タバコをやめてみました
20才の頃から吸っていたタバコ。今は53才のオッサンですから、かれこれ30年以上吸っていたことになりますね。しかも一日一箱ですから20本を毎日毎日。30年前は一箱220円でした。2...

1990年代の沖縄旅行 「白梅」戦跡巡り⑤ 劇的変化のヌヌマチガマ⑥
最後に1990年代と現在(2024)の違いを、グーグルマップを参考にしながら、もう一度確かめた...

1990年代の沖縄旅行 「白梅」戦跡巡り⑥ 漆黒のガラビ壕①
兵士たちの自決 仲地政子(旧姓・崎間) じめじめと梅雨が降り続いている頃、急速に増えた戦傷者の処置を、軍医を始め衛生兵や看護婦、近所の集落から借り集められた女子義勇隊、防衛隊等で...
公務員が商売のマネごとをするとこうなるいつものヤツです
栃木県「400万円奥日光ツアー」売れず 外国人富裕層向け、値下げや期間延長も申し込みゼロ 外国人富裕層をターゲットに、栃木県が昨年10月に売り出した1人400万円の奥日光ツアーの申...
ブルーインパルス、能登を飛ぶ
ブルーインパルス、3月能登へ 木原防衛相「被災者元気づける」 木原稔防衛相は27日の衆院予算委員会分科会で、能登半島地震を受け、3月に同半島上空で航空自衛隊の曲技チーム「ブルーイン...
最近の記事
カテゴリー
- 1990年代の沖縄旅行 マウンテンバイクでほぼ縦断編(10)
- 1990年代の沖縄旅行 「白梅」戦跡巡り編(17)
- 1990年代の沖縄旅行 「ひめゆり」戦跡巡り編(19)
- 1990年代の沖縄旅行 いろんな場所編(29)
- 渡嘉敷島の集団自決 言い出しっぺがほったらかし~で読む「挑まれる沖縄戦」(6)
- 渡嘉敷島の集団自決 誤認と混乱と偏見が始まる「鉄の暴風」(17)
- 渡嘉敷島の集団自決 沖タイ連合と曽野組の仁義なき戦い(29)
- 渡嘉敷島の集団自決 公式見解としての「渡嘉敷村史 通史編」(5)
- 渡嘉敷島の集団自決 その他(13)
- いろんな歴史いろんなミリタリー(65)
- 沖縄タイムスの持続化給付金不正受給(11)
- いろんなこと日記(90)
- 新型コロナウイルスについて(43)
- 沖縄の基地問題について(44)
バックナンバー
人気記事