goo blog サービス終了のお知らせ 

Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

2015年05月16日 21時31分02秒 | 
朝、強い雨の中でしたが。spiderで
信州のオヤジさんを見舞いに出掛けました。

雨上がりの庭で草刈りをしていたら
ニシキギの葉の上で蜂が毛虫を食っていました。
あやめの青が一段と濃くなりました。

ナナフシ

2014年10月13日 17時58分50秒 | 

五智公園でフユノハナワラビを撮っていたら
動きの鈍い昆虫を発見。
一匹目はナナフシ

二匹目はカマキリ。

二匹とも触ったりしてみたけれど逃げる気配は無し。
遊んでくれるどころかカマキリは死んだふりをしてしまった。

2014年08月22日 21時56分58秒 | 
広島の豪雨災害が紙面を賑わしている。
天災が起こるたびに人の愚かさを痛感させられる。
セミに対する天災とはなにか?

「髪短心長」の掛け軸が居酒屋にかけられていた。
どんな意味あいがあるのだろうか。

夕立前の蒸し暑い午後、セミが鳴いて
一段と暑い・・・夏。

チョウ

2014年05月24日 20時34分07秒 | 
ヒョウモンチョウ?

↓は不明です。

実家がある信州の山道にて、本日午後撮影しました。

約3週間ぶりに、オヤジさんの顔を見に行ってきました。
心配かけた分、実家の掃除だとか孝行はしてきました。
イケスの掃除、雨どいの修理、草取りなど・・・

チョウの撮影は、帰り際、田んぼの様子を見に行った際
山の端で草花を撮っていて、遭遇しました。



2014年04月15日 22時33分21秒 | 
蝶の好きな友人にギフチョウはいないか、
と問われて、五智公園を歩いていると

これはヒオドシチョウでしょうか

↓ルリタテハかな。すごいスピードで舞う。
小さい写真で見えるかな青い蝶チョが笹の葉の上。

結局、ギフチョウには会えず。本日はあと
モン白チョウ、青いシジミチョウなどを見かけました。

冬の虫

2013年12月03日 21時26分02秒 | 
12月の林の中でヒラヒラと舞うものがいます。
それも、かなりの数です。

調べてみると、「クロスジフユエダシャク」?
何を目的で冬の林を飛び回るのでしょうか?

↓朽ちた桜の幹に苔が付き、
キノコが生えました。

輪廻を想像し、次のわが身を思う。

あかとんぼ

2013年10月01日 21時08分59秒 | 
空っぽになった実家の物干しに赤とんぼが
止まっていました。
誰もいない家は寂しいものです。

オフクロさんが植えた?菊が咲きました。

どこからか飛んできた種が石灯篭の脇で花を咲かせました。
名前が分かりませんが、恐ろしく元気です。