リコーダーで「もみじ」を吹いて見ました! 2013-10-03 15:50:23 | 音楽の事 今度の施設訪問には、ソプラノリコーダー、アルトリコーダー、テナーリコーダー、バリトンリコーダーで輪唱合奏します。 秋らしい曲なので秋を感じて?頂けるように演奏したい!と思っています。
施設訪問へ 2013-08-25 07:31:41 | 音楽の事 5月に訪問して以来今回も訪問してきました。 今回は私たちの講師も一緒に演奏に参加してくださいました。 と言うのは、今まで4年ぐらい仲間だけで練習していたのですが もう、技術的にも限界を感じてご指導をお願いすることになりました。 この方は、コンスタートマネージャーをされている方です。 この方に教えて頂いて3か月。少しは成長しています。 (で、今回はところどころミスをしてしまいました) お手伝いがてら応援に来て頂いた仲間から(音が良くなってきましたね!)とお褒めの言葉を頂きました。 まだまだ成長したいと思っています。
すご~く楽しかったですね。 2013-08-19 17:39:47 | 音楽の事 施設訪問で歌ってもらう歌詞に自分で背景を付けてみました。 100円ショップで買ったクレパスで書いてみました。 「うみ」は少し修正しました。「浦島太郎」は、乙姫様は難しくて描けませんでした。 「ふじの山」は、簡単でしたね。 100円ショップで買ったクレパスで書きました。 まだまだ他にもやることが残っています。 それは今から栄太の所に行って来てから作ります。
さあ~どのようにしようかな? 2013-08-19 13:20:28 | 音楽の事 今週土曜日の訪問演奏会に向けての製作を始めます。 聴いてくださる方の事を考えての事か、いろいろやりたいと思って始めたのかは分りません! 先日練習した後に、「あ~しよう。こうしよう。」と仲間で始まりました。 歌詞に絵を付けようということになり、今日材料を買って来ました。 絵の具で絵を描こうと思いましたが、なかなか難しいのでパソコンを開いてアイデアを頂こうかな? 材料を選んでいる時が楽しかったのです。 早く決めないと出来上がらないよ~~~~。
栄太はミュージシャン??? 2013-08-11 11:51:15 | 音楽の事 昨日から栄太をあずかっています。 と言うのも妹が夏風邪で熱を出したのです。 家にあるもので楽器演奏です。リコーダーの練習の出来ません。 まいてやサックスなどは出来ません。
リコーダー練習 2013-06-13 19:16:18 | 音楽の事 今現在「夜汽車」を練習していますが、右のページのテンポがなかなか難しいです。 メトロノームに合わせて練習していますが、一度だって間違いなく出来たためしはありません。 次回8月の訪問までにスラーと吹けるようになりたい!と毎日練習しています。
チケット買って来ました。 2013-06-06 19:00:03 | 音楽の事 今日は、一般発売初日でさっそく行って来ました。良い席が取れました。 リコーダーを交えての演奏のようです。大人からお子様も楽しめるようです。 受付けに行って話をしたら、「これ、すごく楽しいですよ~」との返事でした。 楽しみです。リコーダーの仲間と行きます。
市民吹奏楽団と中学生の吹奏楽部の演奏 2013-05-26 21:59:47 | 音楽の事 今日は去年に続いて「グリーンコンサート」へ行って来ました。 毎年素晴らしい演奏を聴かせてくれています。 今年もまた地元中学生の皆さんとのコラボがあり楽しい企画あり 一緒に口ずさんだりと2時間あっと言う間に終了してしまいました。
介護施設訪問 2013-05-18 21:06:46 | 音楽の事 今日は市内の介護施設を訪問してきました。今回もまた一生懸命練習しました。 曲名はリコーダーで、おお牧場はみどり、こいのぼり、鉄腕アトム、春の喜び、日本昔話、かわいいかくれんぼ、星の世界、 マルセリーノの歌、エーデルワイス、ふるさと、オカリナで津軽平野それと手遊びも交えて楽しく参加して来ました。 スタッフさんの上手な誘いでリズムを取ったり、曲に合わせて歌ってくださったり、笑いがあったり質問があったりと 良い一時を過ごしてきました。皆さんありがとうございました。
馬頭琴 2013-03-29 07:07:02 | 音楽の事 先日いつもお世話になっている介護施設に 馬頭琴演奏に招待されて行って来ました. この楽器はモンゴルの楽器で、昔、自分が可愛がっていた馬が死んでしまったので その馬の尻尾の毛で楽器にしていつまでも一緒にいたい!と言う想いで作られたそうです。 その音色はやはり、馬の足音のような演奏が主に入っています。 馬がまるで走っているかのようです。 他にも自然の情景を曲にしています。聴いていて情景が浮かんできます。 素晴らしい演奏でした。 他にも、浜辺の歌、ふるさとなども引いてくれました。 民族衣装もなかなか素敵でした。 (携帯動画、残念ながらUP出来ません!)