goo blog サービス終了のお知らせ 

Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

薪ストーブ掃除

2016年10月10日 20時02分21秒 | 薪ストーブ
連休最終日、ストーブを掃除しました。
天板の裏のススを落とし、

キャタライザーの目詰まりを点検。
少し灰が溜まっていましたがまだ
使えそうと判断。

錆が出たところをワイヤーブラシで清掃、
耐熱ブラック塗料を吹き付けて完了。

煙突の掃除は先回のシーズンOUT時に
実施したのでコンシーズンin時はしないこと
としました。

煙突健康診断

2016年01月30日 17時44分29秒 | 薪ストーブ

前年から煙の抜けが悪いと感じて、
薪ストーブの使用を控えていました。
が、20数年ぶりに煙突トップのルーバーを外し、
煙突の健康診断をしてもらいました。

昨年10月12日も700g取れましたが、今回も700g。
ただし、うえから突っついての掃除のためなのか、
かたまりが大きいススが取れました。

stove掃除

2015年10月12日 17時55分59秒 | 薪ストーブ
寒くなってきて、stoveの火が恋しい季節。
3連休の最終日、薪ストーブの手入れをしました。
まずは、錆び落としと塗装。

最後に煙突掃除。
700gのススが落ちました。

まだ、火入れ式はしません。
今後10月の「戌の日」は、13日(火)25日(日)。

きのうは孫の七五三の祝いで関東へ行ってきました。

STIHLスタータ紐修理

2015年07月12日 16時40分12秒 | 薪ストーブ
貸し出していたSTIHLのチェーンソーの紐が切れた
との連絡。

修理方法について
まるさんに相談したところ、「ちょっとコツがいる」
とのこと。
日曜日、時間があったので分解をしてみることに

以前、耕運機のスタータ紐を切り詰め修理したこと
を思い出し、何とか今回も修理完了でした。
軽くて使い勝手がよいSTIHLのチェーンソーですが
この紐は細すぎ、弱々しすぎです。
2mmではまた切れそうです。

ケヤキの丸太

2015年04月08日 21時23分54秒 | 薪ストーブ
先の日曜日、ケヤキの丸太を頂きました。
今シーズンは薪の消費が進み、薪棚の3箇所が
空になりました。11月、孫の誕生で暖を薪に頼ったこと
と、山へ芝刈りに行けなかったこと、が薪棚が
寂しくなった原因です。

今回、カミさんの友人からお声掛けをいただき、
貸し出し軽トラックに積み込みまでしてもらい
ありがたく頂きました。感謝!

土日の薪割が楽しみです。

落ち葉

2015年02月01日 22時41分18秒 | 薪ストーブ
とうとう2月

やり残していること。
やらなければならないこと。
それすら忘れていること。怖いね

堆積していく落ち葉を踏み。歩く。
歩いていると、気持ちが軽くなる。

信州の里山と違い、越後の里山は湿度が高い。
落ち葉が分解し有機体に戻る速度が早いの・・・か
など考えながら、濡れ落ち葉を踏み歩く。

クッカースタンド

2015年01月28日 21時33分40秒 | 薪ストーブ
五徳と言わず、クッカースタンドと言うらしい。
新潟県燕市の株式会社ユニフレームの製品。
ステンレス製made in japanと記載あり。
焼け色が青く虹色になり美しい。

熾き炭の上にこれを置き、上にダッチオーブンの鉄蓋
鉄蓋が熱くなるまで待ってピザを置く。
3~5分で焼きあがる!

最近このpizzaのせいでか?体重が増えたような?