goo blog サービス終了のお知らせ 

Wood Stove Life

薪ストーブと草木花・写真と一言

続薪割

2008年03月09日 15時55分36秒 | 薪ストーブ
きのうの続きの薪割り
残っているのは節の多い割りにくい部分

こんなときはクサビとカケヤが活躍する

先週見つけたスイセンをみると、さらに大きく膨らんでいた。

親子が野球を楽しんでいた。春の陽射しはやさしく注いでいた。

薪割り08

2008年03月08日 13時44分56秒 | 薪ストーブ
ゆっくりした休日に目覚めたのは10時だった。
すっかり太陽が昇っていた。

ほって置かれた鉢にナズナの花が咲いていた

薪を割っていると
近所の子どもたちが寄ってきて
まねをしたがる。危なくて見ていれない。

俺に
薪の割り方を伝授してくれたのは、実家のオヤジさんだった。
年輪を見れば、その木の南側の方がわかる。なぜなら
南の方が年輪が粗い。
よって、斧の落としどころは、その粗い方を狙え。

こんな、ハウツーを俺は、次には孫に伝えられるだろうか?

初薪割り

2008年03月02日 17時36分04秒 | 薪ストーブ
今年初の薪割りだ

薪割する前には薪を置くスペースを作らなければならない。
それが大変。
玄関脇の薪ストッカーに運び上げた。約3週間分は運んだので
今シーズンはこれで足りるか?というところか。

夕方になったので、半分ほど残して、今日の作業は終了。
ちょうどイイ運動をした感!

煙出し

2008年02月16日 17時11分39秒 | 薪ストーブ

実家の屋根には煙出しがある。
かつては、囲炉裏とか、かまどが使われていた証拠かな。

小学生の頃、この屋根に登って遊んでいて、たいそうに叱られた。
その大屋根は茅葺であった、茅葺の屋根は子どもの足跡で傷むのだ
と、それに滑り落ちるからなのだろう。鮮明に叱られようを覚えている。

今は、トタンに覆われて、ペンキ塗りのメンテナンスが行われている。

分校の桜

2008年02月11日 18時06分28秒 | 薪ストーブ
「桜の木をもらってください」とのお誘いをいただいたのは
昨年暮れだった。

小枝を整理して、丸太の部分を玉切りした。
小枝を縛る縄をもっていかなかったので残してきてしまった。
学校に相談しなくではならない。


家の庭に運んで、今日はここまで、
薪割りは来週以降に持ち越し。

何もしない日曜日

2008年02月03日 17時57分21秒 | 薪ストーブ
公園の雪つばき、冷たい雨に打たれて凍えている


遅くまで寝てしまった。起きたとき、外はみぞれが降っていて
きのうの積雪は消えていた。
ストーブに火をいてれ、一日中揺れる炎を眺めていた

ガラスに自分姿と三脚の影が写りこんでしまいました
ガラス越しの炎はどうすればうまく撮れるんでしょう?

太平洋側にも雪が降った様子。
けやき荘さんから写メールが届いた。

細いアカシア薪

2008年01月19日 21時07分47秒 | 薪ストーブ
到着、夜間瀬川橋のたもと


現場監督が指をさした先にはあまりにも細いアカシアがあるではないか
「ストーブ用薪」と言うよりも、昔の「風呂釜用薪」にしかならないでは
でも、ここまで来て手ぶらでは帰れない。ありがたく、いただくことにした。


信州丸子の実家に運んで、棚に積み上げた軽トラ1台分の薪

薪割り斧を用意していたが、割るまでもなかった。
手間が省け、そのまま乾燥させることにした。

夜間瀬川のアカシアOK

2008年01月17日 21時48分51秒 | 薪ストーブ
昨日申し込んだ
長野県中野建設事務所から携帯に連絡が入った。

「あなたが最初の申込者です。今週末からは引渡し可能です」
「どうぞ、お出かけください」と。

嬉しいではないですか、仕事中ではあったけど、
おもわず頭を下げてしまった。
仕事の帰り道、千曲川に夕日が映っていた。
長野市の今日は真冬日だったそうだ。
寒い一日だったけれど帰り道の心はここち良かった。

夜間瀬川河川敷の伐木の無償配布

2008年01月16日 23時30分08秒 | 薪ストーブ
今年も中野建設事務所では「夜間瀬川河川敷の伐木の無償配布
が行われるとの情報を入手した。

許可が得られるか不明だが一応、
応募用紙を作成し、Mailに添付し申し込みをした。

↑写真は2006/12/10夜間瀬川、十三崖チョウゲンボウ繁殖地
の下で、同様の施策が行われたときのもの


孫が来た

2008年01月12日 16時24分06秒 | 薪ストーブ
遅ればせながら、今日から我が家の正月だ。

朝からストーブに火を入れて。家の掃除とその準備。
ストーブガードとベビーチェアーをセットした。

ストーブは巡航温度を400度ぐらいで家中を暖めている。
新しいストーブの面目はいかに か 試されている。


今年の煙

2008年01月07日 20時28分59秒 | 薪ストーブ
きのうの午後2時頃に撮影したもの

がんがんストーブを炊いているのに、煙の影が見えなかった。
以前のアンデルセンのストーブの場合は
結構煙が見えたものだが・・・
キャタリティックコンバスター(触媒)の効果があるのだろう、
今年は、湯気の程度にしか見ることが出来ない。
但し、炊き始めのキャタリティックコンバスターを通さないで
炊いている時は、勢い良く煙は出ている。

--------------------------------------------

タンポポを見つけた

これもきのう、犬との散歩中に撮影。
公園のケヤキの根元、雪に負けず顔を出していた。