goo blog サービス終了のお知らせ 

babacafe.net

食べることは なりたい自分とつくりたい社会の 入り口
初めての方「about babacafe」からどうぞ

豆乳のチーズ風味ソース

2015-02-01 21:57:49 | ごはん食べましょう


今日はなんか元気でなくて、ほぼ昨日と同じf^_^;



キャベツだけ適当に蒸しました。
ストウブ燻製鳥ハムとエリンギも。
豆乳でチーズもどき、あな吉さんの本をみながら作ってみたものの、改良の余地あり、、、
意欲的失敗作、ということで。



ごはんもセイロに入れてみた。
セイロにくっつけないように、
もっと簡単にごはん温められないかなー。


韓国風ブリ大根

2015-01-31 21:54:44 | ごはん食べましょう


今日の晩御飯

韓国風ブリ大根
エビジャナイフライ
紅しぐれ大根とコールラビのサラダ
(こうじドレッシング)
皮きんぴら(大根、コールラビ)
土鍋炊きごはん
重ね煮味噌汁

韓国風ブリ大根うまかったー
氷見ぶりのアラが安くなってたのでそれで。
みんなで作った自家製キムチの酸っぱくなったのが、絶妙でしたわー。

びーあんどべっちのコールラビ、皮までうまい

こうじドレッシング
酸味のでた甘酒酵母液+甘酒、塩、オリーブオイル、白胡椒





↓タレとて


豆サラダ

2013-07-10 23:23:29 | ごはん食べましょう

せっかくまめが身近にある環境にいるので・・・

まめレシピも開拓しようかと

職場のパートさんが作ってたサラダを参考に

青大豆・金時豆・ひよこ豆と好きなの集めて作ってみた。

いろどりもきれいでまぁまぁの出来。

今回リンゴ酢使ったけど、次回はレモンにしてみようかな。

畑に植えたイタリアンパセリ、大活躍中。

 

↓ 今朝は固くなったリュスティックでフレンチトースト。

すんげうまいはず・・・だったんだけど、

早くも夏バテの胃にはちと重たかった・・・苦笑


男子、厨房に入りて親子丼を作る!

2013-05-12 20:35:27 | ごはん食べましょう

仕事から帰ったら、なんと、親子丼ができていた!!!

聞けば、肉は塩こうじにまぶし、

ひと煮立ちさせてから取り出して、

野菜が煮えてから戻すという手間のかけよう・・・

 

土鍋ごはんも味噌汁も、ぐっとタイミングで完璧に仕上がり、

あとは食べるだけ!!

すげいすげい

(後ろの小鉢2つはパックから出しただけ)

ヨメは旦那の成長っぷりにまじでびっくりしております。

 

*************

 

久しぶりの更新です。

GW前半は、友人12名引き連れて富山満喫ツアーの引率、

カレンダー通りの仕事をはさんで、

GW後半は九州へ帰省+阿蘇旅行、

ばたばたの合間にカゼ菌にやられてふらふらの頭でまた仕事、

パン焼いて、畑にはちどりバンクの仕事に・・・と、

相変わらず、あくせくしている私です。

好き好んでいるわけではないのだけど、

なぜかいつのまにか、あくせくしてる自分に気づく・・・苦笑

で、あくせくしてるうちにカゼも治す!ってか~

 

とてちっちの辞書に、「あくせく」の文字はなし・・・

らぶらぶ過ぎて、なんかこっちが照れる~笑

 


ふきのとう

2013-04-21 21:16:51 | ごはん食べましょう

今年の春は、ふきのとうにチャレンジしてみた。

山菜がうまいと感じるトシになったってことだね~

(どっちかといえば苦手だったのですが)


半分はてんぷら。

揚げ物もだいぶなれてきたような・・・




お次はイタリアン

ニンニクと鷹の爪入ったオリーブ油でホタルイカともに炒める

 

独特の苦みがくせになるなる・・・

 

来年はふき味噌、やってみるかな。


なのはな!

2013-04-16 22:04:40 | ごはん食べましょう

はるといえば、菜の花!

一日目はペペロンチーノで。

 

二日目はこれまた春の味覚ホタルイカと一緒に、

からし酢味噌で~

(桝田酒造の満寿泉純米をキュッ!)

 

はたまた、あさりとたけのこと炊き込みご飯に。

 

そんでもって、ボンゴレ。

にんにく香る感じで。

 

いやー、春、サイコウです。

 


 

恥ずかしながら、「菜の花」って特定の植物かと思っていたワタシ。

地場もん屋さんへ行くと、

菜の花とかなばなとか言って、いろいろな種類の菜の花が売っていて、

ふと、ああ、そうか、花の咲きそうな菜っ葉のことをそう呼ぶのかと合点がいった。

こまつな、だいこん、はくさい、その他もろもろ・・・

この年になって新しい発見、味比べしながら結構楽しんでます。

今のところ一番おいしかったのは「カキ菜」と書いてある菜の花でした。

 


やりいか de スパゲッティ

2013-03-26 21:28:04 | ごはん食べましょう

京都では生のいかなんて買ったことなかったですが、

こっち来てからはうっかりかごに入れてしまうことがたまにあります。

やっと捌くのも慣れてきたので、登場回数が増えそう。

 

写真は、ちょっとイタリアーンな気分で作った、

いかとオリーブのトマトソーススパゲッティ。

漁師風にわたも入れてこくをだして・・・と思ったら、

イカ墨もまぜちゃってイカ墨スパになっちゃった。

イメージと違うけど、ま、いっか~

 

↓ こっちは、げそと胴体の端っこを使ったイカリング。

スパを準備するとき同時にぶつぶつと切って

塩麹としょうがとしょうゆとともにポリ袋に投入しておけば、

翌日にはしっかり味がしみてます。うま~


大根ステーキ

2013-03-01 23:11:35 | ごはん食べましょう

まだまだ大根の季節はつづく

先日は直径10cmはあろうかという立派なおダイコンをゲット。

ストウブ君に任せてステーキ風に焼いてみたら、

それだけでしみじみうまい~~

一枚目はそのまま塩コショウで、

二枚目は呉羽の梨を使った「焼肉のたれ」をひとたらし。

これもまたいける。

 

雪がつづくと、「地場もん屋さん」に並ぶ野菜が減り、さみしくなります。

でも、畑のこと近くに感じられて、それはそれでいいなと思うのです。

その日並んでる野菜でぱぱーと献立を考えるのも、

クイズみたいで楽しかったり。

”今日のメニューは100点”という日は機嫌よく食後の時間を過ごせます。

なんか物足りなくて、ほぼ食べ終わってるのに冷蔵庫をあさり、

納豆とかでおなかをごまかすこともありますが。


居酒屋「光」のふわチー

2013-02-02 00:19:06 | ごはん食べましょう

やっと週末だ♪

先ほどこうじ酵母の前種を仕込んだので・・・

今週末は、ベーグル焼くぞ

今夜は、酒かすケーキふたたび焼成中。。。

 

**********************

 

先日実家から送ってもらった大和芋の最後のひとかけらを

どうしてやっつけようかと思案。

思い出したのが、

学生時代に通った居酒屋「光」のふわふわチーズ。

下宿から歩いて3分ほど、うまくて安く、

ちゃーさんもバイトしていたので、お世話になったなー(笑)

卒業してからも、時々、無性に行きたくなります。

 

毎回必ず頼むのが、とろろ系のふわふわした生地(?)に

チーズがかかってオーブンであぶってある、

「ふわふわチーズ」。スプーンですくってなめるように食べました。

ふわふわで香ばしくってうまかったんですよ~

てことで、作り方知らないけど、適当に作ってみた。

 

↓ ↓ ↓

大和芋のすりおろしに、適度なとろとろぐあいになるくらいの少量の水を足し、

コンソメのもとと、つなぎで片栗粉を少しだけいれて、塩麹とこしょうで味を調え、

薄く油を塗った鉄のフライパンに流す。

弱火で少し加熱し、端がくつくつしてきたら、チーズをたっぷり。

そのまま魚焼きグリルに投入し、焼き目がつくまでこんがり~で完成

 

光のあの味には及ばないながら(笑)

これはこれでなかなか。

居酒屋メニューでだんなさんにも大好評でございました

(チーズはピザ用よりパルメザンのほうがよさそうだったかも。)