goo blog サービス終了のお知らせ 

Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

煙突掃除

2013年10月28日 07時00分00秒 | 薪ストーブ
昨日、日曜日。
懸案の煙突掃除をやっと済ませることができました。

ススの収穫は約1kgといつもの半分ほどでした。
昨シーズンはそれだけ火を使わなかったということか?
今週末はストーブ本体の掃除をし、それから今シーズンの
火入れをしたいと思います。

薪割り

2013年05月07日 06時00分00秒 | 薪ストーブ
今年(2013)の連休が終わりました。
平穏無事に連休明けを迎えます。

連休の後半3日間は、ほぼ毎日薪割りをしました。
少しずつゆっくりと、楽しみながら斧を振りました。

今シーズンは、寒かった割に薪の消費が少なくて
というよりも、「薪を焚く時間がなかった」という方が
いいような忙しい毎日でした。
おかげで、薪の保管量は1年分ほど残っています。

松代の薪割りクラブから戴いた薪。これをどこに積もうか
思案を迫られます。

チャプス

2013年04月13日 20時50分22秒 | 薪ストーブ
チャプスを購入しました。デサントDPR02-CS06
で、今日は初おろしです。
購入理由は、信州信濃の薪集人さんの言葉「着用が法規制された
みたいですよ、チェーンソー作業には・・・・・」に触発されてです。

所は長野市松代の薪割りクラブの薪ヤード。

実はスチールのチェーンソーを自身で使うのは初めて。

軽くて使い勝手がいい。STIHLms-170スチールの最軽量モデル。
パワー不足を感じるけれど、日曜大工的な使い方なら
十分満足できる性能だと思う。
わが社内でも、おおむね評判はいい。

↑日没が近づいたので、撤収。

上田のオヤジさんを見舞って、その帰り、長野ICでいったん
高速を降りて、また乗りなおし。
夕日が北アルプス沈むのを眺めました。

最小STIHL

2013年03月26日 21時38分47秒 | 薪ストーブ

ニッキュパのチェーンソー。
そしてSTIHLの実力を知りたくて購入しました。
会社で使ってみて、良好なら、会社用の工具の一つとして
もう一台購入したいとのもくろみもあって、この機種に…。

さて、バケット車の上で使う社員の評価は如何に…。
チェーンソー講習を受講したみなさんの腕試しに…。

ピザと薪割りクラブ

2013年03月25日 22時14分10秒 | 薪ストーブ
先の日曜日、南長野の松代で恒例なった
薪割りクラブの年度初めとなるイベントが開催されました。

↓は運搬機の荷台に積まれた大きなピザ。
 奥様はさぞかし準備が大変だったことでしょう。


↓松代名物の長いもをトッピングしたピザ
 チキンの味も加わって、とても美味でした。


↓梅は咲き始め、お天気に恵まれました。


↓10家族/1年間、限定会員で行われる薪割りクラブ
 今年は何度、ここに来れるかな。

触媒清掃

2013年02月03日 23時04分16秒 | 薪ストーブ
2011年01月26日以来、最初の点検・清掃です。

やはり、目詰まりしていますね。
清掃は簡単なステンレス製触媒。
歯ブラシですっきり目詰まりしている灰を除去出来ました。

点検・清掃はシーズンインには必ず行う事が基本ですね。
今回の気づきは、
火事の現場に立ち会った経験で
メンテナンスの重要性です。
何よりも安全にStoveLifeを送るために。





煙突と火事

2013年01月31日 21時07分59秒 | 薪ストーブ
煙突が原因で火事
と言う現場に、たまたま立会ました。

見たところ
メガネ石部分が不良施工(木材が煙突に接近)かな
素人施工?ッぽいと感じました。
煙突はストーブ本体以上に気を使い、お金も使わねば
のちのち痛い目にあう。という典型でしょう。

我が家も、煙突のメンテナンスをきっちりやろう
と、つくずく思い知る。火災現場でした。

雪の日

2012年12月10日 06時00分05秒 | 薪ストーブ
雪の日は、薪ストーブが似あいます。

きのうの日曜は、雪の降る景色を見ながら
半日を過ごし、午後、会社が心配で出社。雷の被害や
降雪による被害はほとんど無く、ひと安心。

今週は、また、雪との戦いになりそうです。
(↑の写真は、オリンパスのアートフィルタを使って撮りました)