goo blog サービス終了のお知らせ 

babacafe.net

食べることは なりたい自分とつくりたい社会の 入り口
初めての方「about babacafe」からどうぞ

富山地方鉄道に乗って

2012-06-14 21:24:38 | 番外編 店主の毎日

さて、富山市は中心市街地活性化のためのライトレール(路面電車)

の活用に成功している町でもありまして、

ローカル私鉄の富山地方鉄道という会社が頑張っています。

 

市内では、一両編成のバスみたいな、オンボ・・・じゃなかった「レトロ」な車体が、

ラッシュ時には4分おそうでなくても10分~15分も待たせずガタゴトやってきます。

ごく、ごく軽~い「鉄子」を自認しているワタクシとしては、

毎日便利に楽しく路面電車で通勤しているというわけなんですが、

実は地方鉄道さんには路面じゃないちゃんとした線路もあります。

先週末、初めてそれに乗ってきました♪

 

自宅最寄駅である富山地方鉄道上滝線南富山駅~

岩峅寺駅経由~立山駅まで、小一時間の列車トリップ♪

普通なら、立山まで行くにしたって、まぁ、車のほうが便利なわけで、

わざわざ電車乗ることも少ないですが、

わざわざ乗ったら乗ったでやっぱり楽しいじゃない!!

↑ 南富山駅ホームに入ってくる車両

関西人で鉄道好きにはもしかしてあれ?と思う向きがあるかもしれません。

これ、京阪電鉄の払い下げ車両らしいです。(ちなみに私は知りませんでしたよ 汗)

言われてみればこのツートンカラー、そして入口のあの幅広の一枚扉、

まさしくおけいはん!

これで山のほうへ、のどかな車窓を眺めつつガタンゴトンゆき、

岩峅寺駅で富山地方鉄道立山線と乗り換え。

↑ レトロな車体。ライトがかっこいいですよね??

これもお京阪なのかな?よくわかりません。

この日はじつは薄暗い雨の一日なので、日中でもライトついてます。

  ←社内の椅子の色もレトロでかわいい。

 

お出かけの成果は・・・

みたびの(!)ライチョウさん!最初に比べるとずいぶん黒い羽に変わりました。

こんな近くを横切りましたっ(わかるかな?) ↓

 か、かわゆい。。。


買っちゃった★

2012-06-10 17:58:59 | 番外編 店主の毎日

念願の

ストウブのなべをご購入

ルクルーゼと同じくフランスの鋳造琺瑯の鍋です。

ずーっとルクがほしいほしいと思い続けていましたが、

折からの円高で、外国メーカーのこういう鍋やキッチングッズなどが

たいそう安く買えることに気づきまして・・・

元が高いからアレですけど、ネット通販で40%~50%引きであちこちで売ってる。

人気色は在庫切れてることも多いけど。

 

ルクと比較し、その機能性と見た目が好みだったのでストウブ買うことにしたものの、

その後1~2か月、さんざん色やら大きさやらで悩み倒しまして(笑)、

結局は22センチのピコ・ココット(丸型)をグレイで。

ただ今いろいろ研究してます。

 

↑ 富山の真たらとキャベツのさっぱり蒸し煮

りんご酢と白ワインと塩麹で味付け~

 

↑ 新じゃがのそぼろ蒸し煮。

豆板醤と味噌で味付け後、片栗粉でとろみをつけてみた。

 

↑ 揚げ物も得意なんだそうで・・・はたはたの南蛮漬け。

少なめの油でも一定の温度で揚げられるらしく、確かにやりやすかった。

ちなみにははたはたは、朝採れ8匹を夕方の割引でゲット。まさかの150円。

 

ふたの裏側に、ぽちぽちぽちと突起が並んでいて、

食材から出た蒸気を外に出さずに鍋の中に均等に戻してくれるため、

少ない水分でふっくらやわらかに食材に火が通り、無水料理もできるとの触れ込み

確かに、煮物系がおいしい気がする・・・。

とにかく重たくて存在感ありますが、

これから研究を重ね、大活躍してくれることを期待します


らいちょう

2012-05-05 23:05:19 | 番外編 店主の毎日

今日の写真です。

国の天然記念物、雷鳥さんが、2~3メートルの距離にっっ きゃーっっ

 

らいちょう見たさ(+高いところ好き 笑)に負けて、

混雑必死の立山黒部アルペンルートへ行ってきました。

(ちなみに家から1時間弱でアルペンルート入り口の立山駅に着きます。)

GWのアルペンルートなんて、一歩間違えると、

高尾山もびっくりの大混雑と聞いていたので、

多少のことはカクゴしていたものの、、、

 

最初のロープウェーに乗るのに一時間半まち・・・

いやー、心が折れるかと思いましたが、ガンバッテヨカッタ

 

↓ 分かるかな~?

 

5~6月が雷鳥出没の期間とはいえ、

登ってスグ、ちょっと歩いただけで、こんな近くに、しかも2匹もということで、

とってもラッキーでした。

多分、男の子が女の子を追いかけたけど、

残念ながら振られた感じでした。ガンバレ。笑

 

↓ 普通に雪の大谷も楽しんできました。

晴れたの一瞬だけで、あとはもうもうと雲風が吹きつけてました。

 

↓ ふもとの新緑は目にしみるようにきれい。

 

***********************************

 

も一つ、富山の春をお届け。

富山市のおとなり、砺波市というのは実はチューリップの生産量日本一。

で、毎年この時期にチューリップフェアという催しが開催されて、

沢山の人を集めてます。

あんなに沢山のチューリップ始めて見た。

ついうっかり鉢植えのチューリップ買ってきちゃって、

ベランダがけっこうにぎやかなことになってきてます。笑。

 

↓ けっこう見ごたえあります。

 

ちなみに会場では、チューリップソフトなるご当地ソフトが売っています。

今年は食べ損ねてしまったので、また来年チャレンジしよっと。


麹ちゃん

2012-02-23 15:24:49 | 番外編 店主の毎日
さて、先だって車の窓を眺めていたところ、
徒歩10分(15分?)のところに、天然醸造の麹やさんの看板を発見しました。
てゆうか麹やさんが商売として路面店で成り立ってるのか・・・
なんてステキ・・・

というわけで、早速お散歩がてらゴアイサツに参りましたところ、
ワタシが立ち寄った10分ほどの間に3組もお客さんが来ていて、
さすが、麹、大フィーバーしてるだけあるなぁって感じでした。

この日の朝にできたばっかりという、
ふわふわの麹ちゃんが100グラム100円!!!
ス、ステキすぎる・・・っ



ホクホクお買い上げ後、帰宅。
ちゃっかり流行に乗って、ワタシも塩麹とやらを作ってみます。
生麹200グラムを素手でもみもみして、
塩70グラム弱を加えてもみもみして、
さらにお水300mlを加えてすり混ぜて、
仕込み完了!



10日前後で出来上がりとのこと。
楽しみすぎる☆

おおゆき・・・

2012-02-17 17:03:03 | 番外編 店主の毎日
富山へ越してきてちょうど1週間がたちました。

大変だった部屋の片付けや各種の変更手続きも
今日でひと段落着きそうです。
(氏名変更関係や社会保険関係も沢山あって、
とにかくめんどくさ過ぎる・・・苦笑)

あたらしいお家は、明るくて、景色がよくて、
ちょっと(いやだいぶ?)古いけど収納も沢山あるし、
管理が行き届いているおかげですごく使いやすくて文句なし。
晴れていたら、立山連峰の大パノラマが望めるベランダですが、
今日はもうもうと雪が降りしきってます(笑)


私がこっちへ来て初めて大雪になってます。
朝からずーーーーっと降りしきっているyo!
勤め人たちは大変だわねー。
週末ずっと降りしきるらしいので、
今週末はおこもり決定かな。

私はといえば、
ぼちぼち職探しもしつつ、
こんな機会めったにないので、
家の中や頭の中の整理整頓、
まとめてやってしまおうかなと思っています。

ごはんもちょこちょこ用意しているし、
パン焼きも3年ぶりに再開予定でいます。
このブログもぼちぼち更新できるといいな。