さて、ココは何処でしょう...って
タイトルでバレバレなんですが、早朝の「柏駅」ロータリーなんです
何故??ってのは、先日の「チビ一泊
那須パパ実家預け作戦」時の行き先が、千葉県は「柏」周辺だったのです
那須パパは暫く同県の「新松戸」に住んでいたので、「柏」は凄く懐かしい土地なんです...
今回訳あって、緊急お出かけとなりましたが、少ない時間を活かして「柏」周辺散策をして来ました~
それにしても、那須パパにとっては「劇変
」ですね...
変わったなぁ~「柏」って感じです
もう、20年前
の話になりますから当然と言えば当然なんですが...

当時は高島屋も無かったなぁ~
(記憶は曖昧...
)
「柏高島屋ステーションモール」なんてお洒落感
は一切無かったと思います...
(在住の方「ごめんなさい
」、あくまでも当時の印象なんで...
)
この都市感は何
那須パパも田舎暮らしが長くなり、まるで「浦島太郎」状態です
部分部分で変わらぬ所もあり、暫しぼんやり眺めてしまった那須パパでした...

さて、「よし
」とエンジンがかかれば、行動が早いのが那須パパ一家

朝の8:00過ぎには「柏」に居たんですから、近いって言えば近いかもですね
高速道路は使いますが、体感時間では那須⇒宇都宮に出るのと遜色無いです
さて、朝ごはんもままならなかった那須パパ達は...
先ずは「Becker's」さんでモーニングです
多分、このファーストフードは関東都市部にしか無いのかなぁ~
栃木には無いので、那須パパ達には新鮮に写ります
那須ママが「ソーセージエッグクロワッサンセット」、那須パパが「パストラミハム&モザレラチーズクロワッサンセット」をそれぞれ「ハッッシュポテト」付きで注文
まずは一息です...

で、このまま柏駅周辺散策も考えたのですが...
更なる新スポット情報(那須パパ達限定ですが...
)を事前に調査していたので、「柏駅」をベースに移動となりました

向かった先はコチラ
「柏の葉キャンパス駅」です
那須パパ達が知らない間に「つくばエクスプレス」が開通
それによって、アクセスの部分では随分と変わったと那須パパ友人に聞きました
なんだか、今時風で素敵

いやぁ~これ何でしょ
マンション??
何だか新興住宅地然として、これから発展する要素と、近代的な構造物を前に、那須パパはビックリ
完全に乗り遅れてる

で、目的はコチラ
西口に展開する「ららぽーと柏の葉店」です
那須パパがまだ松戸に住んでいた頃、「ららぽーと船橋ショッピングセンター」が出来て、当時は随分賑わっていましたが...
もう、知らない内にどんどん変化して、大きくなって、全国へ展開されてたんですね
「ららぽーと船橋ショッピングセンター」も、今じゃ「ららぽーとTOKYO-BAY」なんて洒落た名前になってたんだ...
三井グループ恐るべし...ですね
(那須パパが知らないだけ
)
な、もんで...
空き時間なども考慮して、普段は来れない場所へって感じで、ココ「ららぽーと柏の葉」に来て見ました~

で、那須パパ達.........
もう「お馬鹿」で良いですけど...
シャッターも開いていない時間に来てど~するの??って感じですよね
まぁ、なかなか普段は見れない風景かも知れないけど...
早く来すぎです





まぁ、早いに越した事はないんですが、時間が無いのも事実
那須パパ達は足早に、それでもかなり広い店内をグルグル...
チビへのお土産見たり、洋服見たりで、お買い物です
栃木にも同じようなショッピングセンターやブランドが、無い訳じゃ無いんですけど、やはり品揃は敵わない感じですね...

オープン間もない時間帯で、まだ人影もまばら...
この時間と空気感でしか撮れない写真でもと...パチリ

映画館なども併設された典型的複合型施設なんですが、屋上には「屋上庭園
」と「屋上農園
」があると聞いていたので、物は試しにと行って見ましたが...
まぁ、季節も季節だし...
風も強く、寒いし...
(那須よりは全然暖かいんですが...
)
まぁ、良しとしましょうね...

で、時間
を気にしつつ回っていたのでお疲れモードの那須パパ
那須ママは俄然、元気モリモリでしたが...
「KIHACHI」さんの「ソフト」が入っていたので、ここで一休みです

普通に「ソフトクリーム」と思っていたら...
時期が時期なもんで、「バレンタインサンデー」なるものが...
どうやら期間限定商品の様です
どうも、このフレーズに弱いんだよな~

チョコレートソフトクリームにハート
のクッキーやガトーショコラ、自家製のチョコプリンがのっています
凄く美味しかったんですが.........まさか那須ママ
これで「バレンタイン」終わりじゃないよねぇ~
結局、色気より食い気の那須パパ達は、何処へ行っても変わらないのでした

で、後ろ髪を引かれまくりですが...
早々に戻らなければなりません
帰りは...コレはコレで、暫く乗っていない「路線バス
」を使おうって事で
おぉ...
新鮮
で...あっと、言う間の「柏駅」
慌しかったですが、楽しくお買い物が出来ました~
←バレンタインの時期でもあったので、何処も凄い賑わいでした
ゆっくり出来たのは「ランチ」だけでしたが、それは次回ご報告します
そんな那須パパですが、応援のポチッ
っと宜しくお願いします

タイトルでバレバレなんですが、早朝の「柏駅」ロータリーなんです

何故??ってのは、先日の「チビ一泊


那須パパは暫く同県の「新松戸」に住んでいたので、「柏」は凄く懐かしい土地なんです...

今回訳あって、緊急お出かけとなりましたが、少ない時間を活かして「柏」周辺散策をして来ました~

それにしても、那須パパにとっては「劇変


変わったなぁ~「柏」って感じです

もう、20年前



当時は高島屋も無かったなぁ~


「柏高島屋ステーションモール」なんてお洒落感


(在住の方「ごめんなさい


この都市感は何

那須パパも田舎暮らしが長くなり、まるで「浦島太郎」状態です

部分部分で変わらぬ所もあり、暫しぼんやり眺めてしまった那須パパでした...


さて、「よし



朝の8:00過ぎには「柏」に居たんですから、近いって言えば近いかもですね

高速道路は使いますが、体感時間では那須⇒宇都宮に出るのと遜色無いです

さて、朝ごはんもままならなかった那須パパ達は...

先ずは「Becker's」さんでモーニングです

多分、このファーストフードは関東都市部にしか無いのかなぁ~

栃木には無いので、那須パパ達には新鮮に写ります

那須ママが「ソーセージエッグクロワッサンセット」、那須パパが「パストラミハム&モザレラチーズクロワッサンセット」をそれぞれ「ハッッシュポテト」付きで注文

まずは一息です...


で、このまま柏駅周辺散策も考えたのですが...

更なる新スポット情報(那須パパ達限定ですが...



向かった先はコチラ

「柏の葉キャンパス駅」です

那須パパ達が知らない間に「つくばエクスプレス」が開通

それによって、アクセスの部分では随分と変わったと那須パパ友人に聞きました

なんだか、今時風で素敵


いやぁ~これ何でしょ

マンション??

何だか新興住宅地然として、これから発展する要素と、近代的な構造物を前に、那須パパはビックリ

完全に乗り遅れてる


で、目的はコチラ

西口に展開する「ららぽーと柏の葉店」です

那須パパがまだ松戸に住んでいた頃、「ららぽーと船橋ショッピングセンター」が出来て、当時は随分賑わっていましたが...

もう、知らない内にどんどん変化して、大きくなって、全国へ展開されてたんですね

「ららぽーと船橋ショッピングセンター」も、今じゃ「ららぽーとTOKYO-BAY」なんて洒落た名前になってたんだ...

三井グループ恐るべし...ですね


な、もんで...

空き時間なども考慮して、普段は来れない場所へって感じで、ココ「ららぽーと柏の葉」に来て見ました~


で、那須パパ達.........


シャッターも開いていない時間に来てど~するの??って感じですよね

まぁ、なかなか普段は見れない風景かも知れないけど...

早く来すぎです






まぁ、早いに越した事はないんですが、時間が無いのも事実

那須パパ達は足早に、それでもかなり広い店内をグルグル...

チビへのお土産見たり、洋服見たりで、お買い物です

栃木にも同じようなショッピングセンターやブランドが、無い訳じゃ無いんですけど、やはり品揃は敵わない感じですね...


オープン間もない時間帯で、まだ人影もまばら...

この時間と空気感でしか撮れない写真でもと...パチリ


映画館なども併設された典型的複合型施設なんですが、屋上には「屋上庭園



まぁ、季節も季節だし...

風も強く、寒いし...


まぁ、良しとしましょうね...


で、時間


那須ママは俄然、元気モリモリでしたが...

「KIHACHI」さんの「ソフト」が入っていたので、ここで一休みです


普通に「ソフトクリーム」と思っていたら...

時期が時期なもんで、「バレンタインサンデー」なるものが...

どうやら期間限定商品の様です

どうも、このフレーズに弱いんだよな~


チョコレートソフトクリームにハート


凄く美味しかったんですが.........まさか那須ママ

これで「バレンタイン」終わりじゃないよねぇ~

結局、色気より食い気の那須パパ達は、何処へ行っても変わらないのでした


で、後ろ髪を引かれまくりですが...

早々に戻らなければなりません

帰りは...コレはコレで、暫く乗っていない「路線バス


おぉ...


で...あっと、言う間の「柏駅」

慌しかったですが、楽しくお買い物が出来ました~





