ばいくのりの、気ままな独り言

ばいくのりの旅行記や趣味の話題を思うままに書きます。

近畿道の駅スタンプラリー101駅完走しました。

2009-09-22 22:12:48 | Weblog

 2007年の近畿道の駅スタンプラリーキットで97駅+3駅は昨日の段階で押してあったので、「伊勢本街道御杖」で完走印貰ったんですが、今の時点で97駅+4駅なので完走扱いに成るか不安だった関係で、押していなかった「一枚岩」を押してきました。

am9時過ぎに高速に乗り紀勢大内山ICで下りて、前にバスが居たので錦方面に走りR260で道の駅「紀伊長島マンボウ」の横の信号に出たんですが、バスの方が信号分速かったです。そうしたらバスは道の駅に入って行ったので私はR42をそのまま南下すると右側に、最初の道の駅は「熊野きのくに」が有ります。駐車場満車でトイレ並びました。まぁー小便器2コなので。スタンプGET。

次は「パーク七里御浜」です。そのままR42を南下しました。右側に有ります。スタンプ&きっぷ1820GET。レストランで名物の「しらす丼」頂きました。美味しかったです。

次は「紀宝町ウミガメ公園」です。そのままR42を南下すると右側に有ります。スタンプ&きっぷ1932GET。駐車待ちの車で渋滞していました。

次は「一枚岩」です。R42を南下すると新宮に掛かる橋が大渋滞で、渋滞先はR168に右折する交差点までです。20分は抜けるのに掛かりました。そこを抜けるとええ道で無料の高規格道路が有り助かりました。那智までですが。そこを終点まで乗りまたR42に出て南下。そうしたら県道227が出てきたので右折。

その道が私の思っている場所とずれていたので、一周してR42に出てとこは、一回通ったR42でした。その場所には県道227の案内看板が無い場所でした。地図を見直すと、R42を南下中にこの場所で右折したら良かった場所で、参りました。ほやもんでまたR42を南下して今度は県道38に右折して道なりに走ると県道228の看板が出てきたのですが反対側が県道38なので左折しました。

(県道227を走っていた時に、分かれ道で県道228はこちらの看板を見かけたのですが、私が持っている地図には県道228が載って居ないのでその分かれ道を曲がらなかったのが、県道227でぐるーと一周してしまった原因です。)

県道38を道なりに走るとR371に突き当たり右折。そのまま走ると右側に有りました。スタンプGETして、わけを話して確認印もGETしました。

熊野サイダーところころドーナッツGET。一枚岩を見ながら休憩していました。

帰りは、来た道を戻ったのですが、県道38から県道228に走って県道227に出て、やっぱりここを県道228方面に曲がったら良かったんだと確かめて県道227で地蔵峠経由でR42に出ました。県道227の途中には天然記念物の虫食い岩が出てきたのですが、地図には載っていません。載っていたら最初の間違いに気が付いたのですが。

R42は順調でしたが、トイレに寄った「紀宝町ウミガメ公園」はpm3時ごろでしたが駐車場は満車状態でした。「熊野きのくに」辺りのR42の路面が濡れていたし雲を見ると雨が降っていそうだったので、「熊野きのくに」でカッパ着ました。

「海山」でトイレ休憩&スタンプ&きっぷ1405GET。カッパを脱ぎました。雨が上がった感じなので。着ていても降られませんでしたが。

最後に道の駅「紀伊長島マンボウ」に寄ってきっぷ2164GET。したまでは良かったのですが、スタンプが違う場所に有ったので、店で「ウツボの唐揚げ」を買ったらスタンプ押すの忘れました。このごろ良くぼけます。

また錦経由で高速に乗りpm6時半頃帰ってきました。ガソリンが警告灯が点きましたがガス欠は起こさず、いつものガソリン屋でプリケで給油しました。-4円安いので。

それじゃぁーー、またねーー。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近畿道の駅スタンプラリー完... | トップ | 喝水ですね。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事