る。
「年賀状、かかなあかんがな」

現実逃避もこのくらいにして、年賀状、書きます。
みなさん、お待ちください。
今、書いております。

あけおめによせて

2010-01-03 05:39:27 | 観た、聴いた、読んだ
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

まあ新年だからといって特に深い感慨はない。

休みだから、普段読みたくて読めなかった本を読んだり、できなかった作業をしたりしている。

新年早々、ノックアウトされたのは、「エレクトラ 中上健次の生涯」高山文彦著。



これ、なかなか凄かったです。
作家というのは、なろうと思ってなれる訳ではなく、その資格を持つものが壮絶な努力を踏み越えてなるものだと。
改めて中上健次を読み直してみたくなりました。
読みかけて中断したままになっている「軽蔑」のキャッチコピー「男と女五分と五分」の意味もわかりました。

永山則夫が、ジャズビレッジのリキが、生き生きと生きていた1960年代の息吹と、熊野の闇が交錯する傑作。
新年一冊目から、いい本に巡りあいました。
いやー、面白かった。