到着、夜間瀬川橋のたもと

現場監督が指をさした先にはあまりにも細いアカシアがあるではないか
「ストーブ用薪」と言うよりも、昔の「風呂釜用薪」にしかならないでは
でも、ここまで来て手ぶらでは帰れない。ありがたく、いただくことにした。

信州丸子の実家に運んで、棚に積み上げた軽トラ1台分の薪

薪割り斧を用意していたが、割るまでもなかった。
手間が省け、そのまま乾燥させることにした。

現場監督が指をさした先にはあまりにも細いアカシアがあるではないか
「ストーブ用薪」と言うよりも、昔の「風呂釜用薪」にしかならないでは
でも、ここまで来て手ぶらでは帰れない。ありがたく、いただくことにした。

信州丸子の実家に運んで、棚に積み上げた軽トラ1台分の薪

薪割り斧を用意していたが、割るまでもなかった。
手間が省け、そのまま乾燥させることにした。
今年も中野建設事務所では「夜間瀬川河川敷の伐木の無償配布」
が行われるとの情報を入手した。
許可が得られるか不明だが一応、
応募用紙を作成し、Mailに添付し申し込みをした。

↑写真は2006/12/10夜間瀬川、十三崖チョウゲンボウ繁殖地
の下で、同様の施策が行われたときのもの
が行われるとの情報を入手した。
許可が得られるか不明だが一応、
応募用紙を作成し、Mailに添付し申し込みをした。

↑写真は2006/12/10夜間瀬川、十三崖チョウゲンボウ繁殖地
の下で、同様の施策が行われたときのもの
遅ればせながら、今日から我が家の正月だ。

朝からストーブに火を入れて。家の掃除とその準備。
ストーブガードとベビーチェアーをセットした。
ストーブは巡航温度を400度ぐらいで家中を暖めている。
新しいストーブの面目はいかに か 試されている。

朝からストーブに火を入れて。家の掃除とその準備。
ストーブガードとベビーチェアーをセットした。
ストーブは巡航温度を400度ぐらいで家中を暖めている。
新しいストーブの面目はいかに か 試されている。

きのうの午後2時頃に撮影したもの

がんがんストーブを炊いているのに、煙の影が見えなかった。
以前のアンデルセンのストーブの場合は
結構煙が見えたものだが・・・
キャタリティックコンバスター(触媒)の効果があるのだろう、
今年は、湯気の程度にしか見ることが出来ない。
但し、炊き始めのキャタリティックコンバスターを通さないで
炊いている時は、勢い良く煙は出ている。
--------------------------------------------
タンポポを見つけた

これもきのう、犬との散歩中に撮影。
公園のケヤキの根元、雪に負けず顔を出していた。

がんがんストーブを炊いているのに、煙の影が見えなかった。
以前のアンデルセンのストーブの場合は
結構煙が見えたものだが・・・
キャタリティックコンバスター(触媒)の効果があるのだろう、
今年は、湯気の程度にしか見ることが出来ない。
但し、炊き始めのキャタリティックコンバスターを通さないで
炊いている時は、勢い良く煙は出ている。
--------------------------------------------
タンポポを見つけた

これもきのう、犬との散歩中に撮影。
公園のケヤキの根元、雪に負けず顔を出していた。
陶器製ハンドルが割れてしまった。

ポトンと燭台に落としたらカチン。ガチャ。
で、9mmのボックスレンチの先端を使って
木製のストーブハンドルを自作してみた。


ポトンと燭台に落としたらカチン。ガチャ。
で、9mmのボックスレンチの先端を使って
木製のストーブハンドルを自作してみた。


午前中の晴れ間を使って薪棚から玄関口のスットックヤードへ

空になった薪棚がひとつ出来た。この棚が約1ヵ月分と
言うところかな。
午後、裏の軒下に野ざらしにされていたアカシヤの薪を
運び込む作業をしたが、途中中断、明日に延期となった。