空と無と仮と

1990年代の沖縄旅行 グスクグスクをぐ~るぐる② 具志川城とついでに喜屋武岬

アホみたいに具志川と具志頭をよく間違えました。

「あれ?どっちが“ぐしちゃん”だっけ?」ってな感じ。



ま、それはさておき、

上記の画像は具志川城址の入り口というか、正面というか、

奥の本丸へと続く石垣の前です。

アホみたいにアホなポーズで記念撮影…

たしか1990年代後半でしたから、

まともな整備がされていない状態だったと思います。

今となっては立派な遊歩道や階段が設置されているみたいですね。

そうはいっても、なにしろ沖縄本島最南端ですから、

本丸から眺望する東シナ海は絶景です。

それよりもなにも、

よくもまぁ、こんな場所に城を建てたのかと感心いたします。

断崖絶壁といっても過言ではないほど、

海岸に接していますからね、

景色が悪いなんてありえない!


ただ、自分が思うに、断崖に城を建てたとはいえ、

ここで実際に生活していたのかについては、

ちょっと疑問に感じるところです。

居住空間としては不便なほうが多いような気がします。

台風といった、沖縄特有の気候も考え合わせるとなおさらです。

湧水があったのかな?それがあれば何とか生活できそうですが…

実際に足を運んだ方々にはわかるとは思いますが、

喜屋武の集落から具志川城までは畑だらけです。

つまりは平地が広くなっているということです。

あくまで個人的な感想ですが、

普段の生活は平地のどこかに屋敷を建て、

敵が攻め込んできた時に具志川城に立てこもるといった、

砦みたいな感じの城だったのではないでしょうか?

「琉球王国は平和国家だった」

ということを喧伝する人たちにとっては、

不都合な解釈かもしれませんがね。

平和なのに、敵が攻めるという発想自体あり得ませんからね。

とにもかくにも独特な城です。




本丸から名城方面を撮りました。

これも1990年代後半ですが、
この風景は現在でも変わっていないと思います。




遠くに渡嘉敷島が見えました。

たしか本丸ではなく、

二の丸あたりの石垣を登った時に撮ったと思います。

あるいは物見台かな?ちょっと記憶が曖昧です。





次は喜屋武岬方面です。

この風景も変わっていないでしょうね。

相変わらず海もキレイでしたよ。




ついでに喜屋武岬も。

青い色に塗り替えたばかりのピカピカ状態と、

塗り替え前の画像を載せときます。

まだ鉄柵がなかった頃です。

膝上あたりの塀をまたいで、

真下を覗き込んでいました。

ハッキリ言って恐怖を感じましたね。

絶対にお勧めできない行為ですけど…

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「1990年代の沖縄旅行 いろんな場所編」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事