
野菜のお話をば少し・・・
実は、野菜はなんでもだいたい、皮の部分に栄養&うまみ成分がぎゅっと詰まってます。
さらに、皮をむかないでもいいなら、超・らく!&生ごみも出ない!
(←実は後者のほうが重要だったりして・・・(笑))
なので今はあんまり野菜の皮って剥きません。
硬くなってきたジャガイモの皮とか、ごぼうの泥皮くらいでしょうか。
こちらに来てから、野菜もほとんど県内産の新しいもので賄えちゃうからなおさら。
とくに、私の愛してやまない大根くんの皮は、
旬であればあるほど、捨てちゃうのは惜しいおいしさ。
炒め物なんかは皮そのまま、
おでんとかふろふき大根とかの場合は、
皮だけよけておいてきんぴらにしたり、みそ汁の具にしたり。
ひとかけら齧ってみて、もしあくが強いかなーと思っても、
ごま油で煎り付けるようにすると、だいたいの場合、あくは飛んでしまいます。
こんな話、むねはってしていいんかな・・・と思いつつ(笑)
今が旬の大根、騙されたと思って皆さんもぜひ。
写真のきんぴらは、だしを取った後の昆布も刻んで入れてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます