goo blog サービス終了のお知らせ 

babacafe.net

食べることは なりたい自分とつくりたい社会の 入り口
初めての方「about babacafe」からどうぞ

とうがんでトムカーガイ

2012-09-10 21:57:01 | ごはん食べましょう

とうがん(冬瓜)って、今が旬なんですかね?

 

いつもの地場もん屋さんには最近、

とうがんがごろんごろんと転がっています。

夏が旬のかぼちゃさんもたくさん転がっているけど、

とうがんも夏が旬なのかしら?

 

小ぶりのものを選んではみましたが、それでもとうがんなのでデカい。

二日連続とうがんを食べましたよ。

 

↑ まずはこれこれが作りたくて冬瓜を買いました~

タイのスープ、トムカーガイです

トム=煮る、カー=しょうが、ガイ=鶏肉という意味で、

そのまんま鶏肉をしょうがとハーブとココナッツミルクで煮たスープ。

タイハーブのこぶみかんの葉が手に入らないので、ローリエで代用。

レモングラスは省略とかなり自己流ですが、

冬瓜もとろとろで、無事おいしくできました。

旦那さんにも好評

そのほかは和風メニュー、なすと玉ねぎと紫蘇の酢の物、ピーマンと人参のきんぴら。

 

↑ (小っちゃくしか映ってないけど 汗)右上のが冬瓜の中華スープ。

冬瓜と人参と鶏モモ肉を中華スープで煮ただけ。かんたん。

でも、夏なのにスープ暑かったわ・・・苦笑

そのほかゴーヤチャンプル、焼きナスの紫蘇のっけ、キャベツとお揚げさん炊いたん

 

冬瓜とエビの冷やし汁なんかもおいしそうだよねぇ


男のスパゲッティ 第二弾

2012-09-05 21:30:52 | ごはん食べましょう

男のスパゲッティ第二弾~

前回の成功に気をよくした旦那さん、

スパゲッティカルボナーラを作ってくれました

 

最近は思い立ったらすぐ、クックパットでレシピ検索できて

初心者にはハードルが低くていいですね。

 

基本的にはたまごと牛乳にベーコン入れて和えるだけのソースなので、

「かんたんだった」とのお言葉・・・

さすが


南蛮漬け

2012-08-28 20:01:47 | ごはん食べましょう

小あじが安く大量に売られていると、

うっかりかごに入れてしまいます。

たいてい、そのあとの下処理が大変でちょっと後悔・・・笑

でも、南蛮漬けすきなんです~。

 

例のストウブ君でじっくり揚げたので軽く揚がり、

味付けもばっちり決まって、会心の一皿。

下処理の甲斐もあったってなもんです。

 

ちなみに、長さ3~4cm位の大きさで

「豆あじ」と札がついたものをたまに見ますが、

それだけちいさかったら内臓出さなくてもだいじょうぶなのかしら?

 

↓ 大量に作って冷蔵庫に保管。3日くらい持った。

写真の日の献立は、南蛮漬けに椎茸の鶏おからつくね詰、エンサイのニンニク炒め、焼きナス、枝豆


男のスパゲッティ

2012-08-25 21:26:20 | ごはん食べましょう

残暑厳しい毎日ですね・・・

富山も暑いです 汗

 

先日、とある事情により壮大な勇み足を踏み(笑)、

帰宅が大幅に遅れた日。

なんと帰ったら男のスパゲッティが待っていた

わぉー

 

これ、つい1年ほど前までジャガイモを剥くのも怪しかった人が作ったんです!

すごい~~

正直に申し上げまして、嫁もびっくりの出来栄えで、

うれしい誤算(?笑)に喜んでおりますっっ

 

何を隠そう私スパゲッティていまいち苦手で、、、

これを機会にイタリアン担当はまかせちゃおっかな~~


そうめんかぼちゃ再見!

2012-08-11 19:24:18 | ごはん食べましょう

2006年(もう6年前なの!?)にも記事にした、

そうめんかぼちゃ(糸瓜)。

富山の「地場もん屋」にてはっけーん!

小ぶりのものを選んでゲットしてきました。

 

写真のブツを半分に割って、10分ほど煮て、

冷水にとってその中でもみもみするとあら不思議。

そうめんみたいに実が崩れてきます。

 

新潟は山古志村で初めて出会った食材で、

その不思議な調理法というか食感というかなんというか、

とにかくすっかり大ファンで、

忘れられなかったのですが京都ではついぞ見たことがなかったです。

 

ちなみに味は超さっぱりながらもほのかな甘みがあり、

サラダ(マヨネーズでもオリーブオイルでもOK)でも行けるし、

かつお節かけてお醤油だけのお浸しもグッド♪

今度は甘酢でなますみたいにしてみようかな。

 

↓ 塩麹、マヨネーズ、酢、かつお節でサラダに


夏はやっぱりカレー なでしこ応援メニュー

2012-08-11 19:23:08 | ごはん食べましょう

夏はやっぱりカレーですよね。

えっ?どこがなでしこ応援なのかって?

それは、深夜1時とか3時45分とかから始まる試合を応援すべく、

前日に作っておいて、当日は帰宅後すぐに食べ、

9時過ぎにはいったん就寝するための

メニューだからです(笑)

 

銀メダルおめでとう!

元・サッカー少女として少し(いやダイブ)泣けたぜぃ~

チームの雰囲気のよさが画面からも伝わってきて、なんかいいなぁって感じでした。

男子は・・・ちょっと尻すぼみだったネ・・・

 

あ、写真の後ろに移っているサラダはそうめんかぼちゃです。

ワインはイタリアが好きです。


冷やしめん♪

2012-07-23 20:24:19 | ごはん食べましょう

毎日、暑いですね・・・

冷やし麺がおいしいですよね♪

昨年までは生活クラブ生協の冷やし中華がおいしくて、絶対的信用をおいていたけど、

今年は好みの冷やし中華めんを探して三千里しないとかな。

 

豚コマをごま油で炒めて酒と豆板醤、塩麹で味付けしたものを乗っけました。

そのほかは小松菜とか赤玉ねぎの酢漬け、

あと、甘めの卵焼き、外せません。錦糸卵にするんめんどくさくて、

スクランブルエッグだけど。笑。

 

塩麹ちゃん、ほんまに重宝してます。

例の近所の麹屋さん、売り子のおばさまに顔を覚えてもらって、

なんとなく「常連さん」的な雰囲気になってきた♪ふふふ


アホきつね&おから団子

2012-07-06 22:23:36 | ごはん食べましょう

我が家のおつまみシリーズ(?)第一弾。

お揚げさんのニンニクマヨ焼き その名も「アホきつね」。

なんで「アホ」なのかは不明なんだけど 笑

旦那さんにもうちの父にも大好評でした。

 

お揚げさんは熱湯にくぐらせて油抜きして~

ニンニクひとかけら分のすりおろし or みじん切りを

マヨ大匙1~2に混ぜて~

ニンニクマヨをお揚げさんに塗ってチーズを載せて、

グリルでこんがり焼くです!

ネギとかシソはお好みで。

 

おからで節約肉だんご 「おから団子」

これは節約メニュー。ただでさえ安い鳥ひき肉をまとめて買って、

肉と同量ぐらいのおからを投入、

残ってる半端な野菜(人参とかネギとか玉ねぎとか)も

肉より少ないくらいの分量で投入、

つなぎに卵1個と片栗粉、塩麹は大目に入れて、酒、しょうゆ、こしょう。

写真は揚げてますが、適当に丸めてハンバーグにもできるし、

肉詰めやはさみにも。

何種類か作って、冷凍しておいて、

おつまみというよりお弁当の具として重宝してます。

(朝凍ったままを弁当箱にポイ。保冷剤替わりにグー)


あさごはん

2012-06-28 21:07:56 | ごはん食べましょう

さてさて、、、

みなさんご存じのとおり典型的低血圧人間のワタクシに、

30年にわたる自分史上かつてない変化が起きつつありまして、

我ながらちょっとびっくりしています 笑

 

それは・・・あさごはん

 

実は、物心ついてからというもの、

あさごはんをゆっくり食べれた記憶はほとんどありません。

(ハハはちゃんと準備してくれていました。ごめんなさい 笑)

社会人になってからも、眠すぎて食欲もゼロ、食べないか、

出勤してからクッキーをかじる程度で済ませていました。

 

それが結婚後、朝ごはんちゃんと食べたかった旦那さんは、

前後不覚の私を起こし、トーストを焼き、インスタントコーヒーを淹れてくれるように。

私は半分眠った状態で一応もぐもぐやっていましたが、半年も続けると、

朝ごはん食べた日は午前中の仕事の効率が違うことに気づきました。

 

その後富山にきて最初の1,2か月は専業シュフでしたので、

一応、朝ごはんくらいは・・・と、トーストとコーヒーなら何とか準備するようにになりました。

 

で、そのうち、パンを自分で焼くようになると、

毎朝パンが楽しみなあまり、

半分眠ったままなのは相変わらずながらも、なんとかベットから這い出して、

我がパン子ちゃんにご挨拶して朝食の用意をするようになりました。

 

さすがにパンは前日までに焼いてあるものを温めるだけですが、

せっかく自分で焼いたパン、できればおいしく味わって食べたい

というわけで、簡単なサラダとか、バナナジュースとか、ハムとか、

食べたいものを用意したりします。(元気のある日限定)

 

準備してると一応目も覚めてくるもので、

かつて自分には無理と強く確信していた(笑)朝のステキ習慣が・・・

もしかしたらやりゃできるかもぉ

 このマイブームいつまで続くか知りませんが、

とりあえず長く続けられるよう楽しんでいきたいと思います

 

 **************************

写真は日曜日の朝ごはんなので豪華ですが、

お皿に乗っているのは、マッシュルームのスクランブルエッグ、

かぼちゃのからしサラダ、青菜の塩麹サラダ、

パンは私のでなはく、実は学生時代のバイト先パンやさんのお父さんお母さんが送ってくれた、

くるみパンとアーモンドトースト 

自家製パンもおいしいけど、ミルキーのパンがやっぱり一番

 ベランダ菜園にてベビーリーフと赤ラディッシュが採れるようになったので、

青菜も自家製♪

↓ こっちはシナモンロールで朝ごはんの日。


まめ続編

2012-06-05 23:13:30 | ごはん食べましょう

↑ ソラマメとブロッコリーのさわやかキッシュ(パイなし)

生クリームをヨーグルトに替えているので、さっぱりイケます

 

本日二本目は、豆料理シリーズ(?)第二弾。

新鮮なマメは一度に大量に出回りますが、

(うちは、ふるさと宅急便に感謝感激!)

たべてもたべても飽きませんでした。

昔はそんなに好きじゃなかったんだけど、

オバ・・・じゃなかったオトナになったかな~(笑)

 

↓ グリーンピースのコロッケ

ほんとはもう少しマメ入っていたんですが、

いもばかりの断面写真しかない・・・