薪棚の破損 2021年01月21日 22時28分53秒 | 薪ストーブ 落雪で破損した薪棚の屋根。 今週はこの薪を焚こうと思う。 2×4材に2007/5/3の日付が書いてある。 薪を取り出すには50cmの雪をどかさなければ ならず、懐かしい感傷に浸るわけにはいかない。
ヒヨドリ 2021年01月19日 22時13分23秒 | 薪ストーブ 寒い一日でした。 ヒヨドリを撮ったのは孫。(窓ガラス越し) 薪ストーブの煙突掃除後は快適な燃焼が戻りました。 日長、ストーブ当番でした。
煙突掃除 2021年01月16日 21時16分01秒 | 薪ストーブ 実に2年間も煙突掃除をしていなかった。 昨年末の煙突掃除はストーブから出口のみ。 稼働が少なかったためにか、煤も少な目。 920gでした。 掃除後は、吸い込みが改善しました。
薪棚崩壊 2021年01月14日 20時40分08秒 | 薪ストーブ 積雪には耐えていたはずの薪棚が 屋根からの落雪で崩壊しました。 この位置には今後、物を置けない証左となりました。 屋根にはまだ積雪があり、近寄れません。
コンバスターの掃除 2021年01月11日 21時54分33秒 | 薪ストーブ 吸い込みが悪いなと思い、 ダッチウエストFA265の天板をopen コンバスターは金属製にしてからは 目詰まりの心配はなさそうでした。 掃除後の吸い込みは心なしか改善
大晦日 2020年12月31日 16時57分13秒 | 薪ストーブ さすがに神棚ぐらいは掃除しないと ばちがあたる。と そして今シーズンの火入れ式。 これで新年を迎えられる。 皆様もよいお年をお迎えください。
古いスキー板 2020年12月20日 20時59分16秒 | 薪ストーブ 昭和20年代のと思われる木製スキー板 かたずけようとしたら竹のバスケット部分が壊れてしまった。 皮製品の劣化は直しようがない。 オブジェとして、玄関を訪れた人との話題にと 置いてきたが、さてどうしようか?
伐採 2020年12月11日 23時51分55秒 | 薪ストーブ これから伐採のシーズンです。 実家の山 2・3本を伐採しようと思うのだが コロナもあるし、なかなか信州まで足が伸びない。 仕事も溜まっているし…
折り畳みカート 2020年12月05日 23時49分55秒 | 薪ストーブ 信州のオヤジさんの定期健診日。 コロナで家族の付き添いもNGとなってしまった。 更にオヤジさんのテンションが下がり 「生きる気力が低下しているようだ」とケアマネさん。 会えないけれど、差し入れをもって信州へ行ってきました。 ついでに切り倒したままの薪材の運搬。 購入した折り畳み一輪カートの試し使い。 安ものはダメでした。布製品が破れたのと 一輪車の車軸が中心がとれていない。 修理を要する。
折り畳み一輪カート 2020年12月03日 23時16分19秒 | 薪ストーブ DIYを考えていたところ、 ある工具店で見つけた折り畳みカート。 ピザ窯のケースは別途考えるとして 運搬車はこれで行こうと思う。 乗せ方の工夫も考えよう。
ピザ窯KABUTOの収納カート 2020年11月29日 23時39分05秒 | 薪ストーブ ポータルをうたっているから 持ち運びが楽にできるカートを自作しようと思う。 イメージはキャンプサイトで目にする キャリングワゴンなのだけど、 今日は採寸まででタイムアップ。
ピザ窯KABUTO 2020年11月01日 17時08分49秒 | 薪ストーブ 五智公園キャンプ場へ行って ピザ窯の試運転してきました。 ペレット薪を使用しましたが、燃焼が早く 消費も早く、火加減が難しいことがわかりました。 次回は太めの薪を使ってみようかと