
まんだらけ7万なんやねん!手塚の文鎮1万なんやねん。
シークレットな相槌をはさみつつ、どうにかこうにか
ミニコミ FASHIONシランプリを現在製作中
なんですが、これがなかなか難しい。
あんさんぶる荻窪や12号店のリコーのリコグラフを
使って途中でやめるの服をビシとバシで撮影して
ペタリンコして文章かいたりすれば
知ってた?シランプリ
FASHIONシランプリは完成するはずなんだけど、
もう何度も何度もやり直しをしていて、
それは、写真とか文章の問題ではなくて
テイの問題なんですよ。
体裁をどうするか?
別に紙じゃなくてもこの場所っプに写真ペタリンコ
文章ペタリンコでいいんじゃないの?
という優秀なマイミクの皆様は思うかもしれませんが、
なぜ天気の話をしないか?というと
話たい事があるからです。そういうもんなんです。
イべ後はなまるうどんで反省会。
いや、ずれた刷れた。
そんな感じで刷れるって事はないわけで、
店で暇な時に紙にシランプリって書いて2色で刷ったらこうなるな、
とか考えてるんですが、こういう時が一番楽しいんです。
なかなかしっくりこないんですよ。
やたらと最近紙づいているんで、BLOGで書きますとか
言ったらもう服YOUじゃなくて刺すYOUで挿されそうな勢い
のある紙づいた噛みつきバーちゃんに鉄筆で刺される可能性も
あるんでやはり紙を束ねたブツを出したいんですが
体裁というか動機というかこりゃーいいねぇ!
と自分で納得できる物をだしたいので、
その奮闘記にしたいと思います。
ちなみに奮闘記この奮闘記というのは
なんと読めばいいんでしょうか?
「ふんとうき」ではないのですか?
ふんとうきで変換されなかったので
検索したら
一番上にもしかして、、、、奮闘記では?
というアメリカ生まれのクセにずいぶん控えめの
答えをくれてそうよ、そうよ、それそれ!
ふんとうきよ!と思ったんですが、フントウキでは
ないんですよねおそらく。
って事は、この奮闘記はなんと読むかわからないままで
辞典で調べる時の感じとと違う着地の悪さがあるのでしょうか?
A R I M A S U
そんで、奮闘記なんですが体裁じゃなくて動機なんですが
やはりいい紙を使いたくて、たいがいいい紙の裏面は
何か印刷してある場合が多くて、
この写真のシランプリ Resilonの紙もアオヤキかなんかの
建築ベタリンコ印刷がしてあって、しかも手縫いで綴じてるんですが
そんなにしっくりこないんです。
とにかく文章と写真の紙は違うものを使いたいし
コピー用紙やわら半紙は使いたくない。
というよりも20部くらいしか作れないかも
しれないけどすべて違う紙を使いたいので
中身どうのこうのよりも
しばらく紙を拾う散歩を開始します。
まだまだ時間がかかるFUNNTOUKIです