goo blog サービス終了のお知らせ 

場所っプ

トリオフォー&素人の乱シランプリそして場所っプ山下陽光の日記bashop77@yahoo.co.jp

蟻鱒鳶ルと途中でやめると牡蠣小屋の可能性 その2

2019年02月21日 15時40分42秒 | 途中でやめる

蟻鱒鳶ルと途中でやめると牡蠣小屋の可能性 その2

何から影響を受けて作ってるのか?

店をやめて、九州に移住してから人に会う機会が減ったけ、わざわざ会いに来てくれる友人がたくさん居て、特に福岡に住んでから、仕事や旅行のついでに連絡をくれて会ったり泊まってくれたりする。
広く浅い付き合いから、狭く深い感じになっている気がする。
以前は本や雑誌や人から入ってくる情報に影響を受けてたけど、今はSNSが多くて、無茶苦茶影響を受けている。

前回書いた、敷布とワンピースも影響を受けまくって作ってるので影響受けた物事を書いてみようと思う。

前にもパッチワークしたようなズボンやワンピースを作ってたんだけど、それは、プロジェクトFUKUSHIMAの大風呂敷プロジェクトの巨大さや、画像がナデガタインスタントパーティーの中崎透氏のツイッターから流れまくっていて、その影響で作っていた。そのことを中崎君にあったときに話したらまったく気がつかなかったよー!そうなの!と驚いていた。

世の中で起きてる最悪な安倍政権のニュースを筆頭に、景気の悪い嫌なニュースばかりが目立つ。しかし、SNSを通して見えて来る友人知人、凄い人が作ってる画像や音源やトークやラジオを掘りまくっていると、最高に楽しくて今は水よりも素直になってて、毎日人生観が変わるような素晴らしい考え方やテキストに出会えて無茶苦茶楽しい。どんどん良くなっていて日々が最高に楽しくて、たまにニュースとか見ると日本から脱出したくなるけど、なんとか生きております。

リンクをペタッと貼れば済むんですが、何が凄かったのかをエモエモのエモで書くと普段飛ばないリンクもギャンと踏んでいけるのではないかと思いました。
画像を貼らずに、最後にリンクを貼るので興味があるページに飛んで頂けたらと。

まずは、イラストレーターのさぶさん!
さぶさんが作った画像を見てると武器なしで全てを自前で作り上げて戦っていくような感じがして、とてもみずみずしい。岡啓輔さんが言う作る喜びにあふれまくっている感じが伝わりまくる。ある時思いついたかのように敷物を毛糸で編んでギャンギャン作っている時期があって、その頃にUPされる画像が全部最高でした。今書きながら気がついたのが、リンク貼って最高でした。と書いてあっても何処の何なのかわからないし、見たときの時間やタイミング、その後どうなったのかも書かないと伝わりにくいなぁーと。

さぶさんに2年くらい会ってないので、見た感想でしかないんだけど、毛糸の敷物を作り出すまで模索してる感じがしたのと、敷布というのはイラストレーターは普段、机に向かって絵を描いて展示をするなら壁なんだけど、床って選択肢?あるかもしんない!と脳みそが開いたような作ることへの解放感があったんじゃないかなーと。それがネットを通じてだけどSNSストレートバチコン伝わりました。それで自分も服に限らず色んなものを作れるんじゃないかと思えました。

新しい骨董をはじめてしばらくした時に、時間があったので下道君と都内を散歩して古道具坂田に行った。
古道具坂田は一見ゴミにしか見えないようなものを、ほぼゴミなんだけど、なんか良くないっすか?良くねぇよ、いや、まてよ、ちょっと良いかも!と思わせぶるっぷりがエビかよ!と言いたくなるほどに価値観反転しまくる本当の意味での新しい骨董店というのを
何となく知ってたのと、作家の毛利悠子さんがインタビューしたネットの記事を読んだことがあったので気になってた。実際に本人に会うとおっかないんだろうなぁと思ってびびってたけど行ってみると素晴らしくて、新しい骨董をやる前に行ってたら凄すぎて、影響受けすぎてやれなかったんじゃないかと思うほどに刺激的だった。
下道君とはそこで別れたんですが、本当は横浜美術館で開催されていた村上隆のコレクション展をゴールにしたかったと。
そんでまた別の日に1人で横浜美術館に行ったんですが、膝から崩れ落ちるほどのなんじゃこりゃ感。何の店だよ!と絶叫したくなるほどの無茶苦茶魅力的な現代美術作家の作品から陶器や、古道具坂田で売られてたボロ雑巾まで、セレクトが凄くて、展示なのか店なのか一貫性があるのかないのか?
展示空間がインターネットみたいで狂ったチョイスをしてる誰かのタンブラーをスクロールしながら、知ってる、見たことある、なんじゃこりゃ、凄いというような幾つかの感情をハッシュタグにしながら並べられているような展示で、たまらんかったです。

近年、需要と供給を満たしながら、消費者としていかに安く手に入れるかと、売る側として、いかにチョロく稼ぐかコスパ大会ばかりで、予算に見合わないことはやらないという、徹底的に自分だけは損したくないムーブメントが大火事起こしそうな程に盛り上がりまくってるのに、村上隆のコレクション展は全く知らん世界のお店に連れて行かれたような気持ちになった。

やっぱこれっしょ!いや無料っしょ。ってずっと考えてた。

その後、カーサブルータスで敷布、ラグ特集号が出てて、ライトイヤーズ にようこそと書かれた巻頭特集。凄かった。
モロッコで仕入れたラグを奄美王島の泥染め職人が染め直すような、場所を越えまくった、本来存在しないようなアボガド寿司のような時空の飛び方と見せかけて真っ当であるという凄さにひれ伏しまくって、お店に行ったら値札が書いてなくてびびって聞けず、家に帰って来て値段見たら、無理したら買える値段で、最高とチキショウが同居しながら、石田ゆり子の家の床の敷布のほとんどがライトイヤーズ で買ったブツだと判明して、石田ゆり子床ワンピースと名付けてギャンギャン作った。
この感じで言うと、敷布付きワンピースが出来上がるのは必然な気がする。



次は、なぜ、無料で牡蠣を振る舞うのか?について書いてみたいと思っております。




プロジェクトFUKUSHIMAの大風呂敷プロジェクト
パッチワークされた布の巨大っぷりが最高
https://www.instagram.com/p/Bm7QndzhdX_/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

イラストレーター さぶ アイコンの下の方にあるrug のページに可愛いトラやメロンの画像が最高です。
https://www.instagram.com/submiddle/

古道具坂田 インタビュー 毛利悠子
http://qonversations.net/interview/758/

横浜美術館で開催された村上隆のスーパーフラットコレクション展
リンク先で動画が見れますが、現物のどうなってんだ感が伝わりにくい。
https://yokohama.art.museum/special/2015/murakamicollection/index.html


途中でやめる直売
2月24日
12時オープン
13時トークスタート

スペシャルゲストトーク
蟻鱒鳶ルの岡啓輔さんがやってきてくれます!

次回も牡蠣無料の24世紀型の直売です!
楽しみにお待ち下さ〜い!

福岡市中央区鳥飼3-12-32

蟻鱒鳶ルと途中でやめると牡蠣小屋の可能性

2019年02月20日 02時05分07秒 | 場所っプ
蟻鱒鳶ルと途中でやめると牡蠣小屋の可能性

1人でビルを建てる男 岡啓輔さんが福岡の我が家でトークをやってくれる。
先日、天神でのトークに行って、打ち上げの後で我が家に泊まってくれて長く長く話した。
そんで今週末は我が家で直売やりながらトーク、終了後は牡蠣を焼きながら乾杯。
やりたいことが全て詰まってる。
高校を卒業して上京して18歳で岡さんに出会った。
ギャン!切腹ピストルズのヒロ君にも18歳の時に会ったし、三大師匠のもう1人、焼津で案山棒というバチバチの蕎麦屋さんをやってる星野さんにも18歳の時に出会った。23年も前の話で、いやぁ、すんげぇことが起きてるなぁと思いながら23年前なのか震災前なのか、バチバチなテンションを思い出しながら蟻鱒鳶ルのトークの録音を聴きなおす。
やっぱり素晴らしい。
岡さんの発する声の音域がアルファ波で揺らぎまくっとる。落ち着く。
そして作ることに対して超前向きでいられる。

岡さんんが話してたことでとても印象的だったのが、
作るということを作家やアーティストだけに渡しておくなと。
モノが不足して、着るものが無かった時代から、今はモノが余りまくっていて自分で作る理由も無くなってきている。しかし、先に書いたことに繋がる、

作るということを作家やアーティストだけに渡しておくなと。

作家やアーティストはモノを作るプロなんだけど、それに憧れ無くていいし、超ヘタでも良いから作る。そして出来上がることの喜びを忘れないでほしいと。もうたまらんでしょ。そのアルファ波を浴びに来てください。

作ることに答えなんてないかもしれないけれど、最近ずっとずっと作っていて、作るのがとても楽しい。
服も同じく余ってるから作る理由はないんだけど、蟻鱒鳶ルと途中でやめるだと楽勝で負けるので、どうやったら服が建築にたどり着くのか?たどり着けるのかをずっと考えていた。

建築は外から見る外観と、住んだり利用したりする中を体験できるんだけど、服は見て着ると距離が無くなる。服も見えてるまんまで着れたら良いと思う。

それと、洋服は店に並んでる時が一番素敵で買った瞬間から鮮度がドンドン無くなるのが切ない。しかし、服屋さんではその服が1番魅力的に陳列されているので、買った後も陳列されてるような感じに出来ないかと考えた。
背景の壁紙なのか、敷布なのか?それと同じ素材、同じ柄で服を作ると、服布の距離が作れる。





何処(東京やライブハウスや誰かの何かのパーティー)に何の服を着ていくかってのが、これまでのオシャレのあり方だったんだけど、SNSが普及して、自撮りやその後ろの背景に自分や顔や服が溶け込むように考えて撮影をし、その写真に対する評価が自己顕示欲をドギャンと上げていく。このことに否定的な人も多いけど、自分がいる背景込みの世界を創造するのは身体を少し超えてカメラに収まる背景込みで私と考えられるようになった事はとても面白い。
服と同じ柄の布を作ると、それを何処に溶け込ませられるか?を買った人が考えてくれるんじゃないかと思った。
カーペットのカバーとしても使えるし、壁に貼ってもいい。ソファーにかけて、ワンピース着て一体化してもいい。
箱から考えるのでは無くて、一枚の布から建築していけば、必然的に即興で踊るように建築できるのではないか?と思った。というわけで、今、途中でやめるは背景の布と一体化したワンピースをガシガシ製作中です。


超ご期待!!
布とセットのワンピースは2月24日
途中でやめる牡蠣小屋直売で販売開始します。
残ったら通販にUPしますので遠方の方はしばしお待ち下さい。

2月24日
12時オープン
13時トークスタート

スペシャルゲストトーク
蟻鱒鳶ルの岡啓輔さんがやってきてくれます!


次回も牡蠣無料の24世紀型の直売です!
楽しみにお待ち下さ〜い!

福岡市中央区鳥飼3-12-32







インターネットで世界を学び直す

2019年02月08日 22時10分50秒 | 途中でやめる
インターネットで世界を学び直す


事件が起きた、いや起きてない。ツイッターをやって体感でおよそ10年。
この10年で人類が持ち合わせてなかったSNS感覚を身につけた。
そのおかげで不自由であったはずのリアル社会からSNSに逃げ込んできて、深夜の子育てや、好きなハッシュタグだけで場所を超えて誰かに寄り添ったような感覚を身につけて気持ちが軽くなったり、炎上や、政治への不信で想像以上の人が集まることが可能になった。

漫画の読み方を教わらないで読めるようになるのと同じ感覚で、スマホの使い方やラインの送り方、ツイッターのやり方も誰からも教わってない。

SNSはツイッター、インスタ、Facebookだけじゃなくて、クックパッドも食べログもアダルトサイトに動画をUPすることもSNS化してて、奇妙な繋がりができまくっている。
ブラジルに住んでる若者が日本の熟女動画をUPしまくって、そのフォロワーになった日本の熟女と結婚というニュースがそろそろ流れてくると思う。

台湾に行った時に娘が公園で同じ年くらいの女の子と公園で走り回って仲良くなっていて、お互い言葉はわからないけど、見てるユーチューバーが同じで一緒に「こうくん、ねみちゃんキッズライン!」と言って絶叫してた。

食べログ好きすぎて有料会員、3.5以上信者で、そのテキストばかり読み込んで世界が変わった。食べログはPCで閲覧する場合は評価順で見れるけどスマホで見ると食べログに広告費を払ってる店が優先的に表示されるので、本当に美味しい店にたどり着きにくい。そこで月額400円くらい払うと、スマホで評価が高い店が観れるようになる。1ヶ月は無料で試せるので、やってみると世界が変わるのでおススメです。
1ヶ月後に有料会員になるのが嫌な場合はそれを避けるやり方もあったと思うのでググってみてください。
有料の世界に飛び込んで世界が変わりました。
1ヶ月に400円払うだけで、外食で失敗しない。コレは安い。安すぎる。
散歩の途中で現在地検索すると美味しそうな店が出てくる。


観光地や目抜き通り、目立つ場所に古くからある店は意外と評価が低い。しかし雑居ビルの二階にあるような、知らなかったら入らないような店に行くと無茶苦茶美味しかったりする。
自分の目に見える、見えやすい世界はどうしても1階の目立つ場所=家賃が高いところで、裏通りの雑居ビルの家賃を考えると料理以外のところでの勝負になってくる。
そこで集合知と有料情報という最強の組み合わせで福岡の美味しい店をたくさん知ることができた。この感じがおよそ2年前で、その頃東京の友人知人から、食べログなんてウソばっかりでしょというような話をたくさんされて、言われる度に上に書いたことと、信頼するレビュアーを見つけると良いと言ってた。東京は人が多すぎて情報過多になったり有名レビュアーの影響力とかもありそうだけど、福岡の食べログではそんな揉め事なんて見たことないし、丁度よい感じがあった。会ったこともない超絶信頼してるレビュアーの文章を読みすぎて、その人が行った店と日にちと同じ日にツイッターに投稿してる女性がいて、この2人が付き合ってんじゃないか?というインターネット文春みたいな、誰からも求められてない追跡したり、子供がいる近所の、のんベェレビュアーをフォローして子どもOKの店を調べたり。目的に合った使い方で満足しまくって、おかげで太りまくるので、福岡と食べログは相性が良すぎてよろしくないです。

でっ、昨日!近所で現在地検索をしたら知らない焼き鳥屋が出てきた評価3.08点という低評価で、普段なら読まないレビューを読むと高評価ばかり。1人だけ2.5点付けてる人がいるから平均点数が低いのか?レビュー読むと凄い熱意!この店のレビューを書くために食べログ始めたと書いてあったり、塩加減絶妙と書かれてたりで読書感あるから、店名をツイッターでも調べたらこれまた絶賛!【食べログ評価の低い旨い店】ってのは地元の人に聞く以外は不可能だと思ってたんだけど、【評価が低い店を高い評価】してるレビュワーの方をフォローして、自分の行動範囲内の店で高いレビューを書いてる店を見て、まずい店なのに旨いと書いてたら好みが合わないんだど、旨い店に旨い評価をしてて
さらに知らない店に高評価をしてるとワクワクが止まらなくなる。レビューの文章=読書で、それと食欲が重なるとマジに死ぬほど太るのでおススメできないですが、読んだあとに、その店に行くと、なるほど!あの人が描きたかった世界観はこれか!という書き手の気持ちを反芻するように食べられるってこれ絶対太るっしょ。しかも書き手は匿名で無名であることがほとんどなので、その店にそのレビュワーがいる可能性が高い。
これは太宰治が通った銀座のバーというような歴史的な感じとは違う幽霊的な感じで、ひょっとしたら隣に座ってるおじさんがはるきち。さんかもしれない。と思うとあの時助けて頂いた鶴です。と言いたくなる。

なんでこんなに一生懸命書いてるのかと考えてみたら、新しい骨董の下道基行氏と結成当初に検索の話題になって、俺はアトム書房について、英語表記のBBOOKSELLER ATOMやアトム書房、1947 HIROSHIMAなど思いつく限りの検索キーワードで調べたと話したら、下道君も関東大震災の上野公園の西郷隆盛像について調べた時に同じような感じだったと。そして下道君に「出てくる画像はどこまで見るのか?」と聞いたら 全部見ると即答で信頼しかない。のに、のに。食べログの有料会員になって3.5以上のレビューばかりをみて、選民意識があったっすわ。食べログ評価の低い旨い店ってのは、目抜き通りの立地のいい店ではなく裏通りの雑居ビル二階の食べログ高評価とも違う、その2つを超える難しい極地の店を足とスクロールでこなすってことだと思うと、新しく世界を学び直せると思いました。

食べログ評価の低い旨い店ってのは、目抜き通りの立地のいい店ではなく裏通りの雑居ビル二階の食べログ高評価とも違う
その2つを超える難しい極地の店を足とスクロールでこなすってことだと思うと、新しく世界を学び直せると思いました。

大事なことなので二回書きました。もう一度書きます。

食べログ評価の低い旨い店ってのは、目抜き通りの立地のいい店ではなく裏通りの雑居ビル二階の食べログ高評価とも違う
その2つを超える難しい極地の店を足とスクロールでこなすってことだと思うと、新しく世界を学び直せると思いました。

インターネットは時も場所も場合も飛び越えてきたけれど、誰かと何処かに執着することをおざなりにした気がします。優れた書き手は沢山いて、その人の文章を読んでお店に行くのは太るけど楽しすぎるのでおススメです。

福岡は はるきち。 氏。この方が3.5以上レビューしてる店はほとんど旨いです。
予算や場所などの条件を入れて福岡の街を飲み歩きするのは最高に楽しいし、初見の店ではるきち。さんが行ってるかどうかってのをとても重要にしてました。逆に言うとはるきち。氏が3.4以下の評価や黙秘権で無レビューの店はビビって行かないことが多いです。

東京はジュリアススージー氏。
この方は東京というよりも葛西のインド料理に特化した方ですが、立ち食い蕎麦屋で一番好きな西葛西の名店やしま のレビューが2万字くらい書いてる超長文で
小説やんけ!という感じでたまらなく最高でした。
他の店で店主と一緒に集合写真を顔出しでUPされてて食べログ=顔出し無しだと思ってたのでインターネットのTPOを裏切って更新される感じが最高です。

関西、特に大阪は 牛丼仮面氏
この方の安い立ち飲み屋レビューは最高です。
京都の牡蠣のカレーが絶品の森林食堂に牛丼仮面氏がレビューを書かれてて
Facebookで森林食堂の方と繋がってるのであまりにも興奮して、インターネットとリアルが繋がったテンションでメッセージを送ったら、「食べログまったく見ないから
わからんわー(笑)」と。


というわけで、食べログから世界の地図をインターネットで学びなおしたのが2年前で、また食べログによって世界を学びなおしております。

明日2019/02/09 お昼12時
我が家で直売やります。

2月9日 土曜日
途中でやめる直売
牡蠣小屋

小長井産の牡蠣をガンガン焼きながら乾杯しましょう!
牡蠣無料=来るしかない!

12時〜17時
雨天時は翌日10日に延期

〒810-0053福岡県福岡市中央区鳥飼3-12-32 西新駅徒歩10分

お待ちしておりまーす。

米粒写経 例大祭

2019年01月21日 17時18分27秒 | 場所っプ
米粒写経 例大祭


サンキュータツオさんに呼んで頂いて旧上海銀行長崎支店で開催された米粒写経の例大祭でトークしてきました。
砂の器という映画をタツオさんの相方の居島一平さんが完全再現されてて観てない映画だけどその再現度がとても凄かった。口伝の方が実際に観たくなるし興味が湧くのではないか?

打ち上げはコジマさんに紹介してもらった松ふじ寿司に米粒写経のお二人と作家のモリノさんと4人で。カンパイ!
居島さんは読書や映画観賞してて途中でやめちゃうことは無いんですか?と質問したら、貧乏性だから全部観賞しちゃうんですよ、さいごの最後で面白くなるかもしれないし、これだけつまんなかったら読み込みまくって、けちょんけちょんに言ってやろうと。そうじゃないと失礼だからと。この感じに近いのは、タツオさんとラーメンの話になった時に、最近のラーメンは美味しすぎる。あんなに美味くなくていいと。丁度いいという荻窪のラーメン屋に連れて行ってもらった。何かを追いかけたり好きになったりするのはギンギンな部分があるかどうか?その一点だけを見て執着するんだけど、2人は何でも喜べる術を身につけていて、今回の砂の器も観てないけれど多分本物の映画よりも居島さんが憑依した丹波哲郎の方が面白いと思う。1つの固有名詞が出てから着火して爆発し、意味が韻を踏んで知のラップのようになる事が何度もあって、毎日の楽しみと暮らし方を学びまくりました。
二次会でも奢って頂いて、宿の隣のコンビニで、ココはオレが払いますよとモリノさんに言うと、いいからいいからと、最後まで全部ご馳走になってホテルで飲み直してモリノさんから帰り際に今日のギャラ。と。
おいコラ最高すぎるやんけ!死ぬんか?

震災と原発事故があって子供が産まれるので東京を離れて、九州に移住して脳内パニックはずっと続いてて今もなんだけど、年末あたりから脳みそに少しだけ余裕が出てきて震災前のような自分だけが熱中できるようなことを考えたり遊んだり出来るような気がしてる時に占いで、この7〜8年に溜め込んできたようなことが一気に爆発するような時が来てると書かれていて、妙に納得しながら、これは射手座特有のことなのかも?と思い、射手座の人に今月の運勢を送りまくっていたら、運勢とみんなの1ヶ月が似てて、このバイオリズム凄すぎるやんけ!と。そんな中でタツオさんに誘ってもらって、まさかの長崎でイベントって!しかも旧上海銀行長崎支店!梅屋庄吉記念館ですよ!

米粒写経の例大祭に呼んで頂いて、旧上海銀行で話すってのは、占いに書いてあったこのことでしょ。

特別な場所に出掛けて行くことになるかもしれません。ずっと行きたかった場所に不思議な縁で行くことになったり、遠くから意外な人物が訪ねて来てくれて大きなチャンスを掴む人もいるでしょう

ギャンすぎる。で、好きなことを好きな場所で話して打ち上げでシコタマ酒呑んで、奢ってもらってギャラまでもらったら=死だと思うので、最高な再分配やります。
ちゃんぽん文学もやっております。

https://twitter.com/ccttaa/status/1086929291793715201



1月26日名古屋で新しい骨董トーク&直売&途中でやめる直売やります。
新しい骨董の新作発表とこれから何をやるのか?公開アイディア出しになります。
山城君や他の名古屋の近くのギャンギャンな人も集まるので去年のバチバチなテンション思い出します。今回影山さんはおりませんが、下道君とドギャンと話します。

詳細
「新栄グリーンハイツ」新春イベント「NEW LOOK」が今年も開催!
2019年1月26日(土)
NEW LOOK 2019
会場:〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄2丁目2−19新栄グリーンハイツ1F-2F
途中でやめる&新しい骨董は15時から!2階ぶくパルで!
時間:12:00〜19:00
料金:1000円(開催会場内で使える金券1000円分付き)

https://liverary-mag.com/lifestyle/72805.html

途中でやめるもUPしてますよー
http://tochuyame.thebase.in



2011年3月10日からやり直す。

2019年01月15日 23時36分48秒 | 場所っプ
2011年3月10日からやり直す。

震災で全てが変わってしまって、考え方や仕事、住まいなど、自分がどうするか?というよりも、原発がこれ以上ひどくなったらどうするか?から逆算して住まい、仕事をしている。もともとは深く考える方ではなかったのでこの震災で覚醒したのが続いているのかもしれないけれど、そろそろ疲れた。そんで、震災前に思っていた気持ちが年末頃からむくってきている。

2011年3月10日は高円寺の自分の古着屋、素人の乱シランプリで店番をしていたらサンキュータツオさんからメールが来た。こんな内容→高円寺で消しゴムハンコのトミコはんという方がハチマクラで展示してるので観に行かないか?

店を開けっぱなしにして、移転前のハチマクラにタツオさんと行き、この作家の方は浅草キッドのマネージャーか制作をしてた人でそこから独立して消しゴムハンコやってるんだよと教えてもらった。そんでまた会おうとか言って別れ、店に戻った。その日の夜にどついたるねんがアフタービートで練習で、じゃましマンが加入するというので観に行った。普段はふざけてる、どついたるねんがスタジオではキチンと音を出して練習しているのに驚いたのは俺だけじゃなくてじゃましマンも同じですごく緊張していた。そして翌日の昼過ぎにとんでもなくデカイ地震が起きて今に至る。

射手座の占いに、この8年くらいでやり残したことが復活してくるというようなことが書かれていた。
サンキュータツオさんから米粒写経の例大祭を長崎県でやるから出て欲しいとイベントに呼んで頂いて、むくりとなってる。
さらに、どついたるねんにフジロッ久の藤原くんがヘルプで加入したり、、むくむくどころじゃなく、バッチコイな感じでやり直していこうという気持ちになってます。

何をやり直すのか?
安倍政権の暴走を筆頭に、弱いものが損するニュースがギンギンに目立ってますが、スマホの普及を筆頭にこの8年でテクノロジーの進化が凄い。そんで表現のほぼ全てと言い切って良いほどに、色んなジャンルの表現、成果物がほぼ無料でスマホで閲覧、体験できるようになった。それで、作家活動をしてる人が貧困に追いやられているけれど、実はとても面白くて、このテクノロジーの進化で本来出来なかった事が簡単に出来るようになった事で、もっと面白くなる、することが容易になった。この辺りをもっと追求して実践、発表していこうと思ってます。

福岡ネギ多すぎだろ!
ギャンコツこと、豚骨ラーメンランド福岡でラーメンにも、もつ鍋にも何にでもギャンギャンネギが入っていて
ネギ好きとして最高なんですが、この前行ったラーメン屋で冷蔵庫にネギ袋を5袋ぶっ込んでいて、ネギ切ってんじゃなくて外注のネギ切り屋が居るんじゃないか?
普段、福岡の道の駅でカットネギを購入して、ネギポン酢唐揚げで食べてるうちに、あまりにもネギが美味すぎてネギポン酢だけで焼酎舐めてたりする事が多くて、ネギ切ってるだけで暮らしてる奴が福岡に居ると思うと感動してきた。
それと同時にネギ嫌いな人も沢山いて、ツイッターで【ネギ嫌い ラーメン】で検索すると、ネギが嫌いな人が沢山出てくる。注文の時にネギ抜きを頼んだけどネギ入ってたとか、ちょっと控えめな人は店員にネギ抜きをお願いするのも出来ない人も居るんじゃないかと思った。ネギ無しラーメン屋があればネギ嫌いな人がドギャンと来てくれるんじゃないか?とネギ無しラーメン屋とネギを切ってるだけで暮らせる人って面白いし
コレが同一人物だったら小説書けるよ!とテンション小躍りしてたら、この感覚こそが震災前っぽくて、箸にも棒にも引っかからないようなことをひたすら考えまくっていた頃のことを思い出して今、いい感じです。



米粒写経 例大祭 長崎公演
旧香港上海銀行にて
ゲストには山下陽光

2019年1月19日土曜
18:30開演21時終演予定の公演です。
ローソンチケットにて発売中

平成三〇年度 米粒写経 例大祭 ツアー
https://l-tike.com/order/?gLcode=81564


名古屋で新しい骨董トークします!
途中でやめる直売もあります
新しい骨董のトークは15時から1時間バチコン話します。
詳細
https://liverary-mag.com/art/72805.html
2019年1月26日(土)
NEW LOOK 2019
会場:新栄グリーンハイツ1F-2F内のスペース、餃子心心、ambientdesigns
時間:12:00〜19:00
料金:1000円(開催会場内で使える金券1000円分付き)
企画参加&開催会場:
新栄グリーンハイツ1F|
LIVERARY office
食堂BATERIA
DAISYMESSENGER&ギャラリー波止場
Parlwr(パルル)
新栄グリーンハイツ2F|
ぶくパル
Maker Lab Nagoya
YAMASHIRO STUDIO.(山城大督)
ambientdesigns.


途中でやめるも本日新作UPしたのでギャン見してください。
送料全品無料です!
http://tochuyame.thebase.in

小さい循環

2019年01月12日 00時47分05秒 | 途中でやめる
小さい循環

今、食べ残しや残飯を庭に埋めている。堆肥についてよくわかって無いんだけど、牛フンと混ぜながらやると発酵して良い感じの肥料になるっぽい。
冬はいつも牡蠣を焼く。長崎の小長井産の牡蠣が小ぶりだけど身が詰まってて最高に美味しい。
牡蠣も食べ終わった殻を砕いて畑に撒くとナイスなカルシウムになる。

今までは食べ物を残すのは良くない事だし、もったいないから残さず食べてたんだけど土に埋めるようになって無理して食べないようになった。残しすぎは良くないので、たくさん作らないようになるし、買って腐らせ無いようにするようになった。
ゴミに捨てるときは何となく罪悪感があったけど、人間の食べ残しと土で小さく循環している実感がある。


娘と公園に行って落ち葉が巨大なビニール袋に入れられて、公園ゴミと書かれたステッカーが貼ってある。このゴミ欲しい。畑に撒きたいと思うんだけど、持ち狩るのは犯罪なのか?このような謎の微罪が多く、色々循環できるんだけど、コスパとか面倒くさいとか、そんな感じで買った方が楽で早いってことになってる。
自分の周りで小さく循環できることを始めてみたいと思います。



あけましておめでとう

2019/01/13に我が家で途中でやめる直売&新年会をやるんですが、そこで小長井産の牡蠣を10キロ注文しました。ドギャンと振る舞いますので、お酒持って遊びに来てください。
他所で直売やるときは場所代を払っているので、自分の場所でやる時は場所代が要らないので、その分をいつもお酒を無料にして還元してたんですが、冬は寒いので、
やっぱり牡蠣小屋気分で一杯やりましょう。
服が売れた、買ってくれたら最高ですが、買わなくてもオッケーです。
どなたでも遊びに来てください。



2019年はやりたいことがたくさんあるので作戦会議気分で!
例えば、古着回収ボックスを作って、着なくなった服を持ってきてもらって無料で持ち帰れる。残った服はメルカリで売るマンが居ても良いし、資源回収に回したり、途中でやめるのリメイクに回したり。カンパ箱作っといて集まった金で酒買いに行ってもいい。
目の前で循環することを体感したい。
古本でも良いし、畑で作った野菜でも良いし、ポテサラ作り過ぎたでもいい。
酒と服と、近所の人の暮らしが循環できるようなことを考えて実践していきます。

docomo、au、SoftBankの3社は料金高いけど、どこの格安ケータイに変えたら良いのかわからない!この問題に答えてくれる方居ないでしょうか?
初めての海外旅行でコレが不安とか、生きててコレが辛い、最高とか、何でも良いので集まって酒呑ましょう!
途中でやめるがソコソコ売れたらコレがずっと続けられます。←コレ重要。
途中でやめるの福岡アトリエ(自宅)直売は毎月2回やっていく予定です。新年1発目の
ドギャンと新年会直売お待ちしております。

1月13日日曜日!
途中でやめる新年会直売やります!
メルマガでは12日と書きましたが、13日に変更します。

13時〜17時

〒810-0053福岡県福岡市中央区鳥飼3-12-3

縫い子さんを募集します。
中央区鳥飼3丁目の我が家に通える近所の方で、職業用ミシンとロックミシンをお持ちの方で、ガシガシ縫える方、ご自分で作った服を持って13日の直売新年会に来てください。


以下、途中でやめる新年会直売での新作
画像


GUCCIとMa-1とチャイナと久留米絣がドッキング 9800円


赤ロンT派手袖

3800円







派手袖カーディガン
4800円


派手袖セーター
4800円




これ作るの6時間かかった〜
5800円


行き止まりとラリアットパーカー
4800円


ナイスカラーリング丸スウェット
3800円


丸パーカー
4800円


くるんくるんワンピース
4800円


くるんくるんシャツ
4800円


くるんくるんシャツ
4800円


他にもご用意してたお待ちしておりまーす


ハゲて太って41歳になりました

2018年11月30日 19時40分05秒 | 場所っプ
ハゲて太って41歳になりました。


どうなってんだこの野郎!加齢の加速が止まらずに、どうにかハゲてねぇーんじゃないの?と思いながらツルッパゲやんけ、そんでおいコラ福岡!どうなってんだ!特にランチですよ、一流の太りそうなメシが1000円以下で食えてむちゃくちゃ美味い。冬寒い、運動なんてできるわけねぇだろ。で太りますよ、もういいかなと開き直るしかなくて、開き直って自己肯定感を上げるという無運動スタイル。
自分を肯定しまくってたらテンションバチクソにあがってきて、ファッション?わかるわけないっしょ。と。で、今日誕生日で41歳ですよ。ビックリするけど、どうやら厄年らしいやんけ!しかし射手座が12年に一度の超ナイスな運勢が来年末まで続くらしく、厄年と幸運射手座の一騎打ちやんけ!と思いきや、厄年ってのは40をすぎて中年の中堅になって色んな役まわりがまわってくる年になってきて、その役まわりがめんどくせえ=厄年と言われてるらしく、本当はいいことなんすよ。


絶好調に良いことが続いていて、なんでこんなに毎日楽しく暮らせているのかというと、自分が実現したいと思っていることをどんどん実行していってます。
途中でやめるが無茶苦茶売れているんですが、利益もギャンギャン上がってきていて、経費にガンガン突っ込めるので、移動して直売する頻度も上げられるし、家族で行くこともできる。
不景気、給料上げろこのやろーテンションだけど、それを自分にぶつけて、給料アップ出来るか?を考えるとあげるしかないんだけど、コレをゾゾタウンやカルロスゴーンに言うのは間違いというか、何千何万も雇ってる人は1ヶ月500円アップするだけで、何千万円という計算になる。しかし途中でやめるのような弱小企業だと思いつきで時給200円アップとかできちゃう。今バイトしてくれてるHINOMIHO(日野美穂)ちゃんの時給を10月から1400円にしました。最低賃金1500円に!!というのを見かけてて、そんな世の中になったら最高だよなー俺もそこで働きたいなぁーと思って、ミホちゃんの時給を1500円に近づけながら、彼女自身のブランドもドギャンと上手く行って欲しいし、辞めたいけれど、やめるには惜しいという時給の高さと、そのくらい来てくれて感謝しまくってますという評価でもあって、更に、長崎、佐賀、福岡、山口でそれぞれ内職をしてくれてる人たちの額も上げて、販売する値段は下げてって、みんな最高やんけを実現したいです。
さらに
バイトやめる学校の買取や、途中でやめるの古着交換会とか、持ってる、買ったけれど使わなくなった人が次の人に交換したり販売したり、カレーと交換とかして、買って持ってた事が次の嬉しいになるような、どうコレ最高やんけって考えたら楽しいことしか起きなくて、自分だけが楽しい、家族と友達だけが最高をどんどんひろげながら、コレってハゲて無かったら、太って無かったら?ココまで優しかったかな?と思うと、人の弱さとかわかって無かったと思うんすよ
ハゲるって思って無かったから、髪に価値あるとか思って無かったから、暑いのにムレるのに無理して帽子かぶって、シャラクセェよと、ツルッといってますよと!色んな奴がいるなぁーと思えるし、服作ったからといってバイトやめられるわけじゃないし、色んな問題にみんなが対峙してるんだなとすごく当たり前のことを考えるようになりました。

しかし、成人してからずっと下り坂の景気で良くなる予感と
良かった実感が無いまんま育ってるので、今が未来より最高という感覚を持たないといけないんだけど、難しくて、悪くなることは確定なので、自活する方法はどんどん公開していくので何かの参考にしてほしい。

みんなの好きや、いいねや理想を集めて自分だけが輝くのはあんまり面白くない。
それよりも謎の方法で自活しまくる奴をどんどん紹介して、自分にもできるかも!というような人が増えていったら最高でしかない。

東京の3割引で生活できる福岡は最高で、福岡の3割引で暮らせる台湾は最高!
安いっ!というのではなくて、暗くなってるテンションと違う、逆流の明るさを持てる。
世の中が不景気になっていて、毎月史上最高の売り上げを叩き出してる途中でやめるも最高で、その利益を良いところにブッコムと更に最高になることがわかった。

ミホちゃんが働いてくれるようになって1年ちょい経つんですが、最初時給1000円でスタートして、しばらくした時に、カレンダーの前で踊ってて、
「ちょっと、何を突然踊ってんの?」
「違うんです、違うんです。」
「面白すぎるから時給100円アップします」
「いいですよ、今のまんまで」
という謎のやりとりがあったんですが、カレンダーの前で踊ってから時給100円アップも相当面白いと思うんですが、まさかの拒否されるというのも相当面白かった。その後も何かの面白で時給100円アップで長いこと1200円が続いてたんですが、とにかくミホちゃんが最高なので時給1500円にしたらインパクトがあるんじゃないかとランと話してたんですが、200円アップの1400円になった。

去年、高山建築学校にゲスト先生として岡さんに呼んで頂いて、帰りに駅まで送ってもらった時に、封筒を出されて、「ヒカル君、今回の謝礼」と言われて北の国からヨロシク封筒を拒否!呑み食い&寝泊まりさせて頂いて素晴らしい方々に出会えて、俺も胸ポケットに現金を入れててそれを宿代として支払おうとしてて、お互いの猛烈な拒否でどちらも差し出す受取らないという事態になって、払ってももらってもどっちでも良くなる合気道みたいな感覚が最高でした。

大塚のダストバニーで直売した時にベルクのスタッフの宮崎さんが買いに来てくれて、今度ベルクで直売やらせて下さいと言ったら、ちょっと考えて、嬉しいけど迷惑です。と笑いながら言われて、その美しい言葉が今も残っております。仙川のニワコヤで直売やらせてもらった時に場所代を払おうとしたらどっちでもいい。と言われた
眼科画廊でも同じこと言われて、この感じが本当に最高なので、追及してきます。

長くなってきたので、これから明日の告知します。
12/1(土 )
高円寺 素人の乱12号店

途中でやめる、はやとちり、パーフェクトプラン、きらみさ、#gg8803083 、HINOMIHO、有頂天、
そんで、、、
boco凹からはチャチャマンボ、hoop、ママラチョ、網のおおやま、
13時〜19時まで

きらみさ


パーフェクトプラン



HINOMIHO


#gg8803083


有頂天


今回は出張でセレクトドギャントshop boco凹もやってくる!
bocoからは、
チャチャマンボ


hoop


ママラチョ


網の店おおやま


ココからは途中でやめるです。

台湾ドギャントワンピース
6800円












チャイナボタンナイスカーディガン
6800円




途中でやめるkidsロンT
1000円






明日12/1
13時〜19時
お待ちしておりまーす
■場所
166-0002 東京都杉並区高円寺北3丁目8-12 フデノビル2F 奥の部屋 (北中通り沿い斉藤電気店向かい)
JR中央線高円寺駅下車徒歩7分

山下陽光 

11/29は新宿眼科画廊で直売

2018年11月28日 16時36分39秒 | 途中でやめる
ドギャン

作りまくって明日は新宿歌舞伎町
ギャンギャン、眼科画廊で直売です。

17時〜20時までの短期決戦なのでお時間注意で!

お待ちしておりまーす。
商品どどんとご紹介!

ナイスクルンクルンスウェット
5800円
台湾を体感バッグ800円




台湾を体感バッグミニサイズ
200円も少量あります



くるんくるんスウェット
5800円








刺繍がSAUっぽくてナイスです




台湾を体感ワンピース
6800円













チェッカーズ再結成して下さいワンピース
6800円




台湾カーディガン
6800円

台湾ナイスカーディガン
6800円


ナイスカラーカーディガン
6800円


ギャンナイスカーディガン
5800円


丸スウェット
3800円


初のkids用ロンT
130㎝
1000円






大人用ロンTは2800円からご用意しておりまーす

明日、新宿眼科画廊でお待ちしておりまーす!
明日は眼科画廊休館日で、直売は地下でやっております。

お時間注意

17時〜20時です。
新宿眼科画廊

東京都新宿区新宿5-18-11





12月1日は高円寺 素人の乱12号店で直売です。
色んなブランドやお店がドギャンと集まりますのでこちらも是非!
13時〜19時です。

広島に行ってきた

2018年11月19日 18時26分06秒 | 場所っプ
広島に行ってきた

広島で音楽活動をしてる無職になったミカカさん(50歳)が熊本、福岡のライブ翌日に連絡があって、大濠公園のスタバで話して我が家に遊びにきてくれた。
翌日に広島の平和資料館で二階堂和美さんのコンサートと奈良美智さんが原爆の図についてのトークがあるから行きたいなーとずっと思ってったんだけどおそらく予約いっぱいだろうし、宿も予約できないよねぇと思いながらも常宿に電話したら、なんと予約オッケー!
平和資料館もまだ席がありそうなので予約メールを入れて、思い立ったら即行動。バチコン出発。
新しい骨董の展示で新幹線で福岡→広島はよく通ってたけれど車は遠い。ブンブン飛ばしておよそ4時間で宿に着く。
前回大勢で泊まった時に布団を一つ用意できなかったからその分をサービスしますと言われ、さらに前回スニーカーを忘れてしまってそのことを告げると、ありましたと、なぜか片足だけ。申し訳ないので弁償します。宿代無料でいいですといわれ、いや、それは違いますよと。こっちが忘れただけで、随分前のことだし、とどうにか宿代を払う。やたらとサイコーな宿で、池で娘とずって遊んでくれてた。
でっ、着いたよ広島。まずは直ちゃんで乾杯。大根、蟹の唐揚げ、もやしチャーシュー、全てが美味すぎる。



カウンター隣の方が注文した広島弁がたまらなくて、すぐにiPhoneにメモする。


エビ湯がいたん下さい


エビ湯がいたんください。

湯がいたん。

最高やんけ。お次は小網町の迷い家へ

ここは新しい骨董のキンミヤボトルが
入っていて現在4代目。新しいのを注文してすんに書いてもらう。
娘が書く 「こっとう」の字が可愛くて買い取りたい気分。



最近、毎日娘に、自分が着てるTシャツにサインしてもらってて、その字がたまらなく可愛い。


迷い家で飲んでたら、きらみさから「迷い家」とラインが来てビビる。
隣で呑んでた方がラインかインスタに投稿?したみたいでそこに写り込んでて連絡があった。ビッックリ広島!
ゼツキグの大ちゃんもやってきて乾杯。
とにかくこの店のつくねピーマンが最高なのでギャン食いしてください。あと炭酸が最高にうまいです。

さらに移動して横川、本と自由へ。
むちゃくちゃ楽しい。
油絵みたいな店内で風景画というか自画像というか本が並んだ店内の至る所で人が酒を呑んでいて、物販としての古本屋と酒場が入り混じっていて、ちょいと想像がつかないレイアウトになってて、店内の予想外の所で人が酒を呑んでて、雑多な感じが油絵で描かれてているような感じ。席を立ち、動きという全てが油絵でみたことあるような景色でした。山路商とか丸木位里、靉光、船田玉樹、末川凡夫人らの戦前、戦中、戦後の広島のユースカルチャーが今もここでグツグツに煮えたぎってる感というか、引き継ごうとしてるのではなくて、テンションがすごく似てるんだろうなぁと思った。






素晴らしい。


翌日ゲロゲロな気分で食べログ現在地検索して味億という尾道ラーメン屋に。美味い。平打ち麺が固くて良い。




資料館でミカカさんと
待ち合わせして中に入る。

二階堂和美さんの歌声がスーツ!
既製品です、売ってる声ですよ。なんですかこれは、今まで手作りのきたねぇ服しかつくってなかったし、作れなかったんだけど、いきなりバチコン完成されたスーツがドスンと置かれる感じ。もう素晴らしいというよりも、声が商品のような。

仮に今現在、録音技術が無かったとしたら、声売りという商売があるはずで、その声売りの商売の中でもトップクラスの美声というか、黙声で、黙声って何だよって、
黙る声です。
録音技術が一切ない。
さらにマイクもないとしたら、
声売りの近くでは黙るしかない。声が綺麗なだけでは人は静かにならないんだけど、聴いてる人が黙ってしまうほどのことが黙る声、黙声ってのを今、勝手に考えて書いたんですが、その黙声が素晴らしすぎて、この方から子育てされたらどうなるんだろうか?子守唄とかむちゃくちゃやばいんじゃないだろうかと思って、パッと隣を見たらミカカさんガン寝。この人、圧倒的に正しい。

美空ひばりのために作られた広島のうた一本のえんぴつという曲が素晴らしかった。

奈良美智さんと東京都国立近代美術館の学芸員の蔵谷美香さんのトークも、脱線しまくりながら、絵画言語という言葉を解説しながら、いかに原爆の図が絵画的に描かれているかを解体しながら話していくのが興味しんしんだった。


戦争や原爆の!という重すぎるテーマにアーティストが立たされると、そりゃぁ反戦反核、戦争反対なんだけどさぁ、という気持ちを軽くジャンプしたところから話が始まりながら、締めるとこを締めるいわゆる区画整理された平和教育とは無縁の視点で語られる原爆の図との対話が聴いててとても気持ちが良かった。

原爆の図の複製についてドクタースランプアラレちゃんとかと同じで、1番最初に描いたときよりも上手になってるとか、複製する時に何を
強調してるかを見ることで、どこを描いて何を描かないかが見えてきて、結果描きたかったことが消えてしまうと。

描くことの解体を描く側からの視点で話してくれた。他にも世界の名画や作家からのオマージュがたくさん散りばめていること、それは意図的であったり、自分の中で無意識でやってたりということで、原爆の図を解体しながら、奈良美智本人の絵でもそれを実践して解体して絵画言語というものを多いいに学ばせてもらえた。
原爆の図は地面に足がついて居ないから浮いてるように見える/裸の人間が描かれているから時代が特定されないから時空をこえる/原爆ドームが描かれてたら広島だけに限定されるが、建物や風景が描かれてないので3.11や色んなことと繋がって見える/この名画を横に倒して反転させたら、あそこにハマる/亡くなった子を抱える母親はタブーとされてるが洋画ではマリアとキリストでよく描かれている/
たくさんの名画との比較引用がギャンのギャンで出まくる。

フジロッ久(仮)のはたらくおっさんという曲を思い出したり、はだしのゲンの研究をされてる みちさんを思ったり。引用&サンプリングを重ねまくって気がついたら独流のオリジナルにたどり着く感じがまさに広島市現代美術館でバチコン展示されてて、その展示ルートが素晴らしかったのと、 戦争反対を飛び越えて、違う地平から話す豊かさを体験できて、震災前のような、あれがなかったどうなってたんだろうか?という、もう一つの世界というような安いことを考えていた自分にナイスパンチをいただいた。

遠藤ミチロウが震災をへて加速的になっていった話と原爆の図に向かっていく丸木夫妻の話されていたことと、最後に奈良美智さんが、自分の絵が広島現美に名だたる世界のアーティストの間に入って展示されてるのを観た時に、いつもは描き捨てるように描いていってるけれど、とても誇らしい気持ちになって恥ずかしくなっ打てその場をすぐに立ち去ったという少年のような気持ちがたまらなく美しかったです。しかも、その絵が原爆が落ちる前の、落ちてる瞬間を見つめている子どもの目に写っているというのがまさに絵画として原爆の図に時間軸で繋がっていると思うと凄い。


ギャンギャン台湾

2018年10月31日 10時28分36秒 | 場所っプ
ギャンギャン台湾

行ってきました。帰ってきました。

台湾
他人から自分がどういう風に見られているか?
そんな細かいこといちいち気にしてどうすんだよ。何にも考えてねぇよ!というレベルが振りきれてて、久しくこの感じを味わってなかったけれど、客観的な視点が皆無のまんま生きているので、ドチャクソのびのびしている。

日本では、この空間に居る理由を世間にアピールするための説得できるものはコレですという物や記号が必要で、例えるとこんな感じ
1人で4人のテーブルに座るなんて!
他の店の飲み物持ち込んで!
子供入っても大丈夫ですか?
しかし台湾は全部しゃらくせぇ、と。
そんなの誰も何にも思ってない感じが本当に最高すぎて、このほっとかれ具合をもう少し説明してくれよ!と思うんだけど、飯屋でもコンビニでも入店していらっしゃいませとか、ありがとうとか言われなくて、ありゃ?って思うんだけど、そもそも言われなきゃいかんのかね?とか、殆どの物販の店で接客もされないし、聞いたら答えてくれるから、話してくれたから何か安いのでも買わなきゃいけないかな。という全く欲しくないのに客観的にどう見られてるのか考えすぎて買う流れとか1ミリもないから店に入りやすい。
セブンイレブンもファミマも屋台もあって、店員すべてが暇な時に100%スマホ見てるの最高。店員だから水飲まないとか、スマホ見ないとか無い。そんな客観ない。ガン見もガン見。客居ても見る。その振り切れ具合最高で、日本のお客様は神様視点そろそろ少なくしていきましょう。
飲食店の店員が椅子を蹴っ飛ばしながら戻してて、最高すぎて爆笑した。



筆ってる文字。看板やメニューの文字が毛書体で、画数が多いので、小難しいことをドスンと有限公司!と言われてる感じがして説得力がある。
余白に多めの画数を埋め込むことでオフィシャル感が出てると感じたのが台湾の第1印象で、肉!とか牛骨麺、というような何の料理なのかが漢字でわかる。
台湾はとても親日で、日本語やひらがなを見かけることも多く、空間に画数が少ない文字を置きにいってるのは日本的だと感じる。



酒の店 といいう感じでわざと、ひらがなの【の】を使って柔らかさと日本ぽさを出してて、コンビニに売ってるお菓子や雑貨のパッケージとかにもチョロ間違い日本語、ひらがなが多用されていたりする。



画数少ない=かわいい という考えたことも無かった感覚があるっぽいので、ポッポコピーの
【すき だいすき だい 】プリントされた服を着て背中にきらみさ が作ってくれた【すん】 リュックを背負った娘は可愛いの塊のような感じで視線釘付けになってました。



文字が無茶苦茶好きだったことを思い出して、街中の毛書体の看板や文字をたくさん見ているうちに、エドワードフェラの画集を思い出した。


あの本は90年代のアメリカの看板文字をポラロイドカメラで撮影して1ページに分割された画集だった。
edward fella

その感じが現代のインスタグラムっぽいのと、90年代のアメリカや日本の雑多な感じが台湾にあるなーと思う。そう思うと、かつてイギリスで活躍した URUSEI YATSTURA という日本大好きバンドの1stアルバムもポラロイドを並べたジャケだった。

90年代の2018年を見つけるのも面白いと思って早速URUSEI YATSURAの1stを購入した。



ビニール袋の使い方がとても上手で工夫されまくってる。
今までビニール袋の使い方で感心してたのは長崎県大村市にあるなかはち鮮魚店のビニール袋の使い方で、氷もビニール袋に入れて、ラップと新聞紙とビニールの三つ巴のバランスが最高で日本一だと思ってたんだけど、台湾の屋台のビニール袋の使い方はレベルが違った。

飯も汁も熱いのもガンガンビニール袋に入れるし、厚揚げ入れたビニールと、違うのが入ったビニールを交差させて結んだり、薬味と油とゴマを同じビニールに直で生のまんまぶっ込んでそれをテイクアウトのオプションとして同封するセンス。いやコレはもうビニールとの付き合いの長さというか、向き合う距離感が近いとか皮膚感覚として体内に入り込んでるレベル。凄い雑で最高すぎる。






台湾最高でした。