goo blog サービス終了のお知らせ 

BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

主基斎田跡でお田植えまつり

2010-06-29 01:02:04 | Kagawa


大正天皇即位の式典に新米を納めた香川県綾川町山田上の主基斎田(すきさいでん)跡で27日、恒例のお田植えまつり(主基斎田保存会主催)があった。早乙女姿にふんした農業経営高校の女子生徒が、のどかな田植え歌と太鼓の音に合わせて、古式ゆかしい大正時代の手植えを披露した。

 斎田は即位の式典「大嘗祭(だいじょうさい)」に納める米を育てる田を指し、西日本の「主基」と、東日本の「悠紀(ゆき)」の二つがある。同まつりは、大正天皇が即位した1915(大正4)年、同町の田が主基斎田に選ばれたことを後世に伝えようと85年から開始。2000年に町の無形文化財に指定された。

 まつりでは神事の後、農経高の1、2年生23人が水色の着物に朱色のはかま、すげがさなどの早乙女の衣装を身につけ、約400平方メートルの水田へ。和やかな田植え歌が響く中、縄定規に従って緑の苗を丁寧に植え付けた。女子生徒と町婦人会による「斎田踊り」の披露もあり、見物客から盛んな拍手が送られた。

 2年続けて早乙女役を務めた寺嶋千晶さん(16)は「責任感を持ってやれた。去年よりリズムに合わせて植えることができた」と充実した笑顔を浮かべた。【四国新聞より】





田植えの季節です


善通寺は大方終わってますね


“田植え”といえば そう 去年紹介した『たんぼアート』ですが 今年もしっかり植えられてます





まだまだ わかりにくいですが日増しに浮かび上がってくるでしょう






楽しみです



大塚愛×SU from RIP SLYME aisu×time
なるほど

肉きゅ~

blogram投票ボタン