goo blog サービス終了のお知らせ 

babacafe.net

食べることは なりたい自分とつくりたい社会の 入り口
初めての方「about babacafe」からどうぞ

別カット

2009-02-23 21:00:20 | パン&スイーツ、お茶
一切れ見た目こんな感じ。

我が家では、砂糖は非精製の粗糖を(白くないやつ)、粉はだいたい国産小麦粉つかっとります。
生活クラブ生協で頼みます。

粉によって味のバランスが違いますね。
そういう細かい調整がたのしい。
だからって別にマメにやるわけではないですが(笑)

あぁあ

2009-02-23 20:24:48 | パン&スイーツ、お茶
なんだかバタバタしてます。物理的にも精神的にも(笑)

フットサル始めてみました。
昔はこれでもサッカー少女だったのです。
ひっさしぶりにボール蹴ったらたのしいよ~
2時間、すごいニコニコしてたらしく同居人に笑顔をほめられました(笑)
そして、体力てか筋力のなさに危機感を覚えています

そうそう近頃我が家はお菓子づくりづいています。

夜中に誰かが作りはじめると、
横から手や口が伸びてきて、(手伝う方じゃなくどっちかっていうと味見。笑)
きゃっきゃ言いながら楽しくやるのです。

写真は、同居人の誕生日ってことで久しぶりに焼いたタルト。
りんごのフロマージュタルトです。タルト台はチョコの生地で。
見た目も味もかなりレベル高かったよー(と自分では思ってイル)。

フランスパン

2008-12-03 19:46:22 | パン&スイーツ、お茶
初めてのフランスパン(クッペのつもり)は、ちょっと堅かったえーん
切れ込みがもっとパカッと開くはずだったのですが。
前回、水分入れすぎて失敗したので今回は恐る恐るやったら少なすぎでした。

でも味はぐっど
全粒粉の甘さが引き立つ素朴なパンになりました。

天然酵母のパンは、焼きたて~1日後~2日後と時間がたつにつれ香りが変化するのですが、焼いて数日たった後の香りは、以前の丸パン生地よりこちらのフランスパン生地のほうがいいみたい。
油分が入らないぶん、粉の香りが出てきやすいのでしょうね。

ネタ本

2008-11-23 18:02:24 | パン&スイーツ、お茶
「おうちでのーんびりたのしむ『自家製酵母パン』の本」
佐原文枝 著
主婦と生活社
1200円

です。
ホント簡単で手軽なレシピ満載
酵母原液からいきなり元種をつくらず、ヨーグルトでもう一回発酵させるのが
いいのか、テキトーにやっても割りとちゃんと出来上がる・・・そうです

今、初めて”自家製酵母”で検索かけたんだけど、いろいろな本が出ているのねー。
間に合っているのに、欲しくなっちゃう。笑

酵母おこし中

2008-11-23 17:58:10 | パン&スイーツ、お茶
レーズン酵母切れのためご無沙汰してましたが、
再びパンをこねたいと思いおこし中です。

この連休で酵母液完成→来週水木金で元種完成→土曜日焼き上げのスケジュールで行きたいと思います♪

スーパーなどでふつうに出回っているレーズンは、
品質を安定させるためオイルコーティングしてあって(原材料の欄に植物油と記載されてます)、
酵母菌は起こせません。

しかしノンオイルコートのレーズンがなかなか見つからない。。。

阪急、阪神百貨店にもなかったけど輸入食品店でやっと発見して購入できました。

いつもはエルコープで(その筋では有名な)オルタートレードジャパン社のレーズンが手にはいるのに、ここしばらく扱いがなかったのです。

オルター社は生鮮食品の国際物流の常識を覆すようなまじめな取引を地道に築いてきた会社で、その経営はとても格好いいです。

昔はここで働きたいなんて思ってた時期もあったなぁー。
ふつうに新卒採用なんてしてなかったし、あえなく、出直してこい!になっちゃったけどね。