那須のち晴天

那須高原での生活をご紹介します。当初は育児blogとして開始、2年余りの中断の後に再開。様子を見つつ更新して行きます。

2008.12.30 「宴~第一幕」 in チビ

2008年12月31日 | 育児奮闘記 【パパ編】
おはようございます
外はまだ夜です
相変わらず、朝方人間の那須パパです

さて、さて、一昨日の買出しは、全てがこれから始まる「那須パパ一家」の年末年始の「宴」準備です

我家の毎年のパターンは、12月30~翌年の元旦までの3日間「宴」が続きます

そして、昨夜はその「第一幕」
去年はお腹の中に居てプレ参加していたチビも、今年から正式参加です



まずは今宵、那須パパ達の胃袋の犠牲になった食材は...
新鮮:刺身用「鱈の白子」ちゃんです



そして、那須パパ担当の「クラッカーを使ったオードブル」
って程、偉そうには出来てないんですが...
せっせとチョコチョコ作りました



ほい



ほい、ほい
那須パパはこう言ったチョコチョコ系を作るのが好きです
こちらは「スイーツバージョン」



で、本日の主役「鱈の白子」ちゃんですが...
これ、嫌いな人には「グロ」いですかね...

これを「白子職人」の「ひーちゃん」が丁寧に一口サイズに解体し、塩水に漬けます



そして、「れんこん」と「ごぼう」です
そう、何をやりますかと言うと...



ジャジャーン
これを「お座敷天ぷら」として頂くのです

まぁ、我家はお座敷が無いので正確な表現では無いですが...
今度は「揚げ職人」のパパお婆ちゃまが、次々と目の前で揚げてくれて、熱々を食べさせてくれるのです



食卓も華やかになり
コレで準備完了です



では、始めますよ~
はい、皆で記念撮影です

あっ
那須パパ居ない...



初参加のチビも楽しそうにしていました
実は去年は那須ママのお腹の中だったんだぞ

なので、間接的に去年もこの「鱈の白子」ちゃんも食べてるチビです

まぁ、わかんないでしょうが...



で、そんな事はお構い無しに、早速「ジュジュ~」と「天ぷら」開始のゴングです

おぉ...いい音立ててます



で、こちらが...
熱々で火傷必至の「鱈の白子の天ぷら」です

良い色に揚がってますね



それを...パリッと割りますと...
中からトロ~リとした濃厚な白子ちゃんが...

これをお好みですが、「お塩」で頂きます
那須パパは「醤油」と併用ですが、我家はあまり「天つゆ」は使用しません

本来なら「抹茶塩」で、彩りを更に鮮やかにする所ですが...
すみません
那須パパ買い忘れました...



で、こちらが那須パパの大好きな「れんこん」と「ごぼう」の天ぷらです
こちらも...何と言っても揚げたてを食べるので、もう...美味しい

し、幸せ~



そして、食後のデザートは以前に旨い物コーナーでも紹介した「Patisserie KINSEIDO」さんの「マロンとバナナのロールケーキ」です

まぁ、良く食べるなぁ~って突っ込みは置いておいて...



見た目も可愛かったんですが、上品な甘さで満腹のお腹にも不思議とスルリと入ってしまうのです

美味しいんだなコレも



こちらは「ほろ酔い那須ママ」
普段はチビの面倒で忙しくしている那須ママ
こう言ったのも良いよね

周りには面倒見たくて仕方の無い面々が揃っているし
のんびりとした時間を過ごしました



チビはチビで、終始パパお爺ちゃまの運転する車でグルグル家中を回り、ご機嫌でした
最近はチョットづつですが、取り分け食べが出来る様になったので、食事も楽になりました

ただ、逆に食い意地が張って、催促攻撃が凄いんですが...



はい、おまけ
コチラは「うるめいわし」

地味~に暖炉の上でチリチリ焼かれていました
これが...香ばしくて美味しいんです

最後の最後まで食べ物のお話
こうして那須パパ一家の2008.12.30 「宴~第一幕」 in チビは無事終了しましたぁ~

←これが、元旦夜まで続きます食いしん坊万歳ですそんな那須パパですが、応援のポチッっと宜しくお願いします