Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

いくら「名品」でも、中には

2020-12-17 08:49:59 | 暮らしのあれこれ

昨夜はみぞれがぼたぼたと降っていました。そして寒いーっ!屋根にはほんのちょっぴり積雪も。

2月生まれの私は冬が大好き、だったはずなのに、寒さが堪えます。歳のせいでもあるだろうけど、急激な寒さで体がまだ慣れていないのが一番の原因でしょうね。

寒いと体も固くなってしまうもの。昨日お風呂に入るとき、ちょっとした動作で右の肩甲骨付近の筋に痛みが走りました。ぎっくり腰ほどじゃないけど、

ああいう急な痛み方。

何をしても痛いとまではいかないけれど、まだ痛みはあります。同じ姿勢ばかりとらずに、こまめに動かさないといけないなと思いました。

たまたま昨日は少しだけど縫物と編み物をしたんです。縫うのも手縫いだったので(ミシンを出すほどのものじゃないのよ)、前屈み気味だったからな~。

 

さて、コロナでなかなかショッピングを楽しむこともないけれど、私がショッピングに出かけて心ときめく売り場のひとつが、文房具。

特にカラフルなペンなどの売り場は、目の中がハートで埋め尽くされているんじゃないかな、と思えるほどウキウキします。

日記帳をつけるときにもそういうカラフルなペンを部分使いしていますが、やっぱりベースは黒。

大抵の人はお気に入りのペンがあると思いますが、私ももちろんあって、油性ボールペンだとジェットストリームだし、水性のゲルインクだとシグノとかサラサとか。

シグノとサラサはどっちかに決められないんです。これまではキャップ式をシグノ、ノック式をサラサクリップで使い分けているかな。

そして油性ボールペンはこれしかない!というくらいのほれ込みようの、ジェットストリーム。

書き味は滑らかだし、一番いいところがぼた漏れがほとんどない!というところ。

 

OKB(お気に入りボールペン)48総選挙でも9連覇を成し遂げたこのジェットストリーム、我が家にはどういうわけか、5本もありまして・・・・・・

うち2本は確かに自分で買った0.7ミリの太書き用3色ボールペンだけれど、残る3本のうち2本はいただいた記憶があってもう1本は覚えていません。

その貰い物の1本、0.5ミリのごく普通の黒色インクのボールペンが、どうしたことか、名品にもかかわらずインクの出が悪くて、文字がかすれてしまうんです。

以前何かで見た、ティッシュペーパーの上をゆっくり書くと出るようになる、という技も試したけれど、ダメ。

我慢しながらメモ用として使い続けていたものの、出がよくなる兆しが全くないため、今日、中の替え芯?を処分しました。

評判のよいものでも、たまには出来の悪い子?もいるんですね。

 

先ほど書いたOKB48総選挙、今年も年内いっぱい投票が行われているそうです。

その総選挙はさながらAKB総選挙の如く、実際に書き味を試して投票する「握手会投票」とWeb投票があるそうで、握手会投票のほうが配点が高く設定して

あるんですって。

その紹介サイトに、ジェットストリームを脅かすゼブラのブレンというボールペンのことが書いてありました。これ知らなかった!試してみる価値はありそう。

年賀状の宛名書きで久しぶりに手書きをしたらものすごーく疲れました。いかにパソコンやスマホを使うことに慣れて書くことを放棄しているかがわかりますが

だからこそ書き味滑らかで疲れない筆記具は大事。

今のところ筆記具は充分足りている、どころか余っているので、ブレンを試してみたい気持ちもあるんですがちょっと及び腰。

でもデザインもすっきりしていて見た目ハンサム。持った感じはどうなのかな?書き続けたときの疲労度など、やっぱりある程度書かないとわからないですよね。

最近はあまり文具売り場に行くことがありませんが、何かのついでに立ち寄ったときにちょっと見てみようと思います。