追記分:(2009.02.09自動更新)
さて、未来の那須パパはどうなっているのか、那須パパ自身も興味あります
心配で、心配で、電話
かけまくり
寂しさで泣きが入ってる??
一方、チビは...
我儘を言って、那須パパ両親を困らせていないか
それとも、那須パパ達居なくても全然平気か??
(それは、それで悲しいなぁ...
)
出来るだけ、今日は早く帰ろうと思っています

(因みに那須パパは有給休暇で会社はお休み
)
では、本日の更新お楽しみ下さい
**************************************************************************
さて、今日は我家での「たこ焼き」風景をご報告です
いわゆる「粉物」大好きな那須パパ一家なので、度々こんな風にお家で作ります
「もんじゃ」と「お好み焼き」はセットで
(器具が違うしね...
何か両方出来るホットプレートもあって、欲しい那須パパです
)
今回は「たこ焼き」の日
チビもデビュー戦となりま~す

で、先ずは「生地」
ようやく落着いた、定番の形が我家でも出来ました
ココに辿り着くまで、何度も試行錯誤しましたが、コレぞ
って「生地」作りに成功しています
(自画自賛
)
もう、千差万別、ルールなんて無いんで
が、那須パパ持論
だから好き勝手やって楽しい
で、良いかなぁ~と....
キャベツのみじん切り入れない所もありますよね

で、まぁ...中身も色々
何でもあり状態です
「タコ」は勿論
、「めんたい」、「餅」、「チーズ」、「高菜」、「豚肉」、「那須パパ特製、炒めコンビーフ
」などなどです

そして、それを「おたふくソース」で
「キムチの素」も使ったりして、自由気ままに食べます

何事かは理解していないようなチビ
遊んでいる様に見えるかな
でも、それ正解
チビと「楽しく
」作れる日が一日も早く訪れる事を待っています...

それを、歴代何代目か覚えていない「たこ焼き機」
に流し込み...
さぁ、戦闘開始です


先ずは、「タコ、タコ~
」

程なくして、まん丸「たこ焼き」の出来上がり~
決まって駄目な「穴」があるんですよね
電熱線が行き渡らないのか、焼きが甘く、「もんじゃ」状態になるんです
まぁ、安い器具なんで贅沢は言ってられないですけど...

んで、さっきは「おたふくソース」と言いながら...
那須パパは「醤油」派なんです
無論、「ソース」でも食べますが、基本は「醤油」&「マヨ」
これ、大阪行った時に覚えちゃったんですが、ルーツは名古屋
「こじゃりんさん」教えて下さ~い
自宅でやると平均20~30個は食べている計算なんですが、「醤油」だと甘さが無い分余計に食べられちゃうって印象です
た、食べすぎ
いや、いや、自宅で作ると信じられない位食べられますよ~

お次は「めんたいチーズ」
これも定番で、かなり美味しいです
「チーズ」が入ると、上手く丸々ので作りやすくもなります
「カリカリおこげのチーズ」と「明太子」はベストパートナーですね

熱っ、熱っの出来たて「タコ焼き(具は自由)」は最高の味です
「止められない、止まらない~
○○えびせん
」状態です
あぁ、那須パパ...何個食べたんだろう
で、写真は無いんですが...「コンビーフ」も合います
まぁ、その時に冷蔵庫にある物、何でも試してみるが我家流ですかね

で、すっかり忘れ去られていた
チビなんですが....
「タコ」は無理ですが、生地の部分を少しだけ
結構食べて、与えたら与えた分食べそうで...
途中で終了~
もう少し、大きくなったらね
そんなこんなで、ワイワイガヤガヤと楽しく「たこ焼き」を食べました
今度は「もんじゃ」かとも思ったんですが、どうだろう...
ビジュアル的に...
アップして良い画像になるか不安です...
まぁ、何れ機会があれば
←急に、本場「大阪」に行きたくなりました
色々食べて、新たな発見して...更に改良して...
そんな事が大好きです
単なる、食いしん坊な那須パパですが、応援のポチッ
っと宜しくお願いします
さて、未来の那須パパはどうなっているのか、那須パパ自身も興味あります

心配で、心配で、電話


寂しさで泣きが入ってる??

一方、チビは...

我儘を言って、那須パパ両親を困らせていないか

それとも、那須パパ達居なくても全然平気か??

(それは、それで悲しいなぁ...

出来るだけ、今日は早く帰ろうと思っています


(因みに那須パパは有給休暇で会社はお休み

では、本日の更新お楽しみ下さい

**************************************************************************
さて、今日は我家での「たこ焼き」風景をご報告です

いわゆる「粉物」大好きな那須パパ一家なので、度々こんな風にお家で作ります

「もんじゃ」と「お好み焼き」はセットで



今回は「たこ焼き」の日

チビもデビュー戦となりま~す


で、先ずは「生地」

ようやく落着いた、定番の形が我家でも出来ました

ココに辿り着くまで、何度も試行錯誤しましたが、コレぞ



もう、千差万別、ルールなんて無いんで

が、那須パパ持論

だから好き勝手やって楽しい


キャベツのみじん切り入れない所もありますよね


で、まぁ...中身も色々

何でもあり状態です

「タコ」は勿論




そして、それを「おたふくソース」で

「キムチの素」も使ったりして、自由気ままに食べます


何事かは理解していないようなチビ

遊んでいる様に見えるかな

でも、それ正解

チビと「楽しく



それを、歴代何代目か覚えていない「たこ焼き機」

さぁ、戦闘開始です



先ずは、「タコ、タコ~


程なくして、まん丸「たこ焼き」の出来上がり~

決まって駄目な「穴」があるんですよね

電熱線が行き渡らないのか、焼きが甘く、「もんじゃ」状態になるんです

まぁ、安い器具なんで贅沢は言ってられないですけど...


んで、さっきは「おたふくソース」と言いながら...

那須パパは「醤油」派なんです

無論、「ソース」でも食べますが、基本は「醤油」&「マヨ」

これ、大阪行った時に覚えちゃったんですが、ルーツは名古屋

「こじゃりんさん」教えて下さ~い

自宅でやると平均20~30個は食べている計算なんですが、「醤油」だと甘さが無い分余計に食べられちゃうって印象です

た、食べすぎ

いや、いや、自宅で作ると信じられない位食べられますよ~


お次は「めんたいチーズ」

これも定番で、かなり美味しいです

「チーズ」が入ると、上手く丸々ので作りやすくもなります

「カリカリおこげのチーズ」と「明太子」はベストパートナーですね


熱っ、熱っの出来たて「タコ焼き(具は自由)」は最高の味です

「止められない、止まらない~



あぁ、那須パパ...何個食べたんだろう

で、写真は無いんですが...「コンビーフ」も合います

まぁ、その時に冷蔵庫にある物、何でも試してみるが我家流ですかね


で、すっかり忘れ去られていた

チビなんですが....

「タコ」は無理ですが、生地の部分を少しだけ

結構食べて、与えたら与えた分食べそうで...


もう少し、大きくなったらね

そんなこんなで、ワイワイガヤガヤと楽しく「たこ焼き」を食べました

今度は「もんじゃ」かとも思ったんですが、どうだろう...

ビジュアル的に...

アップして良い画像になるか不安です...

まぁ、何れ機会があれば






