goo blog サービス終了のお知らせ 

babacafe.net

食べることは なりたい自分とつくりたい社会の 入り口
初めての方「about babacafe」からどうぞ

晩御飯〓

2012-02-20 19:37:41 | ごはん食べましょう
今夜はかんたんごはん~。

あじの塩焼き(氷見港のだって
かぼちゃそぼろあん
しろなとお揚げさんのたいたん
真鱈のあら汁
ごはん

家の近くに農産物直売所を発見。
今日は夕方だったから野菜はイマイチでしたが、
県内の農産加工品がおいしそうでした〓

うまづら

2012-02-17 17:18:05 | ごはん食べましょう
ちなみに、

まだ、近所の適当なスーパーしか探検してないながらも、
魚売り場がやっぱりちがうぜい・・・

ウマヅラカワハギ とかいう魚、
1パック200円ぐらいで4匹も入ってた。。。
しかも富山産。
しょうがと葱と炊いたら、
すんごいうまいかった。

ボイルの蛍イカも350円くらいだったかな。
からし酢味噌で。

富山のスーパー偵察したくてうずうずして、
引越し翌日からせっせとごはんつくってます(笑)



追記

2012-01-30 23:18:47 | ごはん食べましょう
昨年仕込んだ、九州の麦味噌です。
上は常温で夏を越して熟成したもの、
下は冷蔵庫で夏を過ごして冷温熟成したものです。

こんなに違うのに、
もともと全く同じ味噌なんですよー!
発酵ってすごいよねえ。

色だけじゃなく、もちろん味も違います。
下のはやっぱり若くてあまい感じ。
魚の味噌汁とかわかめの味噌汁とかはこっち。
でもやっぱ味噌としての完成度は上のかな。
たとえばマーボー豆腐とか中華の料理に入れても、
負けません。

毎日の記録

2012-01-29 23:12:44 | ごはん食べましょう
さてほんとに久しぶりです。

振り返ってみれば二年もアップしていませんでした。
「ごはんの記録」どころではなかったときもあったし、
そのまま再開のキッカケをつかめずにいた感じで。

でも、毎日のいろんなこと、
どこかに書き散らしたい気持ちがむくむくしてきたので、
さらりと再開してみます。


※※※※※※※※※


二年の間に生活ががらりと変わりました。
4人暮らし→2人暮らし→現在1人暮らし→
もうすぐまた2人暮らしです。

あと2週間で、12年暮した関西を離れ、
北陸へお引越しです。

※※※※※※※※※

4年にわたった共同生活でいろいろ新しいこと始めましたが、
その一つが、手前味噌造り。
いまや恒例行事となり、今年で4年目に

1年目と2年目は生活クラブの味噌造りセットで、米味噌。
3年目は鹿児島のメーカーから取り寄せた、麦味噌。
(九州では、麦こうじを使ったあまめの味噌を使うのです)

4年目の今年は播州こうじやさんから取り寄せ、米味噌へ回帰。
今回は初めて乾燥した麹でなくて生の麹を使ってみましたヨ。

寒いさむい今の時期に仕込んで、
梅雨あけ頃に天地返し(蓋を空けてかき回す)、
秋になったら食べ頃です。
たのしみたのしみ

余談ですが、ナマの麹ってめちゃめちゃ美味しい。
ほんのりあまくて、いい香り。
はらはらと、麹ヒョイパクしながら仕込みしてました。
次は塩麹と甘酒、挑戦してみたいなー


※※※※※※※※※


今年の分量
大豆1キロ
生麹2キロ
塩600グラム

大豆ゆで上がりは2キロ半くらいでした。

ロールキャベツ

2012-01-20 08:23:02 | ごはん食べましょう
昨年春に、同居人たちと暮らした家(実家(笑))から10分くらいの場所に引っ越しをしました。

人が減った実家では食材がだぶつき気味。

なので割とちょくちょく「ご飯できたよメール」が飛んできて、そのたびルンルン帰ります。

あんまりご馳走になってばっかりで悪いなあと思って、
「明日はうちにおいでよ」と言ってみたものの、
ちゃっかり材料のキャベツ1玉お持ち帰りいたしましたので、ご馳走したのかされたのかよくわかりません(笑)

でもうまかった
ひき肉は、豆腐、パン粉、牛乳で半分くらいにかさ増してヘルシー&節約

治したぞ

2010-02-06 08:24:40 | ごはん食べましょう
風邪は、液体のルル飲んで、布団かぶって、なんとか一晩で撃退〓
よかったわー

我が社は異動の季節です。
私は動かないけど、また大きな担当がえがありました。
じっくりガンコなお付き合い型(?笑)の私には、金融のこういう回転の早さは納得行かない部分の一つ。
まぁ仕方のないことやな。


*******


寒いので、お鍋。
鶏団子はかんたんに作れます!

玉ねぎみじん切りに片栗粉をまぶして
鶏の挽き肉いれて
酒とみりんと醤油で味付け
少し粘るまでこねたらOK~

最後に少しダシかお水を加えてゆるっとしたタネにすると、火を入れても堅くなりませぬ。

昆布と野菜で炊き始めたお鍋に落としてひと煮立ちしたら、すぐに食べれます

風邪引いたあ

2010-02-02 21:17:12 | ごはん食べましょう
おっきくてやわらかな白菜が生協でとどいたので、蒸し煮にしました。
冬ですね~ほっこり

白菜とつまみ揚げの炊いたん
白菜と聖護院大根と人参の漬け物
アジの干物
シメジ豆腐玉ねぎのお味噌汁
古代ごはん

********************


どうやら風邪を引いてしまった様子
今冬はもうどーにもなりません(苦笑)どーした私。

改めて、やっぱ基本は菜食、毎日のことをきちんと。
今年はこれに立ち返る一年にしたいわけです。

昨年のあれた生活による心身(肌)のダメージ回復をはかります!

●今年の目標!

・早寝早起き(12時就寝6時半起床)→きちんとメイク、朝食もとる。
・一ヶ月に一冊、未来につながる本を読む。

さて、どーなることやら?

あ、試験は、奇跡的に受かってるっぽかった☆
職場でちょっとムカッと来ることがあり、(笑)
超直前になって意地になって勉強してみたら、
苦手分野があんまり出なかった☆
っといっても、簡単なやつなのですがね。

豆腐炒め

2010-01-22 21:37:26 | ごはん食べましょう
週末ですねぇ…(遠い目)

今週は残業後スタバで試験勉強。毎日遅かったわ~(>_<)

仕事は相変わらずドタバタだけど、ちょっとずつ前進してる…かなぁ??(汗)
少しずつ、前向きな仕事ふやしていきたい。

明後日の試験は、直前までまったくやる気にならず。この数日間だけ悪あがきしてみてますが、また落ちそうだー(苦笑)


********


私はどちらかというと木綿豆腐が好きです。
実家が主に木綿だった気がします。

野菜刻んで、豆腐を切って、ごま油で炒めてお酒とお醤油をふって、卵も入れちゃって。
簡単で栄養満点♪

もめん豆腐の炒めもの
ほうれん草お浸し
きなこの玄米餅

せりごはん

2010-01-19 21:38:33 | ごはん食べましょう
毎週水曜日恒例の生協「野菜box」、先週入ってたのは京セリ!

セリはなににしてもおいしいけど(卵とじとかお浸しとか)、
最近のイチオシは混ぜご飯ですね。

サッとお湯にくぐらさせたセリ(昨夜は刻んでからレンジでチン!)に、
醤油をまぶしてゴマを混ぜ、ほかほかごはんにまぜるだけ☆

お醤油はよいのを使ってくださいね。

めちゃ簡単なのにバリうまい~(*^o^*)
いくらでもいけちゃうから食べ過ぎに注意だな♪

連休最後の

2010-01-13 21:10:46 | ごはん食べましょう
いいペースで更新しています♪
いいぞー

連休最後の日、昼過ぎまでだらだらとして、
のっそり動き出して、
ぱらぱらとパスタを食べました

キャベツと里いもととうもろこしのクリームスパゲティ

最初玉ねぎとベーコンをオリーブオイルで炒めるときに、
小麦粉をまぶしちゃいます。
簡単にとろっとしたクリームソースができた〓