最小の無人販売
みかんの入れ物をひっくり返して並べる

卵が4つで100円。安い。

坂口君発見

ようやく家探しが始まった。
実家の庭に小屋建てるのもいいんだけど、自転車でウロウロしながらボロい平屋を探すのも悪くない。
長崎県は坂が多くて自転車に乗ってる人がいない。どれくらいいないのかと言うと、ちょいと大きいスーパーに自転車が1台もないレベル。
都内に住んでた時は、歩き、自転車、バイクの時があって、歩き幅だと鼻歌なんて唄えないし、バイクは危ない。
そんで、自転車に乗って、恋しちゃったんだ、たぶん気づいてないでしょ♬なんて唄ってたら自転車即配便のアストロンマンみたいな奴にバリバリ抜かれて気づかれて恥ずかしかったんだけど、長崎はそれがない。僕だけの感覚、僕だけの幅を手に入れて独占状態なのが心地よすぎる。国道沿いのチェーン店をガン見しながら、一本逸れたらカッペ村。
カッペ村の佇まいがなんとももういいねぇ。

これは!自然を破壊しててスンマセン。これから大地とSEXするハウス級の、自然一体型の家

大袈裟に言うと、原爆ドームはこんな感じで、残された。何十年もほったらかしに、されてて、急に、「はいストップ、このまま、このままですよ、壊れそうだから中に鉄筋入れますよ。」って感じで、残された。
この家がとてもよかった。
しかし広すぎる。、そして家賃が、7万円もした。残念。


肉のとくなが看板の【くな】が壊れて裏の看板と一体型になってかっこいい。

そして、なんと最高の家を見つけた
この道

ボロい平屋

土間

大宴会やりたくなる大広間!
8畳8畳6畳6畳4.5畳がすべて繋がってる。

しかも4.5畳は掘りごたつ

いい感じの廊下

廊下から庭を眺める

かっこよすぎる

裏にあった五右衛門風呂。使われてないけど、ボロ古い。

古いけどすべていい感じだけど、
トイレはポットン便所で外にある。
長崎市内の物件だけど、僻地すぎてアクセスが悪い。
目の前がスーパーだけど他に何もない。
こんな感じで問題もあるけれど、物件があまりにも魅力的で、色んな事がすっとんでしまう。
家賃は4万円。
徒歩圏内に海水浴場があって良い。
うーむ、どうなるだろうか?と京都のランすんに訪ねると、トイレあかん、
買い物が、出来るんか?と言われる。
うーむ。ちょいと考えないといかんすねぇ。
そう言えば今週末、広島県福山市鞆の津ミュージアムで、サカキョサカキョサカキョ坂口恭平っぺとのトークがあります。
長崎、福岡あたりから、車で行くよ~って方がいたら僕を乗っけて下さ~い。
全国の日比野克彦さんとのトークの時に来てたお客さんに何処から来たのか聞いたら遠方の方がチラホラいらっしゃったので、ココのコメント欄やTwitterのハッシュタグ #鞆の津 で、何処から行くので何人乗せられるとか、乗せてくれとかを共有できたら楽しい旅になりそうですね。
またまた~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます